印刷

更新日:2021年2月25日

ページID:11083

ここから本文です。

大阪府オーサービジット事業(令和4年度)実施実績・報告

このページでは、大阪府オーサービジット事業(令和4年度)の実施実績や、参加した学校園等による実施報告を紹介しています。
令和3年度より、府内学校園等が独自でオーサービジット事業を実施できるよう作家登録制の仕組みを構築し、多くの子どもにオーサービジット事業を通じて本の楽しさを伝えることとしています。
(令和4年度訪問予定学校園等:府費実施校12校園、学校園等経費実施校21校園(のべ校数))

実施実績・予定(実施日順)

実施日

学校園名

講師名

令和4年10月3日(月曜日) 富田林市立喜志小学校 岡田よしたか 先生
令和4年10月7日(金曜日) 堺市立浜寺小学校 岡田よしたか 先生
令和4年10月13日(木曜日) 松原市立恵我南小学校 岡田よしたか 先生
令和4年10月20日(木曜日) 大東市立四条小学校 岡田よしたか 先生
令和4年10月21日(金曜日) 貝塚市立津田小学校 柴山元彦 先生
令和4年10月24日(月曜日) 大阪府立箕面高等学校 かなざわまゆこ 先生
令和4年10月25日(火曜日) 茨木市立豊川小学校 たなかみきこ 先生
令和4年10月25日(火曜日) 大阪府立交野支援学校 岡田よしたか 先生
令和4年10月26日(水曜日) 豊中市立東豊中こども園 桂 文我 先生

令和4年10月28日(金曜日)

大阪府立思斉支援学校 よしおかアコ 先生
令和4年10月28日(金曜日) 熊取町立北小学校 岡田よしたか 先生
令和4年10月31日(月曜日) 岸和田市立山直北小学校 岡田よしたか 先生
令和4年11月2日(水曜日) 認定こども園志紀学園幼稚園 岡田よしたか 先生
令和4年11月4日(金曜日) 大阪市立大国小学校 中川洋典 先生
令和4年11月11日(金曜日) 富田林市立高辺台小学校 岡田よしたか 先生
令和4年11月15日(火曜日) 摂津市立味生小学校 北川チハル 先生
令和4年11月15日(火曜日) 羽曳野市立高鷲北小学校 岡田よしたか 先生
令和4年11月17日(木曜日) 交野市立星田小学校 岡田よしたか 先生
令和4年11月18日(金曜日) しまもと里山認定こども園 岡田よしたか 先生
令和4年11月22日(火曜日) 富田林市立大伴小学校 岡田よしたか 先生
令和4年11月25日(金曜日) 大阪府立東高等学校 神田桂一 先生
令和4年11月28日(月曜日) 大阪市立池島小学校 岡田よしたか 先生
令和4年12月1日(木曜日) 認定こども園万代幼稚園 あおきひろえ 先生
令和4年12月5日(月曜日) 大阪市立榎本幼稚園 岡田よしたか 先生
令和4年12月13日(火曜日) 茨木市立忍頂寺小学校 あおきひろえ 先生
令和5年1月19日(木曜日) 寝屋川市立西小学校 かなざわまゆこ 先生
令和5年1月26日(木曜日) 柏原市立堅下小学校 楠 章子 先生
令和5年1月30日(月曜日) 吹田市立山田第二小学校 竹井 史 先生
令和5年1月30日(月曜日) 大阪市立大宮小学校 かなざわまゆこ 先生
令和5年2月10日(金曜日) 豊中市立寺内小学校 前田まゆみ 先生
令和5年2月21日(火曜日) 大阪府立大阪北視覚支援学校 くどうかずし 先生
令和5年2月22日(水曜日) 大阪府立大阪北視覚支援学校 かなざわまゆこ 先生
令和5年2月28日(火曜日) 岸和田市立春木中学校 くどうかずし 先生

実施報告

富田林市立喜志小学校の実施報告
実施日

令和4年10月3日(月曜日)

