スマートフォン版を表示する

トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

232件中 1~20件目

ページ: 1  2  3 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
府政運営に関するもの代表交換から「意見を聞くだけで質問には答えない」と言われたが、聞くだけだったら委託事業者ではなく、最初の対応から職員でいいのではないか。委託事業者に払う税金がもったいない。知事はよく「府市で力を合わせて頑張る」と発言しているが、なにを頑張っているのか。府市は何もかも中途半端だ。コロナが大流・・・

2025年2月6日2025年3月31日
府政運営に関するもの石破首相は、1月下旬に召集された通常国会において、施政方針演説で「地方公務員の兼業と副業の弾力化を目指す」と表明した。
また、国は国家公務員の働き方改革の一環として、育児や介護といった事情を抱える職員に限り、「選択的週休3日」を取得できる制度を改め、業務に支障がなければ原則として誰でも利・・・

2025年2月7日2025年3月31日
府政運営に関するもの総務省では課長補佐だった人物が府に出向した際は課長になるという取扱いは止めるべきだ。管理職としての知識等がないはずだ。また、府から市町村に出向する場合に職階を上げて行くというのもやめるべきだ。・・・

2025年2月7日2025年3月31日
府政運営に関するもの大阪府庁で行われている吉村知事の囲み会見をネット配信で視聴しているが、吉村知事に聞きにくいことを聞く記者の質問を、会見を仕切る府の職員が吉村の機嫌が悪くなることを恐れてか、早く切り上げさせようと声を荒げる場面が散見される。記者の後ろには多くの府民がおり、記者は府民の代わりに吉村に聞いてくれ・・・

2025年2月18日2025年3月31日
府政運営に関するもの吉村知事の発言について、私が大阪府に意見を述べようとしたところ、「特定の政党代表としての発言については、大阪府では承れない」と言われた。
大阪府がそのような理由で吉村知事への意見を聞けないというのなら、大阪府庁内で特定の政党についての発言をするべきではないと、知事に伝えてほしい。・・・

2025年2月25日2025年3月31日
府政運営に関するもの2024年の10月から、郵便料金が3割値上げになり(例えば、84円の郵便料金であった物が110円となる。)、御社の経費が大きく増えます。経費の節約を行なっていただきたい(例えば、出す郵便物を減らす、各種手続きのWEB化、郵便物を出す場合は、圧着ハガキにするなど、なるべく低料金な方法にする等・・・

2025年2月25日2025年3月31日
府政運営に関するもの大阪府でも人事権のある上司から同意なく性交を求められたことがないか調べるべきだ。男性も女性も。特定の会派の周りだけで起こっていることではないかと思うが、どうだろうか。○○県には自称ジャーナリストが紛れ込んでいたようだが、不同意性交を用いて人事権を振りかざすなんていうことは、子どもに良い影響・・・

2025年2月25日2025年3月31日
府政運営に関するもの特定の政党は増税しないといけないような施策ばかりで無駄遣いをするな。今打ち出している施策を実際に行うのであれば、府の職員を半分にするべきだ。ノルマを与え、達成できない場合は帰れないようにすべきだ。
また、府議会議員の給与も10分の1にするべきだ。それと府議会議員は自衛隊で10年以上働いた・・・

2025年2月26日2025年3月31日
府政運営に関するもの高校は、義務教育ではないので無償化にする必要はないと思います。 優秀な生徒であれば授業料免除制度を普及させればいいだけではありませんか? 無償化の対象がまだ、何代も日本に住みつづけている日本人の子どもだけなら価値はあると思いますが、それが外国人の子どもにもなると話は別です。 生活保護しかり・・・

2025年2月28日2025年3月31日
府政運営に関するもの昨年5月か6月ころにラグビーのことでお話しした。その際に訪れたところにちょっと教えてほしいことがあって電話した。
大阪府で実施している2035年までくらいの事業に関して、勉強したいと思っている。資料がほしい。今度大阪府に訪れていただきたい。
現在府政が進めていることについて、ビジョンの・・・

