印刷

更新日:2021年2月25日

ページID:62954

ここから本文です。

大阪府オーサービジット事業(令和5年度)実施実績・報告

大阪府オーサービジット事業(令和5年度)実施実績・報告

このページでは、大阪府オーサービジット事業(令和5年度)の実施実績や、参加した学校園等による実施報告を紹介しています。
令和3年度より、府内学校園等が独自でオーサービジット事業を実施できるよう作家登録制の仕組みを構築し、
多くの子どもにオーサービジット事業を通じて本の楽しさを伝えることとしています。
(令和5年度訪問予定学校園等:府費実施校12校園、学校園等経費実施校20校園)

オーサービジット事業 実施実績・予定(実施日順)

実施日

学校園名 講師名
令和5年10月5日(木曜日) 松原市立恵我小学校 岡田よしたか 先生
令和5年10月11日(水曜日) 堺市立浜寺小学校 北川チハル 先生

令和5年10月12日(木曜日)

川越保育園 みやけゆま 先生
令和5年10月13日(金曜日) 柏原市立堅上小学校 みやけゆま 先生
令和5年10月19日(木曜日) 柏原市立桜坂中学校 北川チハル 先生
令和5年10月25日(水曜日) 認定こども園和光園 みやけゆま 先生
令和5年10月26日(木曜日) 大阪府立みどり清朋高等学校 岡田よしたか 先生
令和5年10月26日(木曜日) 大阪市立淀川中学校 はまのゆか 先生
令和5年10月31日(火曜日) 認定こども園志紀保育園 たなかみきこ 先生
令和5年11月2日(木曜日) 大阪狭山市立南第一小学校 岡田よしたか 先生
令和5年11月2日(木曜日) 堺市立平岡小学校 楠 章子 先生
令和5年11月8日(水曜日) しまもと里山認定こども園 おかだだいすけ 先生

令和5年11月10日(金曜日)

マザーシップ新梅田保育園 あおきひろえ 先生
令和5年11月10日(金曜日) 堺市立熊野小学校 おかだだいすけ 先生
令和5年11月15日(水曜日) 吹田市立山田第三小学校 中川洋典 先生
令和5年11月20日(月曜日) 東大阪市立北宮こども園 岡田よしたか 先生
令和5年11月22日(水曜日) 大阪府立光陽支援学校 楠 章子 先生
令和5年12月4日(月曜日) 認定こども園八木こども園 岡田よしたか 先生
令和5年12月7日(木曜日) 岸和田市立修斉小学校 きどまや 先生
令和5年12月8日(金曜日) 豊中市立豊島小学校 岡田よしたか 先生
令和5年12月11日(月曜日) 富田林市立彼方小学校 おかだだいすけ 先生
令和5年12月12日(火曜日) 大阪市立鶴橋小学校 おかだだいすけ 先生
令和5年12月13日(水曜日) 豊中市立豊南小学校 岡田よしたか 先生
令和5年12月15日(金曜日) 寝屋川市立田井小学校 岡田よしたか 先生
令和5年12月15日(金曜日) 認定こども園五風会 あおきひろえ 先生
令和6年1月16日(火曜日) 岸和田市立八木北小学校 くどうかずし 先生
令和6年1月17日(水曜日) 貝塚市立葛城小学校 中川洋典 先生

令和6年1月18日(木曜日)

本庄こども園 竹井 史 先生
令和6年1月22日(月曜日) さくらこども園 よしおかアコ 先生
令和6年1月31日(水曜日) 大阪市立大宮小学校 くどうかずし 先生

令和6年2月14日(水曜日)

高槻市立北大冠小学校 かなざわまゆこ 先生
令和6年2月15日(木曜日) 豊中市立千成小学校 竹井 史 先生

実施報告

オーサービジット事業 実施報告1
実施日

令和5年10月5日(木曜日)

学校園名 松原市立恵我小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
岡田先生との出会いが、児童たちにとって読書の楽しさを見直す良い機会になればと期待し、また、面白い本が家庭の話題にのぼり、読書に親しむ児童を増やしたいと考えたため。

<実施時の様子>
岡田先生の絵本をたくさん読んでいたため、児童は岡田先生に会えることを楽しみにしていた。読み聞かせで読まれた本は内容を知っていたため、読み聞かせ実施中にも「それ知ってる!」と声を出したり、内容を先に話してしまうこともあったが、みんな本当に嬉しそうに聞いていた。お話の世界を、心から楽しんでいた様子であった。

