スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月17日

ページID:12911

ここから本文です。

大阪府デジタルマップ

大阪府では、大阪府及び府内市町村が保有するデータを活用した、デジタルマップを運用しています。
お使いのスマートフォンやパソコンのインターネットブラウザからご利用いただけます。
※お使いの機種やブラウザによっては、画面が正しく表示されない場合がありますのでご注意ください。

大阪府デジタルマップ一覧

現在、以下のデジタルマップを公開しています。
(ブラウザのお気に入りへの登録や、スマートフォンのホーム画面に追加していただくと便利です。)

大阪府産(もん)マップ

大阪産(もん)や大阪産(もん)名品が食べられる、買える、体験できるお店や観光農園等を、お手持ちのスマートフォン等で確認することができます。
(スマートフォン利用時に、位置情報の利用を許可いただくと、現在地周辺のお店等を表示できます)
〇ご利用にあたって
各コンテンツの詳しい情報は一緒に掲載していますURL等からご確認ください。売り切れ、臨時休業等もございますので、直接、お店等にお問い合わせください。
●「大阪産(もん)」とは
大阪府内で生産収穫された農林水産物やそれらを使った加工品のことです。詳細はこちらをご確認ください。
●「大阪産(もん)名品」とは
大阪で長く愛され続けている、お土産や贈り物にもおすすめの加工食品のことです。詳細はこちらをご確認ください。
●大阪オリジナルぶどう「虹の雫」とは
「美味しくて種のない、大阪オリジナルのぶどうがほしい」という想いから、(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所が約50年前に大阪オリジナルぶどう品種の開発を開始しました。一度は断念したものの、試行錯誤を重ね、2018年ついに品種登録!
2023年には愛称を募集し、「虹の雫」という名前が決定しました。
フルーティーな香りと濃厚な甘さが特徴の「虹の雫」は大阪でしか栽培されていません。また、栽培方法や収穫時期によって果実の皮の色が、黄緑~黄~ピンク~赤と「虹」のように変化します!
貴重なぶどうをぜひ一度ご賞味ください!
詳細はこちらをご確認ください。

大阪産マップ(外部サイトへリンク)
OSAKAパークマップ

お手持ちのスマートフォン等で、大阪府内の様々な公園の施設情報やイベント情報等を横断的に検索、確認できます。
(スマートフォン利用時に、位置情報の利用を許可いただくと、現在地周辺の公園を表示できます)
右の画像をクリックしてご利用ください。スマートフォンをご利用の場合、QRコードを読み込んでアクセスすることもできます。

※登録データは一部、オープンデータカタログサイト(外部サイトへリンク)でも公開していますので、ぜひご活用ください。

パークマップ(外部サイトへリンク)
大阪河川みどころマップ

寝屋川流域の水辺空間(親水施設・親水公園、河川に係わる歴史遺産等、散歩道等)について、お手持ちのスマートフォン等で確認することができます。
(スマートフォン利用時に、位置情報の利用を許可いただくと、現在地周辺の水辺空間を表示できます)
右の画像をクリックしてご利用ください。スマートフォンをご利用の場合、QRコードを読み込んでアクセスすることもできます。

※登録データはオープンデータカタログサイト(外部サイトへリンク)でも公開していますので、ぜひご活用ください。

大阪府河川みどころマップ(外部サイトへリンク)
大阪府バリアフリートイレマップ

府有施設及び府内市町村有施設のバリアフリートイレについて、お手持ちのスマートフォン等で位置を確認することができます。
(スマートフォン利用時に、位置情報の利用を許可いただくと、現在地周辺のバリアフリートイレ等を表示できます)
右の画像をクリックしてご利用ください。スマートフォンをご利用の場合、QRコードを読み込んでアクセスすることもできます。
※登録データはオープンデータカタログサイト(外部サイトへリンク)でも公開していますので、ぜひご活用ください。
※現在掲載している府内市町村は以下のとおりです。(令和6年3月26日時点)
堺市、豊中市、池田市、吹田市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、阪南市、島本町、能勢町、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町、太子町、河南町(計33市町村)

大阪バリアフリートイレマップ(外部サイトへリンク)
保育施設等情報マップ

保育施設等の位置情報や空き情報、入所対象年齢を、お手持ちのスマートフォン等で確認することができます。
自治体(市町村名)または施設名を入力して検索してください。
(スマートフォン利用時に、位置情報の利用を許可いただくと、現在地周辺の保育施設等を表示できます)
右の画像をクリックしてご利用ください。スマートフォンをご利用の場合、QRコードを読み込んでアクセスすることもできます。
※登録データはオープンデータカタログサイト(外部サイトへリンク)でも公開していますので、ぜひご活用ください。
登録されている保育施設等のデータは、府内各市町村よりご提供いただいたものとなります。保育施設等の詳細については各市町村にお問い合わせください。
情報の更新日は各市町村により異なります。
ご利用にあたって
「保育所(園)」、「認定こども園(2号・3号認定)」、「地域型保育事業」、「幼稚園」、「企業主導型保育事業」を対象施設としています。
空き情報は掲載日時点での利用可能人数となります。
※退所や施設の事情等により変更となっている場合があります。

保育施設等情報マップ(外部サイトへリンク)
赤ちゃんの駅マップ

赤ちゃんの駅として登録されている施設について、お手持ちのスマートフォン等で位置を確認することができます。
自治体(市町村名)または施設名を入力して検索してください。
(スマートフォン利用時に位置情報の利用を許可いただくと、現在地周辺の赤ちゃんの駅を表示できます。)
右の画像をクリックしてご利用ください。スマートフォンをご利用の場合、QRコードを読み込んでアクセスすることもできます。
(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
※登録データはオープンデータカタログサイト(外部サイトへリンク)でも公開していますので、ぜひご活用ください。

赤ちゃんの駅とは
赤ちゃんを連れて外出される方が、外出先で授乳やおむつ替えをすることができるスペースを「赤ちゃんの駅」として設置しています。
ご利用にあたって
施設の状況や時期により、使用できない場合もありますので、ご了承ください。
ご利用の際は施設の方の指示に従い、ゴミは必ず持ち帰ってください。

赤ちゃんの駅マップ(外部サイトへリンク)

補足

赤ちゃんの駅マップ

表記方法

対象施設の表記方法は、以下のとおりです。
※ミルクのお湯を提供できる施設についても検索可能です。

対象施設の表記方法一覧
記号

説明

「おむつ替え」「授乳」ともに可能を示す記号

「おむつ替え」「授乳」ともに可能

「授乳」のみ可能を示す記号

「授乳」のみ可能

「おむつ替え」のみ可能を示す記号

「おむつ替え」のみ可能

「地域子育て支援拠点」を示す記号

「地域子育て支援拠点」を示しています。
「おむつ替え」「授乳」に加え、親子で遊べる広場などがあります。
※詳細は施設のホームページをご覧ください。

保育施設等情報マップ

表記方法

対象施設の表記方法は、以下のとおりです。

記号 説明

保育所(園)

保育所(園)

認定こども園

認定こども園

地域型保育事業

地域型保育事業

幼稚園

幼稚園

企業主導型保育事業

企業主導型保育事業

空き情報を記号で記載している場合は、以下の基準のとおりです。

記号と基準の一覧
記号 説明

受け入れ可能人数4人以上

受け入れ可能人数1から3人

×

受け入れ可能人数0人

利用定員の設定なし

 

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?