スマートフォン版を表示する

ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 子育て支援に関するもの
府民の声 繰り返し、子どもと親ごさんが心中してしまうような事件がありますが 地域のセンターなどに貼られている189のポスターには 児童相談所の情報しか書かれていないのが気になります。  総合的な相談が可能な保健師と、地域の子ども食堂と、フードバンクの情報と、 複数の母子保護施設の連絡先、せめてこの4種類の基本的な連絡先を載せて欲しいし、 この基本的な連絡先一覧を189のポスターの脇にでも貼ってほしいです。  報道があるたびに、これら4種類の連絡先を全て、 この事件を起こしてしまった方は知っていただろうか?と気になります。 児童相談所とつながっていたと報道されることはありますが、 これら4つの基本的で重要な連絡先、 全てとつながっていたかどうかは、大抵、報道されないままです。  母子保護施設、シェルターなどは、相談電話があったりします。 児童相談所の連絡先だけよりも、上記の相談先にも 相談や問い合わせができたほうが、大人と子どもの事件が減るのではと思います。  私も若い頃、家から出るために保護施設の人と電話し、 保護施設へ短期ですが入ったことがあります。 シェルターの電話番号に電話したことも何度かあります。 本やインターネットにも載っている公式の番号ですが、 一般の、差し迫って困った方々がその番号にたどり着くのは、 とても難しいのではないかと思います。  外国では一般が誰でも貼れる掲示板があったり、 兵庫にはみんなの掲示板というものもあったりするようですが、 上記の4種類の情報は、誰が貼るかに関わらず、貼る場所が確保されて 見やすい、できれば189のポスターの脇や近くなどに いつでも掲示してあってほしいです。 何卒お願い申し上げます。
カテゴリー 健康・福祉
受付日 2025年2月20日
公表日 2025年3月31日