実施時の様子1 実施時の様子2

<事業実施後の様子>
毎週の図書の時間を楽しみにしている児童、自ら絵本コーナーでたくさんの絵本を選んで読んでいる児童が増えた。
机の中に日ごろから本を入れるようにしているが、空いた時間に、他の作業をせず本を読んでいる児童が増えた。

オーサービジット事業 実施報告2
実施日 令和5年10月11日(水曜日)
学校園名 堺市立浜寺小学校
講師名 北川チハル 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
普段、読んでいる絵本の作家に直接会うことで、さらに本に興味を持ってもらいたいと思った。また、どのようにして本を書いているのか、制作にどのくらい時間がかかっているのかなど、児童からの疑問にお答えいただき、絵本作家という仕事について知ることができキャリア教育にも繋がると考えた。
また、子どもたちにとって「絵本作家」に会った経験が今後も記憶に残ってほしいと思ったため。

<実施時の様子>
事前に作品を読んでもらったり、自分で読むなど当日をとても楽しみにしていた。久しぶりに絵本を読んだ高学年の児童は懐かしい気持ちになり改めて絵本の良さに気づいたようだ。
4年生の児童は、事前に質問を書いた手紙を渡しており、その質問1つ1つに丁寧に答えていただき、疑問など解消しているようであった。低学年には少し難しかったようだが、答えていただく際、絵も一緒に添えていただいたので、とてもわかりやすいものになっていた。
全校生徒を対象に実施をお願いしたが、絵本の読み聞かせや手遊び、質問への解答、ある本を書くきっかけとなった出来事など、様々なお話が聞くことができ有意義であった。

浜寺小実施の様子1 浜寺小実施の様子2

<事業実施後の様子>
北川先生に紹介いただいた絵本や、色々な種類の本を進んで読むようになった。絵本から文字のみの本を読む年齢になってきているが、絵本の面白さに改めて気付いた児童もいた。
元々本が好きな児童も多かったが、北川先生に来校いただき本がより好きになった、本を読むことをさらに楽しんでいる児童が増えた。
本ができるまでにとても時間がかかるということを知り本を大切にしようとする児童、気持ちを想像しながら読み表現したいという児童、本を読む児童が増えた。

オーサービジット事業 実践報告3
実施日 令和5年10月12日(木曜日)
学校園名 川越保育園
講師名 みやけゆま 先生
主な内容 読み聞かせ・ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
毎日、保育園で絵本や紙芝居に親しんでおり、大好きな絵本の作り手の先生に会える貴重な機会になると思ったため。
<実施時の様子>
動物クイズでは簡単なものから難しいものまで、子どもたちが惹き付けられる内容でみんな楽しそうだった。
ワークショップでは、思いおもい個性豊かな作品が完成した。なかなか描き出せずにいた子どもも、みやけ先生の的確なアドバイスで表現し、達成感を味わっていた。

川越保育園実施時の様子1 川越保育園実施時の様子2

<事業実施後の様子>
みやけ先生に出会い、引き続き興味を持って絵本に親しむ姿が見られるようになった。

オーサービジット事業 実施報告4
実施日

令和5年10月13日(金曜日)

学校園名 柏原市立堅上小学校
講師名 みやけゆま 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演・ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
普段読んでいる絵本の作家さんが、実際身近に来て頂き、触れ合う機会があればよいと思ったため。
<実施時の様子>
とても楽しそうに聞いていた。読み聞かせに感動し、クイズで知らなかったことを知り、ゲームで頭を使う楽しさを感じ、本当に充実した時間を過ごすことができていた。
堅上小実施時の様子1 堅上小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
また来てほしい、絵本が読みたくなった、「作家」の苦労を知ることができ、改めて読んでみたいという児童が多くいた。また、実際に本を読もうとする児童が増えた。

オーサービジット事業 実施報告5
実施日

令和5年10月19日(木曜日)

