スマートフォン版を表示する

トップページ > 報道発表資料検索 > スタートアップ等が取り組む新技術等の実装化を支援するプログラムの実現に向けて、みなさまからの寄附意向の受付を開始します。

ページID:104714

ここから本文です。

スタートアップ等が取り組む新技術等の実装化を支援するプログラムの実現に向けて、みなさまからの寄附意向の受付を開始します。

報道提供日時

2025年03月12日

14

00

内容

 大阪府では、万博で披露される新技術やサービス等の実装化に取り組むスタートアップ等に対し、企画力やネットワーク、フィールド等の強みを持つ多様な支援機関が支援する事業を「新技術社会実装支援プログラム(以下「支援プログラム」という。)」として認定し、「支援プログラム」に対する寄附を広く企業等から募った上で、その実施に際し、必要な経費への補助を行い、大阪全体のスタートアップ等支援機関の支援力の向上を図っていきます。

 このたび、「支援プログラム」対象事業の公募に対し9件の応募があり、8件について大阪府成長産業振興施策審査会 新技術社会実装支援部会の審査を経て、以下のとおり認定しました。

 つきましては、認定した支援プログラムに対する寄附意向の受付を開始しますので、お知らせします。

 

1 支援プログラムの概要

【認定した支援プログラム一覧(順不同、計8件[〇印を付したもの])】

支援プログラム名称 支援プログラム対象事業
実証実験支援 マッチング・共創機会の提供 伴走支援 施設運営
大阪・関西万博発 学生起業家 グローバル共創エコシステム強化プロジェクト      
万博レガシーの社会実装プラットフォーム事業
デジタル学園祭によるスタートアップ人材の発掘とマッチング      
KANSAI SEED NEXT FORCE /新産業創造プラットフォームを用いた事業共創に向けたマッチングの伴走支援     

 

2 寄附について

・寄附のお申込みにつきましては、以下(1)(2)をご確認ください。
・寄附意向の受付の終了後、支援プログラムの実施に必要な経費への補助手続きを行うため、認定した支援プログラムを指定する場合と、指定しない場合で、受付期間が異なります。

※支援プログラムの実施期間、概要は、関連資料をご参照ください。

 
(1)認定した支援プログラム対象事業を指定する場合
【寄附意向の受付期間】
・令和7年3月12日(水曜日)から令和7年3月19日(水曜日)
【提出書類】
・寄附申込書(関連リンク「新技術社会実装支援プログラムの公募について」から該当する様式をダウンロードしてください)
【提出先】
・以下の問い合わせ先までご提出ください
【支援プログラム対象事業の指定手続き】
・支援プログラム指定書(寄附申込書を提出いただいた後に府から送付)に、指定する意向を記入の上、以下の問い合わせ先までご提出ください
【納入手続期間】
・令和7年3月31日(月曜日)までに納入通知書(3月下旬に府から送付)に記載の納付手続きの完了をお願いいたします

(2)認定した支援プログラム対象事業を指定しない場合
【寄附意向の受付期間】
・随時
【提出書類】
・(1)と同様
【提出先】
・以下の問い合わせ先までご提出ください
【支援プログラム対象事業を指定しない手続き】
・支援プログラム指定書(寄附申込書を提出いただいた後に府から送付)に、指定しない意向を記入の上、以下の問い合わせ先までご提出ください
【納入手続】
・納入通知書(寄附申込書を提出いただいた後に府から送付)に記載の納付手続きをお願いいたします

3 問い合わせ先

 大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課 管理グループ
 電話番号:06-6210-9293
 ファクシミリ番号:06-6210-9296
 メールアドレス:sangyosozo@gbox.pref.osaka.lg.jp

部局

商工労働部

成長産業振興室産業創造課

管理グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9293

メールアドレス

sangyosozo@gbox.pref.osaka.lg.jp