スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月4日

ページID:99946

ここから本文です。

大阪府成長事業共創プログラム運営業務

事業概要

1 趣旨・目的

VUCA時代を迎え、社会課題は複雑化し、既存の施策だけでは対応が難しくなっている。限られたリソースの中で迅速かつ的確に課題を解決するには、民間企業等との共創によって新たなアイデアや技術を取り入れ、柔軟な発想で社会課題解決型のビジネスモデルや仕組みを作り出さなければならない。

民間企業等においても、自前主義からの脱却が叫ばれ、新規事業開発の部署設置やインキュベーション施設の運営など、オープンイノベーションが広がりを見せている。また、ESG投資の拡大や非財務情報開示の要請強化など、社会課題への対応が企業価値向上に直結する時代となっている。

そうした中、成長戦略局は新たな成長シーズの探索をミッションとし、設立以来、先進的な取り組みを推進してきた。今後は社会課題をビジネスで解決する潮流を成長シーズと捉え、全庁横断的に取り組むことで、社会課題解決と経済成長を両立させる流れを作り出していかなければならない。

そこで、大阪府職員(以下、府職員と言う)と民間企業等の双方を対象にワークショップ等を開催し、事業共創の具体的なアイデアを共有・発展させる場を設置する。

2 委託事業名

大阪府成長事業共創プログラム運営業務

3 事業内容

(1)課題解決を図るための新たな発想による事業創出に向けた府職員と民間企業等とのマッチングと合同ワークショップの実施
(2)府職員向けセミナー等の実施
(3)民間企業等向けセミナー等の実施
(4)広報活動の実施
(5)(1)から(4)の実施結果に関するレポートの作成

4 スケジュール

令和7年2月18日(火曜日) 公募開始
令和7年2月26日(水曜日) 質問受付締切
令和7年3月19日(水曜日) 提案書類提出締切
令和7年3月25日(火曜日) 選定委員会
令和7年4月上旬 契約締結
令和7年4月上旬 事業開始
令和8年3月31日(火曜日) 事業終了

5 委託上限額

8,000,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

応募の手続き

公募要領の「3 公募参加資格」を確認の上、必要な書類を受付期間内に提出してください。

1 配布期間

令和7年2月18日(火曜日)から令和7年3月19日(水曜日)まで

2 配布方法

以下からダウンロードできます。

公募要領 (ワード:113KB) (PDF:376KB)
仕様書 (ワード:71KB) (PDF:238KB)
応募様式1から10 (ワード:108KB) (PDF:390KB)
応募様式11 (ワード:57KB) (PDF:287KB)

3 受付期間

令和7年2月18日(火曜日)から令和7年3月19日(水曜日)まで
(土曜日、日曜日を除く、午前10時から午後5時まで(正午から午後1時の間を除く))

4 受付場所

大阪府 政策企画部 成長戦略局 成長戦略担当まで提出(郵送でも可)
住所:大阪市中央区大手前2丁目 大阪府庁本館5階
電話番号:06-4397-3593
※郵送による提出の場合は、令和7年3月19日(水曜日)必着でお願いします。

電子媒体の応募書類は大阪府行政オンラインシステム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にてアップロードしてください。

質問の受付

1 受付期間

公募開始日から令和7年2月26日(水曜日)午後5時まで

2 提出方法

電子メール(growthstrategy@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
質問への回答は成長戦略局ホームページにて掲載し、個別には回答しません。

3 質問と回答

質問と回答 質問と回答(エクセル:11KB) 質問と回答(PDF:215KB)

審査方法及び結果公表

1 審査方法

外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査を行います。
モニターを使用したプレゼンテーションを希望する場合は、公募要領の「6 審査の方法」を確認の上、事前に電子メール(growthstrategy@gbox.pref.osaka.lg.jp)にてご連絡ください。

2 結果公表

契約交渉の相手方決定後、すべての応募者に通知するとともに、成長戦略局ホームページで公表します。

その他

応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得(別ウィンドウで開きます)、公募要領、仕様書等を熟読し、遵守してください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?