学校園名 柏原市立桜坂中学校
講師名 北川チハル 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
これまで、絵本に触れる機会が少なかったため、子どもたちに絵本の良さを知ってもらい、絵本に興味を持つきっかけになってほしいと考えたため。
<実施時の様子>
実施中、北川先生のお話を集中して聞く様子が見られた。生徒が事前に提出していた質問事項に対して、口頭だけでなく、文字にして回答してくださったため、参加者全員が見やすい状態であった。
桜坂中実施時の様子1 桜坂中実施時の様子2
<事業実施後の様子>
本を読むことの大切さを再認識した生徒、新作の紹介もあったため、「読んでみたい」という生徒が多くいた。
「絵本」=「小さい子が読むもの」ではなく、今からでも読んでいいんだと改めた生徒や、北川先生の生き方(保育士からの転職)にも感銘を受けた生徒もいた。
読書が苦手な生徒も、読みやすい絵本から積極的に読むようになった。

オーサービジット事業 実施報告6
実施日 令和5年10月25日(水曜日)
学校園名 認定こども園和光園
講師名 みやけゆま 先生
主な内容 読み聞かせ・ライブペイント
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本作家の方と親しみを持てる機会と考えたため。
<実施時の様子>
絵本の読み聞かせでは、出てくる言葉に合わせて体を動かすことで、より絵本に集中している姿が見られた。
動物クイズでは、絵や写真を通して会話のやりとりを楽しみながら、積極的に参加する園児が多く見られた。
ライブペイントの際、目の前で絵が完成していく様子にとても興味を示していた。
和光園実施時の様子1 和光園実施時の様子2
<事業実施後の様子>
絵本の絵を自分で描いて楽しみ、実際に目の前で筆や指で描いていた姿がとても印象に残っていたようで、同じように筆や指で絵本に出てくる動物を描いて楽しんでいる。

オーサービジット事業 実施報告7
実施日 令和5年10月26日(木曜日)
学校園名 大阪府立みどり清朋高等学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書への関わりが、本校保育コースに通う生徒たちの学習の一つになると考えたため。
<実施時の様子>
岡田先生のお話や読み聞かせに興味を持ち、非常に熱心に聞いていた。
みどり清朋高実施時の様子1 みどり清朋高実施時の様子2
<事業実施後の様子>
当日読んでいただいた絵本を購入したところ、熱心に読む姿が見られた。岡田先生訪問後、一人ずつ絵本を選んで読み聞かせを行うが、岡田先生の「こうしなければならない、ということはない」という言葉に励まされている様子である。

オーサービジット事業 実施報告8
実施日 令和5年10月26日(木曜日)
学校園名 大阪市立淀川中学校
講師名 はまのゆか 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書習慣定着の取組みの一環として取り入れたいと思ったため。
<実施時の様子>
静かにお話を聞いていた。
淀川中実施時の様子1 淀川中実施時の様子2
<事業実施後の様子>
絵本に興味を持つようになった。教科書に掲載されていない作品の絵本版を探していた。

オーサービジット事業 実施報告9
実施日 令和5年10月31日(火曜日)
学校園名 認定こども園志紀保育園
講師名 たなかみきこ 先生
主な内容 読み聞かせ・ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
園児に、外部講師によるワークショップの指導をしていただきたかったため。
<実施時の様子>
とても興味を持って絵本を見ることが出来、制作では見本と同じように積極的に作っていた。
志紀保育園実施時の様子1 志紀保育園実施時の様子2
<事業実施後の様子>
絵本の読み聞かせを参加型にしていただいたことをきっかけに、自分たちで絵本を読むときにも台詞の部分があると感情を込めて読むようになった。

オーサービジット事業 実施報告10
実施日 令和5年11月2日(木曜日)
学校園名 大阪狭山市立南第一小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書に対する意欲を高めたいと思ったため。
<実施時の様子>
どの子も、岡田先生の語りをじっと集中して聞いていた。温かでユーモアのある語り口に引き付けられていた。実施中、特に読書を好まない児童も「もっと読みたい」と言っていた。
狭山南第一小 実施時の様子1 狭山南第一小 実施時の様子2
<事業実施後の様子>
岡田先生だけじゃなく、様々な絵本を進んで読んでみようとする児童が増えた。
国語「ごんぎつね」も興味を持って読み進めようとしている姿が見られるようになった。

オーサービジット事業 実施報告11

実施日

令和5年11月2日(木曜日)
学校園名 堺市立平岡小学校
講師名 楠 章子 先生
主な内容 講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
普段自分たちが読んでいる絵本はどのような人が書いているのか、直接作家に「会うこと」「質問する」ことで、さらに本に興味を持ってもらいたいと考えたため。
<実施時の様子>
事前に楠先生の本をたくさん読んでおり、楽しみにしながら当日を迎えた。
質問したことに答えてくださり、先生のこと・絵本のことについても詳しく知ることができた様子であった。
平岡小実施時の様子1 平岡小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
「作家の仕事」「読書の良さ」などの話を聞いて、「お話を書きたくなった」「本をたくさん読んでみようと思う」など、読書への意欲が高まっている児童がいた。
休み時間に進んで本を読む児童が増えた。

オーサービジット事業 実施報告12

実施日

令和5年11月8日(水曜日)
学校園名 しまもと里山認定こども園
講師名 おかだだいすけ 先生
主な内容 講義講演・ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
世界と想像力を広げるため、毎日様々な絵本を読んでおり、「本」への興味を広げ、見たことのない世界を体験させてあげたい、「知りたい」という探求心を伸ばしたいと思ったため。
<実施時の様子>
様々な角度から魚の様子や、どの魚がどのようにしてどのお寿司になるのか、わかりやすく写真を使って質問を交えながら対話的な講演をして頂いたため、長時間ではあったが、どの子も興味を持ち話を聞いていた。
終わった後も、質問が止まらなかった。
しまもと里山認定こども園実施時の様子1 しまもと里山認定こども園実施時の様子2
<事業実施後の様子>
ストーリーのある絵本だけでなく、図鑑であったり、分野ごとに特化した本を読みたがる姿が増え、探求心がより伸びたようである。
絵本を見る時間以外の自由の遊びの時間にも自分で読んでみようとしたり、「これ読んでほしい」とリクエストする子どもが増えた。

オーサービジット事業 実施報告13

実施日

令和5年11月10日(金曜日)
学校園名 マザーシップ新梅田保育園
講師名 あおきひろえ 先生
主な内容 読み聞かせ・パネルシアター・ライブペイント
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本に興味がある子どもたちとって、とても面白く、良い機会だと思ったため。
<実施時の様子>
子どもたちが集中しており、終始夢中になって聴き入っている様子だった。様々な形(スクリーン、パネルシアター、リコーダーやウクレレなどの楽器演奏など)で、飽きることなく楽しい時間となった。
マザーシップ実施時の様子1 マザーシップ実施時の様子2
<事業実施後の様子>
自分の好きな絵本だけでなく、色々な絵本を読むようになった。

オーサービジット事業 実施報告14

実施日

令和5年11月10日(金曜日)
学校園名 堺市立熊野小学校
講師名

おかだだいすけ 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書推進、キャリア教育につながると思ったため。
<実施時の様子>
命について改めて考えるきっかけになった・肉や魚などへの命のありがたみを忘れないようにしようと思った・
釣りが好きなのでさらに興味がもてた・料理をしているお母さんを見ようと思ったなど、様々な思いを持つことができた。
熊野小実施時の様子1 熊野小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
図書委員会で本の読み聞かせやポスター作りをしたところ、魚に関する本を借りたり読んだりする児童が増えた。
家族に助けてもらっているありがたさと命をいただく大切さについて改めて考えた児童もいた。

オーサービジット事業 実施報告15

実施日

令和5年11月15日(水曜日)
学校園名 吹田市立山田第三小学校
講師名

中川洋典 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本作家と交流することにより、読書に対する興味・関心を引き出し、読書活動を推進していきたいと思ったため。
<実施時の様子>
中川先生のお話を食い入るように聞いていた。
また、読み聞かせでは、声を上げて笑ったりつぶやきが出たりと、絵本の世界に入り込んだ様子で聞いており、
質疑応答ではたくさんの児童が質問し、その一つひとつに対して真摯に答えていただき、子どもたちは中川先生の人柄に惹かれていた。
山田第三小実施時の様子1 山田第三小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
学校図書館に中川先生の絵本を紹介する特設コーナーを設置。子どもたちは次々に絵本を読んでいた。
一人でじっくり読み進める子、友だちと歓談しながら読む子たちがおり、とても賑わっていた。
中川先生の本に限らず、全体の本の貸し出し数が増えた。

