トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 保健所 > 四條畷保健所 > 衛生課の業務 > 環境衛生に関する業務 > 日常よく見かける昆虫やネズミについて

印刷

更新日:2024年6月5日

ページID:28971

ここから本文です。

日常よく見かける昆虫やネズミについて

私たちの身近な都会の中で見かける生物は、人工の環境に適応した種類や郊外から侵入する種類を多く見かけることができます。
自然の複雑な環境からみると、単純化された都会の環境は特殊であり、その中でうまく適応している生物が多くみられます。
大阪府の保健所ではネズミ衛生害虫駆除相談を行っています。

  • 身のまわりちょっと気になるいやな虫
    (身の回りにいるちょっと気になるいやな虫についての駆除方法等を、写真入りで紹介しています。)
  • 大阪府衛生害虫検索システム(外部サイトへリンク)
    (虫の名前やどんな虫の仲間なのか?虫の体の特徴から質問形式で検索でき、その虫の被害と駆除方法について紹介しています。)
  • セアカゴケグモについて
    (外国から入ってきた毒を持つクモについて、その生態や対処方法、毒性等について説明しています。)
  • 蚊媒介感染症対策について
    (蚊に刺されるとかゆくなる不快感を与えるだけでなく、場合によっては感染症を媒介しますので、その対策について説明しています。)
  • マダニ等について
    (野山などにいるマダニ、ツツガムシに咬まれると、感染症を引き起こすことがありますので、身を守る方法等について説明しています。)
  • トコジラミについて
    (夜寝静まったころに出てきて吸血し、ひどいかゆみを引き起こすトコジラミについて説明しています。)

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?