トップページ > 教育・文化・観光 > 青少年育成 > インターネット・SNS・スマホ対策 > 大阪の子どもを守るネット対策事業 > 令和元年度 大阪の子どもを守るネット対策事業の取組について

印刷

更新日:2019年6月4日

ページID:25962

ここから本文です。

令和元年度 大阪の子どもを守るネット対策事業の取組について

令和元年度の「大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)」の取組について、ご紹介しています。

OSAKAスマホサミット2019を開催しました!

第6回目となる今回、府内の小中高校生約30名が6月からワークショップを通してスマートフォン等の適切な使い方について考え、それをより多くの子どもや保護者に伝えるために、模擬授業のためのシナリオ作成や動画の撮影を行いました。
OSAKAスマホサミット2019の第一部では府内の小中高校生の司会進行ではじまり、アンケートから見えてきた青少年のスマートフォンの利用実態や小中高校生作成のスタンプを発表しました。
児童・生徒のみなさんがスマートフォン等のインターネット機器を使用した際に発生しがちなトラブルについて、「危険」「依存」「人間関係」の3つのテーマでワークショップで考えた模擬授業を行いました!
また、各学校や団体で取り組んでいるネット利用対策実践事例のプレゼンコンクールも併せて開催しました。
第二部では、今年度は新たな取組として子どものネット利用について考えるワークショップに参加している保護者の方と児童・生徒とのパネルディスカッションを行いお互いの視点から思うネットやスマートフォンとの付き合い方について話し合いました。

  • 日時:令和元年12月1日(日曜日)午後1時から午後4時30分まで
  • 場所:大阪市立こども文化センターホール(大阪市此花区西九条6-1-20)

ワークショップ参加校 :14校

大阪府立四條畷高等学校、大阪府立野崎高等学校、大阪府立守口東高等学校、大阪学園大阪高等学校、関西学院千里国際高等部、泉佐野市立新池中学校、大阪市立田島中学校、大阪市立南港南中学校、大阪市立東中学校、大阪市立真住中学校、大阪狭山市立第三中学校、寝屋川市立第六中学校、寝屋川市立第八中学校、大阪市立九条南小学校 合計14校

実践事例プレゼンコンクール参加校

  • 小中高校生部門
    大阪府立野崎高等学校生徒会、大阪学園大阪高等学校、大阪市立田島中学校生徒会執行部、大阪市立堀江中学校、大阪市立九条南小学校 合計5校
  • 社会人部門
    大阪府立夕陽丘高等学校 情報科の教員

プログラム

開会

主催者事務局挨拶:大阪府青少年・地域安全室長 井上 智宏
主催者挨拶
来賓御挨拶:総務省近畿総合通信局 情報通信部 電気通信事業課 上席企画監理官 伊藤 賢治 様
来賓挨拶

第一部開始

司会進行
司会
スマホアンケート2019結果発表
アンケート結果発表
サミットに参加の小中高校生作成のスタンプを発表
スタンプ発表
サミットに参加の小中高校生による模擬授業の発表 テーマ「危険」「依存」「人間関係」

模擬授業危険
【テーマ:危険】

模擬授業依存
【テーマ:依存】

模擬授業人間関係
【テーマ:人間関係】

適切なネット利用対策実践事例プレゼンコンクール発表

事例野崎高校
【大阪府立野崎高等学校生徒会】

事例大阪高校
【大阪学園 大阪高等学校】

事例田島中学校
【大阪市立田島中学校生徒会執行部】

事例堀江中学校
【大阪市立堀江中学校】

事例九条南小学校
【大阪市立九条南小学校】

第二部開始

保護者と児童・生徒によるパネルディスカッション
パネルディスカッション1 パネルディスカッション2 パネルディスカッション3
模擬授業・事例コンクールの最優秀賞表彰式