オーサービジット事業 実施報告16

実施日

令和5年11月20日(月曜日)
学校園名 東大阪市立北宮こども園
講師名

岡田よしたか 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
さらに絵本への興味・関心を深める機会になると思ったため。
<実施時の様子>
ハーモニカ演奏や歌を取り込みながら楽しく絵本を読んで下さり、実施時間中はとても集中してお話の世界に入り込み、楽しんでいた。
事前に送った質問にもお答えいただき、子ども達はとても喜んでいた。「不思議だな」と思うことにすぐに答えてもらえる機会はなかなかないので、とても貴重な経験ができた。
北宮こども園実施時の様子1 北宮こども園実施時の様子2
<事業実施後の様子>
より絵本に興味・関心を持つ機会になり、貸し出しの本を選ぶ時、じっくり選び、読んだ感想を積極的に伝える姿が見られるようになった。
また、掲示してある岡田先生の本を親子で選び、絵本について話す機会にも繋がった。

オーサービジット事業 実施報告17

実施日

令和5年11月22日(水曜日)
学校園名 大阪府立光陽支援学校 大阪市立総合医療センター分教室
講師名

楠 章子 先生

主な内容 講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
児童生徒が本に触れるきっかけになってほしかったため。また、入院中でも取り組める内容だったため。
<実施時の様子>
先生の話を真剣に聞く児童生徒が多くいた。
事前に児童生徒からの質問や知りたいことを伝え、その質問等についてお話いただいたので、児童生徒も興味をもってお話を聞くことができた。
紹介いただいた本に興味を持ち、自分から貸してほしいと講師の先生に伝える生徒がいた。
光陽支援学校実施時の様子1 光陽支援学校実施時の様子2
<事業実施後の様子>
自ら本を借りる児童生徒が増えた。
読み聞かせをして、楽しかった本はもう一度読んでほしいとリクエストするようになった。

オーサービジット事業 実施報告18

実施日

令和5年12月4日(月曜日)
学校園名 認定こども園八木こども園
講師名

岡田よしたか 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
岡田先生が訪問された姉妹園より、とてもよかったと聞いたため。
<実施時の様子>
最初、園児は少し緊張気味で控えめだったが、最後の質問時間になると絵本のリクエストをし、急遽変更して読み聞かせを実施していただいた。園児たちはとても喜んでいた。
八木こども園実施時の様子1 八木こども園実施時の様子2
<事業実施後の様子>
とても親しみがわいたようで、読んでいただいた本は大好きな本になったようである。何度も読みたがるようになった。
読んでいただいた本は、園でも置くようにした。

オーサービジット事業 実施報告19

実施日

令和5年12月7日(木曜日)
学校園名 岸和田市立修斉小学校
講師名

きどまや 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
本校児童は全体的に絵本や小説・図鑑などが好きな児童が多いことから、高学年に対し、キャリア教育とかねて、作家・本への学びを深めていくことができたらよいと思ったため。
<実施時の様子>
普段子どもたちは、外との交流が少ないため、今回のような事業に対し興味を持って、45分間取り組むことができた。
子どもたちも「本ができるまでを知れてよかった」「下絵をたくさん描いていること知って驚いた。
絵を描く動画を見れてよかった」と感想があがった。
修斉小実施時の様子1 修斉小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
学級文庫は利用している児童が多いが、「絵本」の注目度が低かった。実際に作者に会えたことで、本に対する興味の幅が広がったように思う。
今回二作品読み聞かせをしていただいたが、教室には一作品しかなかったため「もう一方の作品をもう一度読み返したい。」
という声が多く挙がった。
話を聞いて「そんなこと描いてたんや。」と細かくもう一度絵を楽しむ児童、絵本を読んでみようと興味を持った児童もいた。

オーサービジット事業 実施報告20

実施日

令和5年12月8日(金曜日)
学校園名 豊中市立豊島小学校
講師名

岡田よしたか 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
キャリア教育に関わり、絵本作家のお仕事、そのお仕事に就くまでのお話をうかがいたいと考えたため。
<実施時の様子>
当初は「しっかり聞かなくては」との気負いがあったのか、表情がやや硬かったように思うが、ハーモニカの演奏、絵本の読み聞かせが続くと笑顔が見られ、岡田先生への質問が予定の時間が過ぎても続く状況であった。
質問では、1冊の本ができるまでにかかる時間や、絵本作りで大変なことを聞くなど、「作家」という仕事について関心が高いことが伝わってきた。
豊島小実施時の様子1 豊島小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
岡田先生の本を引き続きリクエストしてくる児童が増えた。
作家にお会いしたことで、「○○さんの本はある?」など、著者への興味から本を探しに来ることも増え、『本の先に作り手がいる』ことを感じている児童もいる。

オーサービジット事業 実施報告20

実施日

令和5年12月11日(月曜日)
学校園名 富田林市立彼方小学校
講師名

おかだだいすけ 先生

主な内容 講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
実際に作家の方と出会うことで、子どもたちが本についての意識を高めたり、本を読んでみようと思ってほしいと考えたため。
<実施時の様子>
おかだ先生がすしを握る際の白衣を着用されて体育館に入場されたため、子どもたちは驚くとともに、歓声を上げて喜んでいた。
おかだ先生が話を始められると、子どもたちは話に引き込まれ、相づちを打ちながら聞いていた。また、写真を見せながらお話しくださったので、子どもたちは魚等を実際にイメージしながら聞くことができた。
彼方小実施時の様子1 彼方小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
もう一度おかだ先生の本を読み返したり、ふだん読まないジャンルの本を借りたりする子ども、料理に関する本を借りて「作ってみようかな…」と言っている子どもの姿も見られた。

オーサービジット事業 実施報告21

実施日

令和5年12月12日(火曜日)

学校園名 大阪市立鶴橋小学校
講師名

おかだだいすけ 先生

主な内容 講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
本に興味をもたせるために本事業を行ってほしいとの要望があったため。
<実施時の様子>
なぜすし職人になったのか、すし作家になったのか、ご自身のキャリアについてわかりやすくお話しされ、子どもたちはメモを取りながらとても真剣に話を聞いていた。
自身の様々な魚釣りの紹介動画を見て、魚を身近に感じることができた。
また、おかだ先生の、食する生きものに対する向き合い方に感銘を受けていた。
自分自身の食事について、食事を用意してもらえることや、生きものの命をいただくことへの感謝の気持ちを改めて実感する良い機会となった。
鶴橋小実施時の様子1 鶴橋小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
作家さんに話を聞くという経験はとても印象深かったようで、当日の感想文にはまた別の作家さんの話も聞いてみたいという意見もあった。
冬休みに図書室で借りる本について、ジャンルにとらわれず、積極的に色々と探してみようとする姿が多く見られた。

オーサービジット事業 実施報告22

実施日

令和5年12月13日(水曜日)
学校園名 豊中市立豊南小学校
講師名

岡田よしたか 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本作家と実際に会うことによって、本に興味を持ち、色々な知識を持つことに繋げたいと思ったため。
<実施時の様子>
最初は緊張気味だったが、先に実施した質問タイムで気持ちがほぐれ、その後の読み聞かせをより楽しんでいるようであった。
豊南小実施時の様子1 豊南小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
作家さん本人に会ったことが刺激となり、岡田先生の本を読みたいという問い合わせが、学年問わず増えた。
また絵本の細かい部分までじっくりと眺めている姿なども見られる。
「作家で本を選び・親しむ」という意識づけが今回の事業を通して根付いたようで、他の作家にも会ってみたいという感想もあった。

オーサービジット事業 実施報告23

実施日

令和5年12月15日(金曜日)
学校園名 寝屋川市立田井小学校
講師名

岡田よしたか 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本作家の先生が直接子どもたちにお話いただける企画に魅力を感じたため。
<実施時の様子>
大好きな絵本を作家本人が心を込めて読み聞かせしてくださったことは大変貴重な経験となった。
質問コーナーでいろいろと質問できたことで、本への理解だけでなくキャリア教育としての学びもあった。
田井小実施時の様子1 田井小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
岡田先生の本だけでなく、読書全般への興味が高まり、読書習慣の定着に繋がっている。
意欲的に読書に取り組むようになり、絵本が読みたい、絵本がほしいという声が聞かれた。

オーサービジット事業 実施報告24

実施日

令和5年12月15日(金曜日)
学校園名 認定こども園五風会
講師名

あおきひろえ 先生

主な内容 読み聞かせ・パネルシアター・ライブペイント
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
日頃より子どもたちに絵本の楽しさを伝える保育を行っているが、先生にお越しいただくことで、子ども達がより絵本を身近に感じることができるようになってほしいと考えたため。
<実施時の様子>
てあそび歌が、子ども達が大好きな絵本のもので、直ぐに先生に惹きつけられた様子だった。
その後も、一緒に歌ったりクイズに答える際にはどの子も元気よく参加し、読み聞かせが始まると保育者が声を掛けなくても、静かに絵本の世界に引き込まれて、あっという間の1時間だった。
「本当に面白かった」という声が多かった。
五風会実施時の様子1 五風会実施時の様子2
<事業実施後の様子>
今まで読んだことのあった先生の絵本も、ワークショップに参加したことで、より身近に感じているようであった。
毎週貸出絵本の活動を行っているが、参加した子が保護者に先生の絵本の話をしたり、絵本の中に隠れている内容を説明するなど、保護者にも子どもを通して絵本の楽しさが伝わっていた。

オーサービジット事業 実施報告25

実施日

令和6年1月16日(火曜日)
学校園名 岸和田市立八木北小学校
講師名

くどうかずし 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
作家から直接お話を聞くことで、より多くの児童が読書に関心・興味を持つ機会になることを期待したため。
<実施時の様子>
読み聞かせにじっと聞き入っていた。
もっと本を読みたい・自分が実感したことや、思ったことなどをありのままに伝えるところが心に響いた・
絵本はあまり読まないけど、色々な話を聞くと、久しぶりに絵本を読もうと思った・
どの本にもくどう先生の思いとか色々あるんだなと思った・
など様々な思いを持つことができた。
八木北小実施時の様子1 八木北小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
くどう先生の来校後、読み聞かせに使われた絵本が常に貸出になって、児童の関心の高さを感じた。
また、普段あまり図書室に来室しない児童が来て絵本を読む姿も見られるようになった。
図書委員会の児童は来校前からとても楽しみにしていたので、くどう先生に会えてとても喜んでいた。ポスターをとても喜んでいただけたことも、児童にはよい思い出となった様子だった。

オーサービジット事業 実施報告26

実施日

令和6年1月17日(水曜日)
学校園名 貝塚市立葛城小学校
講師名

中川洋典 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書指導に取り組んでおり、作家からの視点で物語をどんな思いで書かれているのかを知ることで、より読書に対して興味・関心が高まると思ったため。
<実施時の様子>
全児童対象に先生からお話をしてもらっている中、事前に先生に送付した子どもたちの絵本の帯や作品紹介をほめてもらい、とても喜んでいた。
また、先生から作品の思いを語られる中、先に述べた子どもの作品で先生と同じ思いだった子どもを紹介していただき、子どもの表情が輝いた。さらにその子どもを、周りの子どもたちが素直に拍手している様子についても褒めていただいた。
温かい雰囲気の中での読み聞かせにより、子どもたちは改めて本のすばらしさに気付けた様子だった。
葛城小実施時の様子1 葛城小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
1冊の本に対して今までは読むことが目的だったのが、作中の登場人物の視点になってじっくり読む子どもも増えるなど、読書に対する姿勢が少し変化してきている。
また、普段からあまり本を手にしない子どもも読むようになってきている。
図書委員会は、学年に応じた本と紹介文にするなど、新たな取り組みを実施している。

オーサービジット事業 実施報告27

実施日

令和6年1月18日(木曜日)
学校園名 本庄こども園
講師名

竹井 史 先生

主な内容 ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
作家との出会いは子どもたちにとって様々なことを感じ、良い経験になると感じたため。
<実施時の様子>
子どもたちの興味が大きく、真剣に話を聞いて楽しんで作っていた。子どもがわからなかったりすると竹井先生が優しく丁寧に教えてくださり、子どもたちも喜んでいた。
作ったおもちゃであそぶ時には自分なりにどうしたらいいか考えて試行錯誤する姿もあり、遊ぶことを楽しんでいた。
終わりの時間が近づくと「もっとおしえてほしい」と子どもたちから言葉が出るほど、子どもたちにとってとても楽しく刺激的な時間となっていた。
本庄こども園実施時の様子1 56_honshokodomo
<事業実施後の様子>
竹井先生から教えてもらった作品の作り方、遊び方を年下児に教えてあげて、一緒に楽しむ事ができた。
自由あそび時間に、竹井先生の本を手に取り「これも作ってみたい」と話し、作ってみて遊ぶ時にはうまくいかなくても、どうしたらいいのか考えながら遊んでいる。
事業実施前よりも本をより身近に感じ、作ることを楽しんでいるようである。

