スマートフォン版を表示する

トップページ > 報道発表資料検索 > 「『OSAKA女性活躍推進 ドーンdeキラリ フェスティバル 2025 with万博』の企画・実施業務」に係る最優秀提案事業者の選定結果について

ページID:106011

ここから本文です。

「『OSAKA女性活躍推進 ドーンdeキラリ フェスティバル 2025 with万博』の企画・実施業務」に係る最優秀提案事業者の選定結果について

報道提供日時

2025年03月31日

14

00

内容

 大阪府では、「『OSAKA女性活躍推進 ドーンdeキラリ フェスティバル 2025 with万博』の企画・実施業務」に係る委託事業者について、公募型プロポーザル方式により募集を行い、選定委員会による審査を経て、以下のとおり最優秀提案事業者(契約候補者)を決定しましたのでお知らせします。

1.業務名 
 「OSAKA女性活躍推進 ドーンdeキラリ フェスティバル 2025 with万博」の企画・実施業務

2.最優秀提案事業者 
 東武トップツアーズ株式会社 大阪法人事業部
 評価点79.0点(うち価格点5点;提案金額14,305,764円)

3.審査結果の概要
 (1)提案事業者 全2者(申込順)
 東武トップツアーズ株式会社 大阪法人事業部
 株式会社アイ・オー・ワン
 
 (2)最優秀提案事業者の選定理由(講評ポイント等) 
 ・ターゲットが明確で、集客についてより具体的な見通しが立っており、各イベントや2025年大阪・関西万博との連動についても戦略的に考えられている。
 ・若者からの提言をどのように取り扱うのかについてしっかり検討するとともに、本事業が参加者等にとって、女性活躍推進のエンパワメントとなるよう、府と十分協議しながら業務を進めていただきたい。

 (3)選定委員会委員(五十音順、敬称略)

氏名 選任理由
楠本 淳
(株式会社バスコム 代表)
広報・PRの分野での実務経験が豊富で、広告、広報、イベント等のプロモーションに精通しており、企画内容の効果の適格性・妥当性等を審査いただくため。
澤田 裕和
(松田・澤田法律事務所 弁護士)
法律の専門家としての知見を活用し、法的な観点から公平・公正性について審査いただくため。
田間 泰子
(大阪公立大学 名誉教授)
男女共同参画施策や女性支援に精通しており、企画の効果や妥当性等について審査いただくため。

部局

府民文化部

男女参画・府民協働課

男女共同参画グループ

ダイヤルイン番号

06-6210-9321

メールアドレス

danjo-fumin@sbox.pref.osaka.lg.jp