表彰式 模擬授業
【模擬授業 テーマ:危険】

表彰式 事例コンクール
【事例コンクール 大阪府立野崎高等学校生徒会】

本日のまとめ・感想
感想等

閉会宣言・集合写真撮影
集合写真

スマホ安全出張講座 今年度の受付は終了しました

スマホ・SNS等のネットトラブルから子どもを守るため、具体的なトラブル事例とその回避策等について研修を行います。

  • <研修概要>
    • 対象:【大人向けメニュー】教職員、PTA・保護者、警察職員、青少年指導者 等
      【児童・生徒向けメニュー】小学生・中学生の児童生徒
    • 時期:令和元年6月から12月(お申込みは11月末までにお願いします。)
    • 申込方法:下記の研修メニューから、希望する研修を選択し、希望時期等を記載して事務局にお申込みください。
      事務局で講師と日程等について調整のうえ、ご連絡させていただきます。学校等への出前研修も可能です。
    • 費用:講師謝金、旅費等は、原則不要です。(一部、ご負担いただく場合があります。)
    • 研修メニュー: 【大人向けメニュー】
      • NTTドコモ 「スマホ・ケータイ安全教室」
      • KDDI 「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」
      • J:COM 「あんしんネット教室」
      • デジタルアーツ(株):最新のネットトラブルの動向、フィルタリング活用法
      • LINE(株):インターネットのトラブルの「要因となる行動」、それらに対応した対策について
      • グリー(株):「正しく怖がるインターネット 事例に学ぶ情報モラル
    • 【児童・生徒向けメニュー】
      • 大阪府警サイバー防犯ボランティアに登録している大学生講師による研修
  • <参考資料>

適切なネット利用対策実践事例プレゼンコンクール

青少年が適切にインターネットを利用できるよう、ネット・リテラシー向上に向けて実践している取組(近年のものに限る)を募集し、小中高校生部門の受賞者の皆さんに「OSAKAスマホサミット2019」の会場で発表していただきました。
発表の様子はこちら

昨年度の「実践事例集」掲載ページ

ワークショップの開催

第1回児童・生徒向けワークショップ

令和元年6月16日(日曜日)に大阪市苗代小学校にて第1回児童・生徒向けワークショップを開催しました。
約30名の中学生と高校生が、兵庫県立大学ソーシャルメディア研究会の大学生と一緒にスマホの使い方について考えました。

  1. アイスブレイクと班分け
    大学生ファシリテーターが考えてくれたアイスブレイクをして緊張をほぐしました。
  2. スマホやネットのいいところ・わるいところの案出し
    ふせんを使って、それぞれの児童・生徒が思うスマホのいいところやわるいところの案を模造紙がふせんでいっぱいになるくらい出していきました。
  3. 出した案のグループ分けとタイトル・班名の決定
    で出した案をグループ分けしました。(例「知らない人」、「LINE」、「調べもの」等)
  4. 発表
    3でまとめた模造紙を使って各班で発表を行いました。
  5. 投票と結果発表
    各班の発表を聞いて良かったと思う班の模造紙にシールを貼って投票しました。
    結果はどの班も素晴らしい発表をしたためかなりの接戦でした。
  6. どんなことができるか考えてみる
    今日色々考えたり発表した結果、自分たちができること、したいことはどんなことかを考えて、案を出していきました。
  7. 次回までにすることの決定
    6で出した案から、次回8月4日の第二回ワークショップに向けてやっておくことをまとめました。
    • (1)キャラクターを作ってみる(もずやん使ったりしてもOK)
    • (2)各学校内であったトラブル事例集とその対策(取組やルール作り)をまとめる。
    • (3)動画の台本作り(人間関係編、依存編、危険編の3つからやりたいことを選ぶ)
  8. 本日の感想
    ワークショップを見てくれていた先生方や参加した児童・生徒の皆さんの感想を発表してもらいました。

第2回児童・生徒向けワークショップ

令和元年8月4日(日曜日)に大阪市立阿倍野中学校にて第2回児童・生徒向けワークショップを開催しました。
今回は、自分たちで作ったシナリオをもとに、スマホの適切な使い方についての啓発動画を撮影しました。

