大阪府民の朝食欠食率は全国平均より高く、特に、若い世代の朝食欠食率が高い傾向にあります。
また、 4月は、新生活が始まり、ライフスタイルの変わるタイミングであることから、朝食欠食につながりやすい時期です。
このため、昨年度に引き続き、包括連携協定締結企業である大塚製薬株式会社並びに株式会社ファミリーマートとの連携により、朝食欠食改善の取組みとして「ちゃーんと朝ごはんキャンペーン」を実施します。今年度はファミリーマート各店舗での啓発等に加え、新たな取組みとして、大阪府内の小中学校を中心とした教育機関にもポスターを配布し、朝食欠食率の改善を推進します。
(1) ファミリーマート店内のデジタルサイネージ「FamilyMartVision」で啓発動画を放映
・配信期間 令和7年4月1日(火曜日)から4月14日(月曜日)まで
・配信時間 午前5時から午前10時59分まで
・配信場所 府内のファミリーマート約900店舗 (2025年2月末時点)
(参考:動画のイメージ画像)

※昨年度、大阪府で実施した取組みが拡大され、今年度は23道府県で朝食喫食に関するオリジナルコンテンツ動画が放映されます。
ㅤ
(2)ファミリーマート店内に啓発ポスター及びPOPを掲出
・掲出期間 令和7年4月1日(火曜日)から順次
・掲出場所 府内のファミリーマート全店舗(約1,340店舗) (2025年2月末時点)
(参考:ポスターのイメージ画像)

ㅤ
(3)大阪府関連機関へのポスター配布
・配布期間 令和7年5月1日(木曜日)から順次
・配布場所 大阪府関連機関 (府内小中学校や府保健所等)
(4)ファミリーマートのイートインスペースで大阪府の管理栄養士等が参加する親子食育体験を実施
・実施期間 令和7年5月以降を予定
・実施人数 10名から20名程度/回
・実施場所 府内のファミリーマート5店舗程度
※詳細は決まり次第、大阪府のHP等でお知らせします。
【食に関する大阪府の取組み】
大阪府では、令和6年3月に「第4次大阪府食育推進計画」を策定し、「野菜バリバリ朝食モリモリ!みんなでつなぐ大阪の食」を合言葉に、食に関する府民の健康づくりの推進に取り組んでいます。
朝食を食べることにより、脳のエネルギーを補給し、体を動かすために必要なエネルギーを摂取することができます。
また、血糖値と体温が上がることで、仕事や勉強のやる気や集中力が増加する等、様々なメリットがあります。
この機会にぜひ朝ごはんをしっかり食べましょう。

大阪府では府民の健康寿命の延伸をめざし、みなさんに取り組んでいただきたい10の健康づくり活動「健活10」を推進しています。
本事業は「健活10」の「その1 健康に関心を持ちましょう」及び「その2 朝ごはん&野菜をしっかり食べましょう」等に寄与するものです。
|