スマートフォン版を表示する

トップページ > 目的「登録・申請・入札をする>免許の登録・申請をする」の検索結果

ここから本文です。

目的「登録・申請・入札をする>免許の登録・申請をする」の検索結果

26件中 1~10件目

ページ:1  2  3 

質問:講師希望者登録の申込書の記載についてですが、中学校教員免許状を所持しており、小学校での勤務を希望する場合はどのように記載したらよいですか。

回答:申込書表面の第1希望の校種は、所有する免許状の校種でのご登録となります。特記事項に「小学校での勤務希望」と記入してください。

質問:講師希望者登録の申込書の記載についてですが、小学校の養護教諭として登録したい場合はどうすればよいですか。

回答:第一希望校種に「養護教諭」と記入し、第一希望教科は空欄でお願いします。なお、校種の希望については、登録希望内容欄の希望校種の順位で確認いたします。

質問:講師希望者登録の申込書は郵送で送ってもらえますか。その際の手続はどうしたらいいですか。

回答:郵送でもご請求いただけます。【請求方法】  あて先明記、必要金額の切手貼付の返信用封筒(角形2号以上:A4サイズの入るもの)を同封のうえ、下記あて送付...

質問:講師希望者登録の年齢制限はありますか。

回答:年齢制限はありません。

質問:講師希望者登録は大阪府在住以外の場合でも登録できますか。

回答:居住地は問いません。

質問:講師希望者登録を行ってからいつ頃に採用の連絡がきますか。

回答:講師等の採用は、欠員が生じた場合に、必要に応じて行いますので、登録された方すべてが採用されるものではなく、連絡時期は決まっていませんが、早い方につ...

質問:講師希望者登録の住所欄ですが、引越しをする予定なのですが申込書には現住所を書くのですか。それとも引越先の住所を書くのですか。

回答:転居先が決定していない場合は、現住所を記載し、後日転居先が決定次第、変更届を提出してください。変更届については、下記参考リンクをご覧ください。

質問:講師希望者登録の申込書の電算入力票の氏名に、濁点・半濁点を使用する場合、濁点・半濁点は1文字として記入するのですか。

回答:濁点・半濁点は、1字としてみなしません。記入例を参考に、1マスの中に記載してください。

質問:講師希望者登録についてですが、以前に登録しているのですが自動更新になりますか。再登録は必要ですか。

回答:講師登録は、これまで有効期間を2年度間としていましたが、平成20年度より、下記に該当する場合、登録情報を自動的に更新しますので、新たな登録手続きは不要...

質問:講師希望者登録の申込書の住所コードに記載された以外の都市に在住している場合、住所コードはどう記載すればいいですか。

回答:該当する住所コードがない場合、記載の必要はありません。

26件中 1~10件目

ページ:1  2  3