スマートフォン版を表示する

トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

408件中 1~20件目

ページ: 1  2  3 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
教育施策に関するもの今大阪府では高校授業料無償化をしているが、先に幼児教育に携わる人の給料をあげてほしい。幼児教育は軽視されがちだが、小さい子の面倒を見るのは、小学校以上の子を見るより大変だ。1万と言わず、10万円くらい上げてほしい。・・・

2025年2月3日2025年3月31日
教育施策に関するものいつも大変お世話になっております。 大阪府ホームページ「公立高等学校入学者選抜」ページ内に掲載されている「大阪府内公立学校等分布図」のリンクから資料を閲覧しようとしましたがエラーとなり開くことができませんでした。 こちらの閲覧環境の問題でしたら大変申し訳ありません。 ご多忙中お手数をおかけ・・・

2025年2月5日2025年3月31日
教育施策に関するもの最近、通り魔事件が多発し、亡くなった方や傷を負った方も複数いらっしゃるということでございます。
道徳がすたれているのではないかと思います。むかしのことですが、幼年や小・中・高校生のころに、大学でも一般教養などで、なぜ人を殺したり、きずついてはいけないかを、ホームルームなどで先生や学校から・・・

2025年2月5日2025年3月31日
教育施策に関するもの以前も連絡した、子どもが○○中学校に通う生徒の保護者です。 前もお伝えしたのに、子どもによれば、雪が降っているくらい寒いにも関わらず、教室の温度を上げてくれないそうです。 今日なんて特に、私の子どもだけでなく、他の生徒も寒い寒いと言っていたと聞きます。もちろん先生もです。 夏は夏で暑いのに・・・

2025年2月6日2025年3月31日
教育施策に関するもの国会質問や動画サイトなどで公開されている○○市立小学校(少なくとも2校)で挨拶や給食の「頂きます」は外国語で習う歌は「君が代」ではなく□□とされている。大阪はいつから外国の大阪省になったのか?外国人が多く住む△△といえど日本である。日本であれば日本の歴史を学ぶべき早急に是正を願う。・・・

2025年2月10日2025年3月31日
教育施策に関するもの公立学校でなんで外国の歌を歌わなければならないのですか? 知事に公の場でご説明願いたい。・・・

2025年2月10日2025年3月31日
教育施策に関するもの先日、大阪府内で私立高校の入学試験があった。授業料無償化制度の拡充により、私立高校への入学を希望する生徒が多くなる一方で、公立高校への入学を希望する生徒は減っているようだ。
「無償化制度」と謳うものの、実際の対象となるのは授業料のみで、制服代や教科書代は対象とはならないため、低所得世帯に・・・

2025年2月12日2025年3月31日
教育施策に関するもの大阪府の小学校で特定の外国語を教えてるのはなぜでしょうか?保健室の看板が特定の外国語なのはなぜですか? 小学校は人間の形成に大きく関わるところです。日本人としての教育は当然ですが、国際的な子どもに育てたいなら少なくとも特定の外国ではないですよね?・・・

2025年2月12日2025年3月31日
教育施策に関するもの公立小学校で特定の言語を強制することを禁じてください 日本の公立学校で特定の言語の挨拶や国歌を強制するのは相応しくありません 日本の公立学校なら、日本の挨拶、君が代を教えてください このような指導をする教師や学校を罰して下さい・・・

2025年2月17日2025年3月31日
教育施策に関するもの公立高校入試では、英検1級取得者は入試当日英語得点を100%とみなすなどの優遇措置が設けられています。 その結果、小学校時代から英検取得に向けた塾通いの生徒が増える傾向にあります。 大阪府の生徒の英語力のレベルを引き上げるには、手っ取り早い方法だと考えます。 ただ、公立中学校の英語授業で英・・・

2025年2月17日2025年3月31日
教育施策に関するもの教員が足りず、レベルの低い校長・教員が多く児童がまともな指導がうけられていない。 学校が閉鎖的で何をしているかわからず、いじめ問題も相談しても無いことにされる。担任校長がまともに話ができない。 こどもを人質にされているので何かを言うと嫌な顔をされて終わり、こどもの評価が下がるので何もできな・・・

2025年2月20日2025年3月31日
教育施策に関するもの高校の授業料無償化は、経済的な状況に関わらず進学先を選べるようにするためのもので、受験生の親として大変ありがたいと感じています。 一方で、今の府立高校の入試制度に不公平を感じます。C問題が学校の授業だけでは解けない程難しく、C問題を採用する進学校を受験するためには塾通いが必須です。また問題・・・

2025年2月21日2025年3月31日
教育施策に関するものネット上で大阪府教育委員会から府立学校のPTAに関する通知が発出されたという情報がありました。 大変すばらしい内容で、府民として安心いたしました。 この情報は府立学校にのみ当てた文書のようですが、府ホームページで公表して府民全体に周知すべき内容であると 感じます。また全国の教育行政の模範に・・・

2025年2月25日2025年3月31日
教育施策に関するもの大阪府内の公立高校はブログ等で生徒の名前や顔写真を公開しているが、誰でもアクセスできるものに個人情報を掲載するのは危ないので辞めるべきだ。親御さんも心配していると思う。・・・

2025年2月25日2025年3月31日
教育施策に関するもの大阪府の公立高校の入試では、国語・数学・英語の学力検査が難易度別に3つに分かれており、文理学科10校は一番難易度が高いC問題が出題される。また、英検2級の資格を有することが合格の最低条件とも言われている。
これらは、公立中学校の授業内容では教えていない内容で、学習塾や英会話教室に通ってい・・・

2025年2月28日2025年3月31日
教育施策に関するもの学校教育において、特に「総合的な学習(探究)の時間」や「特別活動」の時間等において、「献血活動」を活用することについて提案いたします。  近年、若者の献血離れにより、円滑な輸血用血液や血液製剤の製造が危ぶまれる状況にあります。○○が公表したデータによると、10代・20代・30代の献血者数は・・・

2025年2月28日2025年3月31日
教育施策に関するもの大阪県庁の皆様、明けましておめでとうございます。石破さんのスタートは、良い決断スタートだと思います。私の中で、燃料が高騰してます。このままですと、物価の高騰ですが、どこまで上がるか予想が、つきません。燃料の補助金の、最長延長を考えて下さい。今、少子化です。学校給食も、物価が上がり粗末になり・・・

2025年1月6日2025年2月28日
教育施策に関するもの府立学校「オンライン出願」システムで、印字が難しい生徒名には「特記事項」を入力できるが、保護者名も同様に名前の印字が難しいケースがある。「特記事項」を記入できるように改善すべきではないか。保護者欄は単なる形式という意味合いなら、不要では。やるならきちんとした方が良いと思います。・・・

2025年1月6日2025年2月28日
教育施策に関するもの修学旅行公立高校の修学旅行が海外はおかしい。 選択にしてほしい。 やるなら。 私学でも選択です。 修学旅行費用だせない やすいから、公立にかよわせたのに。 ○○、□□いりますか? □□の料理も毎年、まずいのはなぜ! 日本料理との選択はひつよう。せいとは、自室で カップラーメンたべるらしい。・・・

2025年1月8日2025年2月28日
教育施策に関するもの大阪府立○○支援学校は小中高の肢体不自由の障がい児童生徒だけではなく、高等部の知的障がい生徒も在籍させており、 本来は相容れない障がい特性を同じ敷地内で教育活動を強引に実施しているのではないでしょうか。 障がいのある児童生徒の人権侵害も甚だしい状態を放置したままではないでしょうか。 大阪府・・・

2025年1月14日2025年2月28日

408件中 1~20件目

ページ: 1  2  3