学校園名 富田林市立喜志小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読む絵本の向こうに作り手の作家がいることを認識することで、より作品が身近に感じることができ、読書に親しむ機会を持ちたいと考えたため。
<実施時の様子>
1・2年生だったが、集中して楽しみながら一生懸命聞き入っていた。
絵本の選書も子どもたちが親しんでいたものだったので、楽しさも倍増であった。
読み聞かせ後の質問タイムにもたくさんの手が上がり、みんなの声を届けることができなかったので、後日みんなでお礼のお手紙や感想や質問を書いてお送りすることにした。子どもたちにとっては夢のような楽しい時間となった。

富田林市立喜志小学校の写真1 富田林市立喜志小学校の写真2
<事業実施後の様子>
作家に出会うことで、もっと違う本を読みたいとリクエストする児童が増えた。岡田さんの本は常に貸し出し状態となっている。他の本も同様、子どもたちの中で、絵本と作り手がつながることで、読書の幅も広がると感じている。

堺市立浜寺小学校の実施報告
実施日 令和4年10月7日(金曜日)
学校園名 堺市立浜寺小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
普段自分たちが読んでいる絵本は、どのような人が書いているのか。直接作家に会うこと・質問することで、更に本に興味を持ってもらいたいと考えたため。
また、子どもの頃に作家に直接会い、絵本の読み聞かせを体験することは、子どもたちの記憶にずっと残ることだろうと思ったため。
<実施時の様子>
事前に岡田先生の本をたくさん読んでいた子どもたちは、当日をとても楽しみしており、「本当にこの絵本を書いた方が学校に来てくれるの?」とワクワク・ドキドキしながら当日を迎えた。
岡田先生が体育館に入場された時、子どもたちはキラキラした笑顔で拍手をして迎えた。読み聞かせが始まると、子どもたちはお話の世界にグッと引き込まれ、静かに聞いていたり、相づちをうったりして楽しんでいた。
岡田先生のお話の中で「○○って本を書いたときは…」と話された時は「その本知ってる!」と得意げに答える子どもたちもたくさんいた。
また、質問の時間を作っていただき、子どもたちが直接質問したことに答えてくださり、岡田先生のこと・絵本のことについても更に詳しく知ることができた。絵本の裏話なども聞かせていただき、子どもたちにとって、とても貴重な体験となった。

堺市立浜寺小学校の写真1 堺市立浜寺小学校の写真2
<事業実施後の様子>
休み時間に進んで本を読んでいる子ども、自ら本を読もうとする子どもの姿が増えた。
学級図書を積極的に読もうとする子ども、将来絵本を描いてみたいという子ども、絵本を書いてきた子ども、内容だけでなく、絵について見ている子どもの姿が見られた。

松原市立恵我南小学校の実施報告
実施日 令和4年10月13日(木曜日)
学校園名 松原市立恵我南小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
岡田先生との出会いが、子どもたちにとって読書の楽しさを見直す良い機会になればいいと思ったため。
おもしろい本の話が家庭の話題にのぼり、読書に親しむ子ども達を増やしたいと思ったため。
<実施時の様子>
岡田先生の本を事前にたくさん読んでいたので、みんな岡田先生に会えることを楽しみにしていた。どの本も内容を知っていたため、読み聞かせの最中にお話の内容を先に言ってしまう場面もあったが、知っているお話でも、本当に嬉しそうに聞いていた。岡田先生の楽しい読み聞かせで、子どもたちはお話の世界を心から楽しんでいたと思う。

松原市立恵我南小学校の写真1 松原市立恵我南小学校の写真2
<事業実施後の様子>
今まで本を読むことが苦手だった子や、どんな本を読めば良いのか分からずに困っていた子どもたちが、積極的に読書をするようになった。気に入った本やおもしろかった本を友達に伝えている姿も見られるようになった。

大東市立四条小学校の実施報告
実施日

令和4年10月20日(木曜日)

