スマートフォン版を表示する

トップページ > 報道発表資料検索 > 令和7年度「民間施設における木質空間整備事業補助金」の事業者募集について

ページID:105963

ここから本文です。

令和7年度「民間施設における木質空間整備事業補助金」の事業者募集について

民間施設における大阪府内産木材の使用を支援します

報道提供日時

2025年04月01日

14

00

内容

 大阪府では、健全な森林の保全や脱炭素社会の実現に向けて、社会全体で木材の積極的な利用が求められることから、民間施設において大阪府内産木材の利用促進を図るため、多くの府民が利用する商業施設や交通機関等の施設において、大阪府内産木材を使用して木質空間の整備を行う事業者を対象に、支援します。
 このたび令和7年度の募集を令和7年4月1日(火曜日)から開始しますので、お知らせします。

1.募集期間
 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで

2.対象者
 民間の法人(国、地方公共団体を除く)

3.対象施設
 以下の(1)から(3)のすべての要件を満たす施設
 (1)多くの府民の目に触れ、利用者が特定の団体や契約会員等のみに限定されない大阪府内の施設であること。
 (2)補助事業者が所有又は管理する施設であること。なお、施設を所有していない場合は、交付要綱第13条第3項で定める財産の処分制限期間について施設を維持できる権原の設定がされていること。
 (3)国、地方公共団体が所有又は管理する施設、個人が所有する施設でないこと。

4.補助事業の内容
 大阪府内産木材を使用する次の取組のうち、知事が適当と認めたもの
 (1)建築物の木造化、床・壁・天井等の内外装の木質化
 (2)(1)と併せて行う木製じゅう器等の整備

5.補助対象経費
 大阪府内産木材の使用にかかる木工事費のうち、補助事業の目的を達するために必要かつ適当と
認める経費(材料費、労務費、諸経費)

6.補助金額
 補助率は、補助対象経費の2分の1以内
 ただし、上記の補助率の範囲内において、補助金の額の上限及び下限は以下のとおりとする。
 【上限】
 大阪府内産木材の使用量1立方メートルにつき150万円
 (上限は、1申請につき3,000万円)
 【下限】
 1申請につき500万円

7.補助要件 
 大阪府内産木材を、合計7立方メートル以上使用することなどの要件があります。
 詳しくは、公募要項をご覧ください。

8.応募方法
 (1)提出期間
 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで以下の提出先まで郵送又は持参
してください。
 (2)提出先
 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)22階
 大阪府環境農林水産部 みどり推進室森づくり課 森林支援グループ
 電話番号:06-6210-9556
 (3)応募書類
 公募要項をご覧ください。

9.お問合せ先
 〒559-8555
 大阪市住之江区南港北1丁目14-16
 大阪府咲洲庁舎22階みどり推進室森づくり課森林支援グループ
 電話番号:06-6210-9556
 ファクシミリ:06-6210-9551
 メールアドレス:midorikankyo-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp
 (土曜日、日曜日及び祝祭日を除く、午前9時から午後6時まで)

※本事業は、森林環境譲与税を活用しています。
※国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年9月に策定され
ました。本事業はSDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
sdgs13sdgs15
大阪府では、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。

部局

環境農林水産部

みどり推進室森づくり課

森林支援グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9556

メールアドレス

midorikankyo-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp