ここから本文です。
新環境総合計画 「大阪21世紀の新環境総合計画」
新環境総合計画「大阪21世紀の新環境総合計画」は、府域における豊かな環境の保全及び創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、環境基本条例に基づいて策定するもので、平成22年5月に大阪府環境審議会から「環境基本条例に基づく環境総合計画について」の答申を受け、旧計画(平成14年3月策定)を見直し策定したものです。本計画で示す将来像や目標の達成に向け、府民の皆様とともに環境施策を推進しています。
新環境総合計画の特徴
新環境総合計画は、府民の皆様の参加と行動のもと、「低炭素・省エネルギー社会の構築」、「資源循環型社会の構築」、「全てのいのちが共生する社会の構築」、「健康で安心して暮らせる社会の構築」の4つの分野で施策を推進し、「魅力と活力ある快適な地域づくり」を進めていくとしており、次の様な特徴を有しています。
地球規模の環境問題に積極的に対応
「資源循環の推進」や「大気汚染・水質汚濁・化学物質への対応」に加え、「地球温暖化の防止」、「生物多様性の保全」を新たに施策の柱に設定し、対策を進めます。
あらゆる分野に環境の視点を組み込み
経済やまちづくり等のあらゆる分野への環境の視点の組み込みを推進します。
環境分野における地域主権の早期確立
市町村への権限移譲、広域連携の推進、関西広域連合での取組等を推進します。
柔軟な見直し
急激な社会情勢の変化や、府民のご意見を踏まえた施策評価により、計画期間中であっても必要に応じて計画を見直します。
計画の内容
内容はこちらからご覧頂けます。(平成30年7月改定版)
本文(ワード:8,112KB) 本文(PDF:2,197KB)
ページ名 |
PDFファイル |
Wordファイル |
---|---|---|
表紙~P10 |
表紙~P10(PDF:2,172KB) | 表紙~P10(ワード:3,515KB) |
P11~P21 |
P11~P21(PDF:2,322KB) | P11~P21(ワード:4,863KB) |
※旧計画はこちら(平成23年3月策定時点)
本文(PDF:3,170KB) 本文(ワード:5,284KB)
ページ名 |
PDFファイル |
Wordファイル |
---|---|---|
表紙~P2 |
表紙~P2(PDF:467KB) | 表紙~P2(ワード:189KB) |
P3~P4 |
P3~P4(PDF:478KB) | P3~P4(ワード:984KB) |
P5~P6 |
P5~P6(PDF:482KB) | P5~P6(ワード:249KB) |
P7~P8 |
P7~P8(PDF:616KB) | P7~P8(ワード:244KB) |
P9~P10 |
P9~P10(PDF:847KB) | P9~P10(ワード:1,185KB) |
P11~P14 |
P11~P14(PDF:888KB) | P11~P14(ワード:1,194KB) |
P15 |
P15(PDF:502KB) | P15(ワード:1,017KB) |
P16~P17 |
P16~P17(PDF:447KB) | P16~P17(ワード:561KB) |
P18 |
P18(PDF:228KB) | P18(ワード:289KB) |
P19 |
P19(PDF:225KB) | P19(ワード:92KB) |
P20~P21 |
P20~P21(PDF:337KB) | P20~P21(ワード:92KB) |
計画の一部見直しの経過
- 平成27年6月 平成26年度に実施した複数年サイクル点検評価に基づき、計画の一部見直しを実施
見直しの概要(PDF:105KB) 見直しの概要(ワード:38KB)
※本文はこちら(平成27年6月見直し時点)
本文(PDF:4,088KB) 本文(ワード:19,602KB) - 平成28年6月 実行計画の1つである「循環型社会推進計画」との整合性を確保するため、計画の一部見直しを実施
※本文はこちら(平成28年6月見直し時点)
本文(PDF:10,679KB) 本文(ワード:19,606KB) - 平成30年3月 平成29年度に実施した複数年サイクル点検評価に基づき、計画の一部見直しを実施
見直しの概要(PDF:135KB) 見直しの概要(ワード:36KB)
※本文はこちら(平成30年3月見直し時点)
本文(PDF:3,451KB) 本文(ワード:6,945KB) - 平成30年7月 現在実施している府の環境施策と2015(平成27)年9月に国連総会で採択されたSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)との関係性を新たに整理
計画の進行管理
急速な社会経済情勢の変化に柔軟に対応するとともに、施策の効率的・効果的な実施を図るために、毎年度のサイクルと複数年(3から4年)毎のサイクルによる進行管理を行うこととしています。