ここから本文です。
【万博情報】対象者にもれなく万博の入場券をプレゼント!
大阪にお住まいの子どもたちとその保護者のみなさまへ
【簡単解説】万博って何?
万博とは、世界各国が参加する博覧会です。
2025年大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」です。
万博会場では、世界各国の考え方や文化、最先端の技術やサービスなど、”最新の世界”に直接触れる体験ができます。
ぜひ、万博で見ることのできるイベントや海外パビリオン・国内パビリオンをチェックしてみてください。
提供:2025年日本国際博覧会協会
また、会場のシンボルとなる「大屋根リング」は、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表します。
最大の木造建築物として、2025年3月4日にギネス世界記録認定されました。大屋根リングは、見るだけでなく屋根の上を歩くこともできます。
提供:2025年日本国際博覧会協会
万博の入場券をお得に手に入れよう!
大阪府から、大阪にお住まいの子どもたちに万博の入場券(チケットID)をプレゼントしていますので、万博をきっかけに、”新しい価値観”や”新しい技術”に触れて、未来について考える絶好の機会にしてください。
万博の入場券は、特設Webサイトの「申請サイト・マイページはこちら」から申請受付中です。対象者や申請方法は、特設Webサイトに掲載していますので、ぜひご確認ください。
入場券をゲットして、パビリオンの予約をしましょう!
※パビリオンの詳細や予約方法は日本国際博覧会協会ホームページをご確認ください。
さらに!追加で入場券を手に入れよう!
お住まいの市町村からも万博の入場券(チケットID)をプレゼントしています。
対象者の要件は、お住まいの市町村や年齢によって異なりますので、詳細は特設Webサイトからご確認ください。
(例1)
〇△市町村にお住まいで、大阪府外の学校に通学している小学生の場合
1枚目:大阪府から「こども招待一日券」GET 【申請が必要です】
2枚目:〇△市町村から「こども招待一日券」などGET【申請が必要です】
(例2)
〇△市町村にお住まいで、大阪府内の学校に通学している小学生の場合
1.〇△市町村から「こども招待一日券」GET【申請が必要です】
2.学校単位(※)で万博へGO【申請は不要です】
(※)教育庁より各学校へ案内していますので、申請は不要です。詳細については、各学校へお問い合わせください。また、学校単位で来場しない場合についても、各学校を通じての案内になります。
申請方法(申請はカンタン 4ステップ!)
なお、配付されたチケットIDを、万博IDと紐づけし、来場予約をしていただく必要があります。紐づけ方法や来場予約の方法は、日本国際博覧会協会ホームページよりご確認ください。
問い合せ先
大阪府万博子ども招待コールセンター
電話番号:06-7526-3090
ファクシミリ番号:06-7526-3091
受付時間:平日の9時から18時まで