トップページ > しごと・産業 > 産業情報 > 農業 > 中部農と緑の総合事務所 > 中部地域の農業・農産物 > 大阪産(もん)情報 > 野菜 > 若ごぼう > 「八尾若ごぼうの半日体験ツアー」と飲食店等と連携した地産地消の推進

印刷

更新日:2013年7月9日

ページID:24738

ここから本文です。

「八尾若ごぼうの半日体験ツアー」と飲食店等と連携した地産地消の推進

報告年月日 平成25年2月28日
中部現地情報 No.5

「八尾若ごぼうの半日体験ツアー」と飲食店等と連携した地産地消の推進

食卓に春を運ぶ八尾市特産の「八尾若ごぼう」は、1月下旬からハウス栽培の出荷がはじまり、トンネル栽培、露地栽培の順に4月上旬まで続けられ、出荷のピークは3月中旬頃である。
府内のスーパーなどで1束(約500グラム)300円から400円程度で販売されている他、JA大阪中河内の農産物直売所「畑のつづき八尾店」では、目玉商品として期間中ほぼ毎日販売されている。

八尾市農業啓発推進協議会(八尾市、JA大阪中河内、JAグリーン大阪、中部農と緑の総合事務所)では、「八尾若ごぼう」の知名度アップと消費拡大に向け、毎年出荷シーズンに合わせてPR作戦を展開している。

その一環として、飲食店で「八尾若ごぼう」を使った料理を提供してもらい、より多くの消費者にその美味しさを知ってもらおうと、八尾市内の飲食店関係者に絞って「八尾若ごぼう半日体験ツアー」を平成25年2月7日に開催した。

このツアーは本年で4年目となるが、今回は、地産地消の飲み歩きイベント「八尾バル」※の参加店など、当日は8店舗11名の参加があった。
「近鉄八尾」駅からマイクロバスでほ場に移動、生産農家やJA大阪中河内職員から収穫方法などの説明を受けた後、1人5束ずつを収穫、JA大阪中河内の調理室に移動した。

今回の参加者のうち若ごぼうの調理経験者は3名と少なく、先ず、農の普及課から「若ごぼうの保存方法」、「根・軸・葉の下処理方法」、「苦味がある葉の調理方法」など調理ポイントを説明した。その後、各店舗1品の若ごぼうの創作料理を調理し、料理完成後は生産者と共に試食しながら交流を図った。

参加者からは、「若ごぼうの生産現場に触れ、新鮮であった」、「八尾若ごぼうは調理が難しいが、工夫次第で色々な料理ができることを体験した」、「農家や同業者との交流も刺激になった」と好評であった。一方、農家からは、「今後も、このような飲食店体験ツアーを通じたPR活動に協力していきたい」、「若ごぼうの品質向上を目指したい」と意気込みが語られた。

また、このツアー開催と併行して、農の普及課では、八尾若ごぼうのPRと併せて大阪産(おおさかもん)の普及推進のため、八尾バル実行委員会に対して、八尾バルポスターへの大阪産(おおさかもん)ロゴマーク表示、バル参加店での八尾若ごぼうミニのぼり(大阪産(おおさかもん)ロゴマーク入り)と八尾若ごぼう紹介リーフレットの設置を働きかけた。

今後も、地域の飲食店や食品業者との連携を深めながら、地産地消の推進と大阪産(おおさかもん)の普及に向け取り組んでいく。

【参考】
※八尾バル
開催日時:平成25年3月9日12時から23時
第4回。今回のテーマは「八尾若ごぼう+α」で八尾市内飲食店32店舗が参加。
若ごぼうの調達は、JA大阪中河内農産物直売所「畑のつづき」が協力している。

若ごぼうの収穫方法を説明する生産者の写真

若ごぼうの収穫方法を説明する生産者

生産について質問する参加者の写真

生産について質問する参加者

プロの料理人が手際よく創作料理を生産者に提案している写真
プロの料理人が手際よく創作料理を生産者に提案

参加者の創作料理を試食しながら、生産者と料理人とが交流している写真
参加者の創作料理を試食しながら、生産者と料理人とが交流

参加した料理人の創作料理の写真

参加した料理人の創作料理

参加した料理人の創作料理の写真

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?