大阪府では、公益財団法人日本環境協会(こどもエコクラブ全国事務局)と連携し、協会主催の「全国エコ活コンクール」にて有識者による審査で選抜された都道府県代表クラブ等が集まり、それぞれの活動発表などを通して交流を深める「全国フェスティバル」を開催しますのでお知らせします。
また、大阪府では今年度のこどもエコクラブ全国フェスティバルが大阪で開催されるにあたり、全国エコ活コンクール受賞部門に大阪府知事賞を設けました。このたび大阪府知事賞受賞クラブが決定しましたので、あわせてお知らせします。
こどもエコクラブ全国フェスティバル2025について
- 開催目的
全国のこどもエコクラブや環境活動に取り組んでいる団体が集い、環境活動の紹介を通じて相互の交流を深めるとともに、これらの情報を広く発信することにより、こどもエコクラブの活動の活性化及び本事業への理解と参加促進を図る。
- 開催日時
2025年3月23日(日曜日)10時00分から15時30分
- 会場
大阪アカデミア(大阪市住之江区南港北1-3-5)
大阪府咲洲庁舎(大阪市住之江区南港北1-14-16)
- 主な参加者
全国エコ活コンクールにて選抜された都道府県代表クラブ
- 主なプログラム
時間 |
内容 |
会場 |
9時30分から10時00分 |
【集合・受付】 |
大阪アカデミア |
10時00分から10時15分 |
【オープニング・来賓挨拶】 |
10時15分から10時40分 |
【全国エコ活コンクール受賞クラブ表彰式】 |
10時40分から11時00分 |
【企業・団体紹介】 |
11時00分から11時15分 |
【集合写真撮影】 |
11時15分から11時50分 |
【てくてくラリー】(会場移動プログラム)
大阪アカデミアと大阪府咲洲庁舎繋げて間をみんなで元気に歩いて移動!1.2kmの間に隠された文字を繋げて言葉を完成させよう! |
移動 |
11時50分から13時30分 |
①【昼食】
オリジナルのおおさかスペシャル弁当!
②【エコ活セッション】
グループに分かれ壁新聞・絵日記をもとに活動発表、取材 |
大阪府咲洲庁舎 |
13時30分から15時10分 |
【大阪開催記念・さきしまスタンプラリー】
①【おおさかエコ活川柳・エコ標語投票】
大阪府主催「おおさかエコ活川柳・エコ標語」一次審査通過作品の展示・投票の実施
②【企業・団体ブース見学】
③【フォトコンテスト投票】
④【発見★イイネ探検隊】
他のクラブのエコ活コンクール作品の「イイネ!」ポイントを探すプログラム |
15時10分から15時20分 |
【投票結果発表】 |
15時20分から15時30分 |
【クロージングセレモニー】 |
- 出展企業団体
株式会社エフピコ、加山興業株式会社、関西電力株式会社、公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団、佐川急便株式会社、株式会社ジーエス・ユアサバッテリー関西支店、全国牛乳容器環境協議会、象印マホービン株式会社、象印マホービン株式会社×関西大学「関大マイボトルアンバサダー『ECOひいきプロジェクト』、ダイハツ工業株式会社、公益社団法人鉄道貨物協会・日本貨物鉄道株式会社、トヨタ自動車株式会社、日本CCS調査株式会社、一般社団法人日本WPA、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会、文化シヤッター株式会社、公益財団法人日本環境協会エコマーク事務局
- 主催
公益財団法人日本環境協会(こどもエコクラブ全国事務局)
- 共催
大阪府
- 後援
環境省、文部科学省、こども家庭庁、消費者庁、独立行政法人国立青少年教育振興機構、公益社団法人こども環境学会、一般社団法人全国環境教育学会、全国小中学校環境教育研究会、公益財団法人日本容器包装リサイクル協会、NHK
- 特別協力
こくみん共済coop〈全労済〉、株式会社タカラトミー、株式会社ミールケア
- 協力
AllJapanYouthEco-club、関西大学、株式会社共立理化学研究所、キリンホールディングス株式会社、ケニス株式会社、株式会社明治
全国エコ活コンクール大阪府知事賞受賞クラブについて
作品タイトル:
「やっぱ海はええなぁ!みんなで守り育てようや!!大阪湾」
クラブ名:
地球☆プロテクト とあるた(大阪府 大阪市)
国連では、2030年までの国際目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を2015年9月に策定しました。本イベントは、SDGsに掲げる17のゴールのうち以下のゴールの達成に寄与するものです。
    
   
大阪府では、「SDGs未来都市」として、SDGsの推進を図ってまいります。
|