ここから本文です。
大阪府高齢者計画2027(仮称)
概要(説明)
老人福祉法に基づく「老人福祉計画」、介護保険法に基づく「介護保険事業支援計画」に加え、「介護給付適正化計画」、「認知症施策推進計画」を一体的に策定するものです(計画期間:令和9年度から令和11年度まで)。
発端は何?
都道府県は、老人福祉法(昭和38年法律第133号)第20条の9に基づき市町村域を越えた広域的な見地から老人福祉事業の供給体制の確保に関する「老人福祉計画」を、また、介護保険法(平成9年法律第123号)第118条に基づき介護保険事業にかかる保険給付の円滑な実施の支援に関する「介護保険事業支援計画」を定めることとされています。
大阪府では、上記の二つの計画に「介護給付適正化計画」と「認知症施策推進計画」を加え、一体的に「大阪府高齢者計画2024」として策定しており、この計画期間が令和8年度末に満了することから、令和9年度以降の新たな計画を策定するものです。
寄せられたご意見
今後の予定は?
医療、福祉、介護等の専門家や有識者で構成する「大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会」において、現行計画である「大阪府高齢者計画2024」の取組み状況を踏まえ、協議を行い、パブリックコメントを経て、令和9年3月に計画を策定予定です。
どこまで進んでいるの?
打合せ等の状況
2025年1月16日 |
部局等 |
会議の状況
2025年1月20日 |
庁外団体等会議 |
|
2025年1月17日 |
議会・庁内会議 |