  1. アイスブレイクと班分け
    大学生ファシリテーターが考えてくれたアイスブレイクをして緊張をほぐしました。
  2. 今の小・中・高校生のスマホやネットの使い方について
    本年度のスマホアンケート調査から見えてきた小・中・高校生のスマホやネットの使い方について竹内先生から説明を聞きました。
  3. 各班に分かれて動画シナリオ作成・スタンプ絵作成開始
    動画撮影班は「危険」、「依存」、「人間関係」の3つの班に分かれて動画シナリオを作成しました。
    スタンプ絵作成班はメッセージアプリで自分たちが使いやすいスタンプを考え、スタンプ案を作成しました。
  4. 動画撮影の開始!
    さきほど、作成した動画シナリオを元にさっそく小道具作成や動画の作成を行いました。
  5. 本日の振り返りと撮影した動画の試写
    当日の活動について、皆で振り返りを行ったり、撮影した動画をさっそく試写しました。
    参加された児童・生徒・先生の皆さんから当日の感想を発表していただきました。
    当日1日で動画の撮影を無事終えることができ、有意義なワークショップになりました。

今回撮影した動画は大学生ファシリテーターに編集していただき、次回12月1日の「OSAKAスマホサミット2019」で、その動画を活用したスマホ・ネットの取扱い方に関する模擬授業を行う予定です!

第1回保護者向けワークショップ

令和元年4月26日(金曜日)にグランフロント大阪28階にて第1回保護者向けワークショップを開催しました。
第2回保護者向けワークショップは7月19日(金曜日)に開催予定です。

第2回保護者向けワークショップ

令和元年7月19日(金曜日)に大阪市立阿倍野区民センターにて第2回保護者向けワークショップを開催しました。
今回は小・中・高校生の保護者の方を中心にお集まりいただき、現在の家庭でのスマホやネットの使い方についてのルールについて話し合ったり、兵庫県立大学の竹内准教授から昨年度実施したスマホアンケートの調査結果から見えてきた小・中・高校生のスマホやネットの取扱い傾向や最近流行りのアプリ等について紹介していただきました。
参加された保護者の皆さんも今回のワークショップの中で新発見や驚きがあり、大いに盛り上がりました。
第3回保護者向けワークショップは10月18日(金曜日)に開催予定です。

第3回保護者向けワークショップ

令和元年10月18日(金曜日)に大阪市立阿倍野区民センターにて第3回保護者向けワークショップを開催しました。
今回は小・中・高校生の保護者の方にお集まりいただき、兵庫県立大学の竹内准教授から本年度実施したスマホアンケートの調査結果から見えてきた小・中・高校生のスマホやネットの利用実態を元に「大人たちにできること」についてグループに分かれて考え、発表しました!
保護者の皆さんには白熱した議論をしていただき、またグループごとに特色のある発表をしていただき大変盛り上がりました。
令和元年12月1日(日曜日)のOSAKAスマホサミット2019のパネルディスカッションでは、これまでのワークショップを通して話し合ったこと等を児童・生徒とも話し合っていただきます!

実行委員会の開催

第1回実行委員会を令和元年5月20日(月曜日)に開催し、今年度の事業計画等を決定しました。

今年度は、

  • 子ども向けのワークショップと保護者向けのワークショップを開催し、保護者と子どもが主体的に考える場を作ります。
  • 事業者や大学生による「スマホ安全出張講座」を実施し、ネットリテラシーの向上を図ります。
  • 12月1日(日曜日)にOSAKAスマホサミット2019を開催します。

第1回実行委員会会議の写真

第2回実行委員会を令和2年1月27日(月曜日)に開催し、今年度の事業の報告等を行いました。

  • 本事業の事業報告について「事業報告書&適切なネット利用のための事例・教材集」の説明
  • OSAKAスマホサミット2019の事業総括及び本事業についての課題並びに新たな取組についての意見
  • おおさかSNS子ども安心サイトの紹介と拡散協力及びネットリテラシー向上について感じている課題及び取組情報等の提供のお願い

実行委員会

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?