学校園名 大東市立四条小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本作家の先生にお会いできる絶好の機会であり、普段の読み聞かせとは違う雰囲気の中で絵本を楽しみたかったため。
<実施時の様子>
ご本人に絵本を読んでいただいてとても喜んでいた。
絵本の世界に入り込み、楽しんだり、盛り上がったりしていた。
質問できてうれしそうだった。

大東市立四条小学校の写真1 大東市立四条小学校の写真2
<事業実施後の様子>
絵本に興味をもつ子どもが増えた。

貝塚市立津田小学校の実施報告
実施日

令和4年10月21日(金曜日)

学校園名 貝塚市立津田小学校
講師名 柴山元彦 先生
主な内容 講義講演・ワークショップ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
子どもたちが読みやすく、きれいな鉱物や宝石の写真がとても魅力的であったため。
また、理科で石の学習をする子どもたちが、先生に出会って、本に書いてあることや、今まで石について疑問に思うことなどを聞かせてみたいと考えたため。
<実施時の様子>
石がどうやってできるか、先生はどうして石が好きになったのか、などたくさんの質問を事前に伝えたため、どのように答えてくれるかとても楽しみにしていた。
水晶が意外と川に落ちていることや大きな岩の影に宝石は溜まっていることを聞き「探してみたい」「今度行こう」と嬉しそうに話していた。
ご本人に絵本を読んでいただいてとても喜んでおり、絵本の世界に入り込み、楽しんだり、盛り上がったりしていた。
質問できてうれしそうだった。

貝塚市立津田小学校の写真1 貝塚市立津田小学校の写真2
<事業実施後の様子>
先生にお持ちいただいた本には、学校図書館や市立図書館から借りたものとは別の新しい本があり、読んだことがない本を、次々と読んでいた。新しい本が来たことで、自然とすぐに読みたい気持ちになったようである。
これまで、山や川・海で見つけた透明な石は、ガラスだと思っていたが「宝石や水晶かもしれない」と聞き、本と見比べてみたいという子どももいた。

大阪府立箕面高等学校の実施報告
実施日 令和4年10月24日(月曜日)
学校園名 大阪府立箕面高等学校
講師名 かなざわまゆこ 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
教科横断とカリキュラム・マネジメントの観点より、より良い魅力的な学びを深めることができると感じたため。
<実施時の様子>
読み語り中は、真剣なまなざしでお話を聞き、イラストを描くテクニックでは大歓声が起こった。
生き物と人間の関係性という既習内容ともリンクし、生徒は多角的な視点で思考することができた。イラストを描く時間が確保できれば、なお良かった。

大阪府立箕面高等学校の写真1 大阪府立箕面高等学校の写真2
<事業実施後の様子>
3つの心温まるお話から、さまざまな感情の起伏のある年齢の生徒が自身と向き合うとともに、温かな感情が生徒の心に届く様子を観察することができた。
図書館で授業をする際、今回読んでいただいた本はもちろん、図書館にある図書を取り、触れる生徒が多くなった。

茨木市立豊川小学校の実施報告
実施日 令和4年10月25日(火曜日)
学校園名 茨木市立豊川小学校
講師名 たなかみきこ 先生
主な内容 ワークショップ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
本が苦手な子どもにも、絵本の良さを知って欲しいと考えたため。
作家から直接お話を聞いたり、教えてもらったりする機会を作りたいと思ったため。
<実施時の様子>
話を聞いているときは、とても集中して聞き入っていた。作家の方の話を聞く機会は滅多にないため、子ども達にとって良い経験となった。
回転からくり作りも、楽しそうに取組んでいた。

茨木市立豊川小学校の写真1 茨木市立豊川小学校の写真2
<事業実施後の様子>
「絵本には、作家さんの思いがあることを知ったので、これから本を読むときは、想像して(作家さんはどんなことを伝えたいのか)読みたい、という意見があった。