2025年1月8日2025年2月28日
府政運営に関するもの「個別避難計画書」について大阪府の危機管理室に詳細を聞きたいと問合せたが、お住まいの市町村に確認するよう言われた。なぜ大阪府は、個別案件も把握せず、それぞれの市町村に業務を任せているのか。各市町村が行い、大阪府が詳細を把握することもせず府民からの問い合わせに答えられないなら「大阪府」の役割・・・

2025年1月22日2025年2月28日
府政運営に関するもの私は1級障がい者です。上記の○○と大阪府が連携協定されるという記事を見て驚きどころか寒気がしました。 介護の人材が不足していること2025年問題を含め深刻であることは承知しておりますが、上記の○○という会社のアプリは、今まさに問題になっている□□と似た仕組みで『気軽に面接も研修もなく単発バ・・・

2024年12月2日2025年1月31日
府政運営に関するもの大阪府におかれましては、○○県の「□□」のような電子決済システムの導入をお願い申し上げます。販売手数料がなく、高い還元率を持つこのシステムは、市民に広く浸透しています。特に学生が学校で利用できるような仕組みを整えることで、利便性が向上し、地域経済の活性化にもつながると考えます。ぜひご検討く・・・

2024年12月2日2025年1月31日
府政運営に関するもの○○では「□□キャンペーン」が実施され、アプリによる電子決済でポイントを還元するという。しかし、大阪府では府民が得するこのようなキャンペーンは行っていない。ポイント還元などで府民が得をするキャンペーンを大阪府でも導入するべきだ。・・・

2024年12月12日2025年1月31日
府政運営に関するもの市町村等が処分した案件について、府が指導や助言をしなければならないのではないか。きちんと処分できているか、調査していないのはおかしい。大阪府は都道府県の責務として、指導責任があるはずだ。・・・

2024年12月13日2025年1月31日
府政運営に関するもの大阪府庁の職員の服装が自由になったと聞いた。LGBTQなどが言われているのに、男だけネクタイするのはおかしい。高校の無償化もそうだが、大阪は何でも一番にやる先進的で出素晴らしい、感銘を受けた。・・・

2024年12月16日2025年1月31日
府政運営に関するもの大阪府は弁護士をなるべく活用しないようにするべきだ。法の真ん中を歩くべきだと思う。職員は法令の勉強をするべきだし、弁護士にそそのかされて通常の対応とは異なる特殊な考え方で対応する必要はない。普通のことを普通に対応しなければおかしいと思う。大阪府の考え方はおかしい部分が多い。生保の資力の活用・・・

2024年12月17日2025年1月31日
府政運営に関するもの(1)11月初旬に府知事宛てに請願書を郵送した。先ほど情報公開課に「自分が郵送した請願書をどこに送付したのか」と問合せたところ、「どこに送付したかは分からない」と回答されたが、その対応はいかがなものか。
(2)ご意見として受領したとのことだが、請願法は適用されるのか。権利に基づくものだと・・・

2024年12月18日2025年1月31日
府政運営に関するもの(1)○○ではキャッシュレス決済を利用した場合にお金を戻すような取り組みをしているが、大阪府ではなぜできないのか。
(2)□□市では自転車用のヘルメットに助成金を出しているのに、他の府内地域ではなぜそれが出来ないのか。・・・

2024年12月18日2025年1月31日
府政運営に関するもの大阪府行政オンラインシステムのマイページへの入り方は、普段このシステムを利用しない者にとっては非常に分かりにくいと私は思う。
例えば、ログインユーザー名の下に「マイページはこちら」と表示するなど、大阪府は大阪府行政オンラインシステムのマイページリンクを分かりやすく表示するべきだ。・・・

2024年12月19日2025年1月31日

232件中 1~20件目

ページ: 1  2  3