スマートフォン版を表示する

更新日:2024年5月31日

ページID:82025

ここから本文です。

ばい煙発生施設の使用の届出

案内番号:0000-0307

申請案内

○対象
 既に設置している(工事中を含む)施設が新たにばい煙発生施設となったとき
○受付
 その施設がばい煙発生施設となった日から30日以内

申請に必要なもの

費用が、不要(無料)です。

○届出書及び別紙
・ばい煙発生施設設置(使用・変更)届出書
・別紙1:ばい煙発生施設の構造
・別紙2:ばい煙発生施設の使用の方法
・別紙3:ばい煙の処理の方法
○添付書類
・ばい煙発生施設及びばい煙処理施設の設置場所を明記した図面(工場又は事業場の平面図)
・ばい煙発生施設の構造概要図(主要寸法を記入したもの)
・ばい煙処理施設(煙突、フード、ダクト等を含む)の概要図(主要寸法及び測定箇所を記入したもの)(処理施設がある場合)
・硫黄酸化物の排出状況(原燃料使用量(重油換算)が0.8kℓ未満の工場又は事業場で求めた場合)

申請書類の配布方法

申請書類の配布方法は、次の通りです。
窓口配布 ダウンロード

申請書類等

届出書及び別紙(PDF) (Pdfファイル、210KB)
届出書及び別紙(Word) (Wordファイル、28KB)

申請の方法

申請方法は、次の通りです。
窓口持参

申請の時期

申請日は、開庁日(営業日)です。

申請対象者

なし

事前協議

事前協議は、不要です。

代理申請

代理申請は、可能です。

申請窓口

工場・事業場が所在する市町村の環境・公害担当課

申請案内のリンク

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?