オーサービジット事業 実施報告28

実施日

令和6年1月22日(月曜日)
学校園名 さくらこども園
講師名

よしおかアコ 先生

主な内容 読み聞かせ・ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
普段から読んでいる絵本の作家に会えるという特別な機会であり、いつもとは違う読み聞かせ等により想像力をより広げられると思ったため。
<実施時の様子>
始まってすぐに子どもたちは先生に夢中になり、先生が話すことに口々に応えていたりとても楽しい雰囲気だった。
先生が子どもたちと話をしながら模造紙に絵を描き始めると「めっちゃ絵うまい」「まる書くの上手」など子どもらしい反応を見せており、先生が絵を描き終えた後も、できあがった絵を楽しそうに笑顔で見ていた。
子どもたちが自由に絵を描いている間も、先生がこどもたちの間をまわって声をかけてくださり、会話を楽しむ様子がみられた。
さくらこども園実施時の様子1 さくらこども園実施時の様子2
<事業実施後の様子>
終了後、玄関に先生が描かれた絵をボードに貼っておくと、お迎えの時に保護者にたくさん話をしている姿が見られた。
絵本により一層興味を持っている様子である。

オーサービジット事業 実施報告29

実施日

令和6年1月31日(水曜日)
学校園名 大阪市立大宮小学校
講師名

くどうかずし 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
子どもたちに読書やお話の世界の楽しさに触れさせ、興味・関心を持ってほしいと思ったため。
「絵本作家」を間近に感じることで、憧れや尊敬などのプラスの心の動きを期待したため。
<実施時の様子>
読み聞かせでは、一気にお話の世界に引き込まれているようだった。感動する展開の場面では、涙を流す児童が何人もいた。
絵本ができたエピソードや絵本を通して伝えたい思いを聞くことができ、また、子どもたちの質問にも答えていただいた。
終わって教室にもどる道中では、「ねこが可愛かった」「感動した」「思わず泣いてしまった」など、物語について感想を楽しそうに伝え合っていた。
大宮小実施時の様子1 大宮小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
図書室で、くどう先生の絵本を読む児童が増えた。絵本のページを開きながら、事業当日の話をしたり、「このページだ」や「この絵だ」と当時のことを思い出して、絵を探している児童もいた。
また、違う作家の絵本を借りに来る児童も増えた。

オーサービジット事業 実施報告30

実施日

令和6年2月14日(水曜日)
学校園名 高槻市立北大冠小学校
講師名

かなざわまゆこ 先生

主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
キャリア教育の一環として、子どもたちが作家の話を聞くことで本に興味を持ったり、将来のことを考えたりするきっかけになってほしいと思ったため。
<実施時の様子>
本のイラストが子どもたちにとって親しみやすく関心を持っていた。「こんな絵が描けるようになりたい」と描き方にも興味をもっていた。
近くの書店でも手に入らない本、市立図書館でも蔵書しておらず借りることができない本もあったため、事前にすべての作品にふれることができなかったが、実施当日、複数の作品を読むことができた。
北大冠小実施時の様子1 北大冠小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
本ができるまでの話や本になる前(出版される前の段階のチェック中)の本を見せてもらったことにより、本ができるまでにいろいろなエピソードがあり、たくさんの人がかかわっていることに気づくことができていた。
他学年も、かなざわ先生の書いた本に興味を持ち、事業実施後、常にかなざわ先生の本は貸出中となった。

オーサービジット事業 実施報告31

実施日

令和6年2月15日(木曜日)
学校園名 豊中市立千成小学校
講師名

竹井 史 先生

主な内容 ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
児童に読書の楽しさやものづくりの喜びを味わってほしいと思ったため。
<実施時の様子>
事業前に竹井先生の本を見ながら作品を作っていたので、その先生が来られるということをとても楽しみにしていました。
当日は、先生にわかりやすく楽しく教えていただいたので、児童も活動に夢中になって取り組んでいました。
千成小実施時の様子1 千成小実施時の様子2
<事業実施後の様子>
児童自身の興味のある本はもちろんのこと、友だちの読んでいる本に興味を持ったり、色々な本に興味を持って読んでいる様子が見られた。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?