更新日:2009年7月24日
ページID:28509
ここから本文です。
府議会のあゆみ(その1)
- 1868年(慶応(けいおう)4年) 5月に、大阪府が誕生(たんじょう)しました。
- 1878年(明治11年) 7月に、大阪府会が組織されました。これが大阪府議会の始まりです。
- 1879年(明治12年) 3月に、初めての府会議員選挙が行なわれました。このときは、11選挙区から、34人の議員が選ばれました。
三津寺本堂(みつてらほんどう)
(大阪市中央区)
本願寺津村別院(ほんがんじつむらべついん)
(大阪市中央区)
- 1879年(明治12年) 4月28日、三津寺本堂を仮の議場として第1回大阪府会の開会式が行なわれました。
5月1日からは本願寺津村別院(=通常、北御堂(きたみどう)といわれています)に仮の議場を移し、会議が続けられました。 - 1882年(明治15年) 3月、大阪市西区西道頓堀(現在のJR難波駅の北側)に本格的な府会議事堂が建てられました。
このページの作成所属
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください