ここから本文です。
大阪ウィークにおけるステージイベント「いまこそ考える私たちの環境の未来」企画・運営等委託業務に係る企画提案事業者の公募・選定について
大阪府では、2025年大阪・関西万博における大阪ウィークのステージイベント「いまこそ考える私たちの環境の未来」にて、出演者と万博来場者等との意見交換等を通じて「おおさか環境宣言」を決定し、大阪・関西万博会場から世界に向けたメッセージを発信します。
本業務については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施する必要があるため、企画提案公募により受託事業者を募集します。
※本公募は、大阪府議会の令和7年2月定例会で「令和7年度大阪府一般会計予算」が可決され、本事業に係る予算が成立した場合にのみ事業化される停止条件付きの公募です。本事業に係る予算が成立しない場合は、提案を公募したに留まり、いかなる効力も発生しません。
1. 新着情報
- 質問に対する回答を掲載しました(令和7年3月31日)New!
- 公募を開始しました(令和7年3月4日)
2. 事業概要
事業名
大阪ウィークにおけるステージイベント「いまこそ考える私たちの環境の未来」企画・運営等委託業務
事業内容
(1)ステージイベントの企画展開・運営
(2)会場設営・管理(ステージ装飾・人流整理等)
(3)イベントの広報
(4)動画の放映
委託契約期間
契約締結の日から令和7年9月30日(火曜日)まで
事業上限額
18,370,000円(消費税及び地方消費税含む)
スケジュール
令和7年3月4日(火曜日) | 公募開始 |
令和7年3月14日(金曜日) | 説明会開催 |
令和7年3月21日(金曜日) | 質問受付締切 |
令和7年4月4日(金曜日) | 提案書類提出締切 |
令和7年4月10日(木曜日) | 選定委員会(プレゼンテーション審査) |
令和7年4月中旬頃 | 契約締結・業務開始 |
令和7年9月30日(火曜日) | 事業終了 |
3. 応募の手続き
公募要領・仕様書・応募書類様式の入手方法
資料名称 | PDFファイル | Wordファイル |
---|---|---|
公募要領 | 公募要領(PDF:404KB) | |
仕様書 | 仕様書(PDF:353KB) | 仕様書(ワード:131KB) |
仕様書別紙1 | 仕様書別紙1(ワード:17KB) | |
仕様書別紙2 | 仕様書別紙2(PDF:308KB) | 仕様書別紙2(ワード:16KB) |
催事ガイドライン | 催事ガイドライン(PDF:4,675KB) | |
応募書類(様式1から11) |
応募書類(様式1から11)(ワード:135KB) | |
誓約書(様式13) | 誓約書(様式13)(PDF:273KB) | 誓約書(様式13)(ワード:79KB) |
チェックシート※ | チェックシート(PDF:165KB) |
※応募にあたっては、チェックシートをご活用ください。
応募受付期間
令和7年3月4日(火曜日)から令和7年4月4日(金曜日)まで
応募書類の提出方法
書類は郵送(当日消印有効)及び電子メール(PDF形式)にて提出をお願いします。
提出先
郵送
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎庁舎(さきしまコスモタワー)22階
大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課 戦略企画グループあて
電子メール
大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課 戦略企画グループあて
【メール送付先】eneseisaku-04@gbox.pref.osaka.lg.jp
※電子メール送信後、必ず電話にて当課(06-6210-9549)あて受信の確認をお願いします。(電話は平日午前10時から午後6時まで)
費用の負担
応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。
4. 説明会(説明会は終了しました)
募集にあたり説明会を開催します。
開催日時
令和7年3月14日(金曜日) 午後2時から午後3時まで
開催方法
オンライン会議システムMicrosoft Teamsによりオンライン開催
(申込みいただいた方には別途視聴URLをご連絡します。)
申込方法
電子メールで参加事業者名、参加者職・氏名、連絡先を明記の上、お申込みください。
【メール送付先】eneseisaku-04@gbox.pref.osaka.lg.jp
※電子メール送信後、必ず電話にて当課(06-6210-9549)あて受信の確認をお願いします。(電話は平日午前10時から午後6時まで)
※件名に「【説明会申込み:大阪ウィークにおけるステージイベント「いまこそ考える私たちの環境の未来」企画・運営等委託業務】」と明記してください。
※口頭、電話による申込みは受け付けません。
※応募にあたって説明会の参加は必須ではありません。
申込受付期限
令和7年3月13日(木曜日)午後5時まで
5. 質問の受付(質問の受付は終了しました)
受付期間
令和7年3月4日(火曜日)から令和7年3月21日(金曜日)
提出方法
「質問票(様式12)(別様式でも可)」にご記入の上、電子メールにてご提出ください。
【質問票(様式12)】(PDF:80KB) (ワード:20KB)
【メール送付先】eneseisaku-04@gbox.pref.osaka.lg.jp
※電子メール送信後、必ず電話にて当課(06-6210-9549)あて受信の確認をお願いします。(電話は平日午前10時から午後6時まで)
※件名に「【質問】大阪ウィークにおけるステージイベント「いまこそ考える私たちの環境の未来」企画・運営等委託業務」と明記してください。
※口頭、電話による質問の受付は行いません。
※質問への回答は、このホームページに掲示し、個別には回答しません。
質問への回答
令和7年3月21日(金曜日)までにいただいた質問に対する回答を、以下に掲載します。
【質問回答書】(PDF:415KB) (エクセル:20KB)
6.審査方法及び結果の公表
審査方法
外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査
実施日:令和7年4月10日(木曜日)午後1時から
※当日は、応募者から提案内容についてのプレゼンテーション(15分以内)と委員からの質疑応答(10分以内)を行っていただきます。開始時間等の詳細は、応募者に別途通知します。
結果公表
契約交渉の相手方が決定した後、審査結果は全応募者に通知するとともに、ホームページで公表します。
7.その他
応募提案にあたっては「公募要領」、「仕様書」を十分に踏まえてください。
また、下記URLから大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得をダウンロードし、熟考のうえ順守してください。
※大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得についてはこちら