ここから本文です。
第一種大麻草採取栽培者免許関係
案内番号:0002-0995
第一種大麻草採取栽培者免許について記載したページです。
大阪府では令和7年2月25日(火曜日)から、第一種大麻草採取栽培者免許の申請受付を開始します。
申請をご希望の方は、下記の相談窓口まで事前にお問い合わせください。
相談窓口
大阪府健康医療部生活衛生室薬務課麻薬毒劇物グループ
電話番号:06-6941-9078
※大阪府外で栽培を行う場合は、栽培地が属する都道府県の担当部署にお問い合わせください。
なお、都道府県により受付開始日が異なりますのでご留意ください。
※第二種大麻草採取栽培者免許、大麻草研究栽培者免許及び大麻草加工許可の申請については、各地方厚生局にお問い合わせください。
申請窓口
薬事関係等の所在地・業種別申請窓口について(別ウィンドウで開きます)
参考資料
- 第一種大麻草採取栽培者免許申請の審査について(令和7年1月10日付 医薬発0110第2号)(PDF:123KB)
- 第一種大麻草採取栽培者免許申請の審査に係る質疑応答について(令和7年1月10日付 事務連絡)(PDF:165KB)
- 第一種大麻草採取栽培者に係る免許証等の様式、大麻取扱いの手引き及び質疑応答について(令和7年1月14日付 医薬監麻発0114第6号)(PDF:758KB)
- 大麻草の加工許可申請の審査基準について(令和7年1月14日付 医薬監麻発0114第8号)(PDF:133KB)
- 「大麻取扱いの手引き(第一種大麻草採取栽培者向け)」の改訂について(訂正)(令和7年1月24日付 事務連絡)(PDF:128KB)