スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月12日

ページID:12645

ここから本文です。

「水の日」「水の週間」

「水の日」「水の週間」について

毎年8月1日は「水の日」。この日から一週間を「水の週間」と定め、水資源の有限性、水の貴重さ等について関心を高め、理解を深めるため様々な行事が行われています。

水の作文コンクールについて

第47回(令和7年度)「全日本中学生水の作文コンクール」作品募集について

大阪府では、国とともに「水の日」及び「水の週間」行事の一環として、次代を担う中学生を対象に水の作文コンクールを実施しています。

応募資格 令和7年度に在学中の「中学生」(中学生と同じ学齢の者を含みます。)
原稿 400字詰原稿用紙4枚以内で日本語により表記された自作未発表の個人作品に限ります。なお、生成AIによる生成物は認められません。
募集期間 令和7年4月1日(火曜日)~令和7年5月2日(金曜日)必着[到着分有効]
応募方法 郵送

作文本文の前(原稿用紙枠内)に、「題名」、「学校名」、「学年」、「氏名(ふりがな)」を必ず記入し、次の宛先まで送付して下さい。

応募にあたっては、別紙「応募票」に必要事項を記入し、作文とともに次の宛先まで送付して下さい。
【宛先】
〒540-8570
大阪市中央区大手前2丁目
大阪府 政策企画部 企画室 推進課
「全日本中学生水の作文コンクール」担当 あて
【問合せ先】
大阪府 政策企画部 企画室 推進課 Tel 06-6944-7690

応募要領等
中央審査(国土交通省)募集案内(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

第46回(令和6年度)「全日本中学生水の作文コンクール」 応募状況・審査結果について

第46回(令和6年度)応募状況

学年 1年 2年 3年 記載なし
応募人数 347 238 71 1 657

第46回(令和6年度)審査結果

琵琶湖・淀川流域水の作文コンクールについて

平成15年3月の第3回世界水フォーラム(外部サイトへリンク)を契機に、「琵琶湖・淀川流域」で水環境や水を通じた地域社会のつながりを考えていこうとする気運が盛り上がり、平成16年度から琵琶湖・淀川流域の6府県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、三重県)が連携し「琵琶湖・淀川流域水の作文コンクール」を実施しています(事務局は京都府)。

流域審査(琵琶湖・淀川流域)実施要領(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

全日本中学生水の作文コンクールと合わせて実施することとしており、作品については、全日本中学生水の作文コンクール応募作品の中から審査しています。

第21回(令和6年度)審査結果

関係先リンク

国土交通省水管理・国土保全局水資源部(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?