大阪府立交野支援学校の実施報告
実施日 令和4年10月25日(火曜日)
学校園名 大阪府立交野支援学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
作家の方と触れ合うことにより、絵本の面白さや楽しさを感じてほしかったため。
<実施時の様子>
作家による読み聞かせは、お話のテンポや関西弁のユーモアがある話しぶりで、児童生徒は面白くて笑ったり拍手をして喜んだりしていた。
また、絵本の読み聞かせの合間に、ハーモニカを吹いたり歌を歌ったりなどもしていただき、集中して最後まで楽しめた。
絵本作家に直接出会える経験は貴重で、読書への興味を持つ良い機会になった。

大阪府立交野支援学校の写真1 大阪府立交野支援学校の写真2
<事業実施後の様子>
教員とともに図書室を訪れる児童生徒の数が増えてきている。
また、絵本やお話にあまり興味がなかった児童生徒も、絵本を読んでもらって笑顔になるなど、より一層興味を持ってきていると思われる。

豊中市立東豊中こども園の実施報告
実施日 令和4年10月26日(水曜日)
学校園名 豊中市立東豊中こども園
講師名 桂 文我 先生
主な内容 ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
本物の作家さんに触れるきっかけを作りたい、落語という日本の文化に触れる機会を作りたいと思ったため。
<実施時の様子>
とてもよく見て楽しんでいた。
日頃集中することが難しい子供も、先生のお話に引き込まれて楽しんでいた。

豊中市立東豊中こども園の写真1 豊中市立東豊中こども園の写真2
<事業実施後の様子>
落語の絵本や、日本の話の本、「じごくのそうべえ」などの本に興味をより持つようになり、借りて帰る子どもが増えた。

大阪府立思斉支援学校の実施報告
実施日 令和4年10月28日(金曜日)
学校園名 大阪府立思斉支援学校
講師名 よしおかアコ 先生
主な内容 読み聞かせ・ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本作家の先生に直接絵本を読んでいただける、めったにない機会だったため。
<実施時の様子>
描いた絵をみんなに見てもらったり、よしおか先生に講評をいただいたりでき嬉しそうだった。また普段絵を描くのが苦手な生徒も、楽しい雰囲気の中で自然と筆が進んでいたように思う。

大阪府立思斉支援学校の写真1 大阪府立思斉支援学校の写真2
<事業実施後の様子>
休憩時間に本を読んでいる生徒の姿も見られた。

熊取町立北小学校の実施報告

実施日

令和4年10月28日(金曜日)
学校園名 熊取町立北小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
図書館教育に力を入れて取り組んでおり、本事業を通してさらに子どもたちが読書に親しむきっかけになればと考えたため。
<実施時の様子>
ハーモニカの演奏で始まったところが好評だった。ハーモニカの演奏で、お話の世界に入っていけ、たくさんの絵本を読んでいただき、作家にライブでお話を読んでもらえることが嬉しかったようだ。
「特急おべんとう号」の原作を読んで頂けたことが、特別感を味わえて嬉しそうだった。
関西弁もおもしろく、子どもたちの笑顔がたくさん見られ、どの子も目を輝かせて必死に聞いていた。

熊取町立北小学校の写真1 熊取町立北小学校の写真2
<事業実施後の様子>
あまり本を読まなかった子も、事業後、自分で本を読む時間を作って読んでいる様子が見られるようになり、図書館や書店で岡田先生の絵本を探す子どもがいた。

岸和田市立山直北小学校の実施報告

実施日

令和4年10月31日(月曜日)
学校園名 岸和田市立山直北小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本作家と直接会い、読み聞かせをしていただけるまたとない機会と判断したため。また、子どもたちに絵本をより身近に感じ、楽しんでほしいと思ったため。
<実施時の様子>
始めにハーモニカを吹いてくれて読み聞かせをしていただいたり、実際に絵を描いていただいたりして、お話に興味を持って聞くことができていた。
初めて出会った本に対しても、とても興味を持って聞いていた。
岸和田市立山直北小学校の写真1 岸和田市立山直北小学校の写真2
<事業実施後の様子>
以前に読んでいた本をもう一度読み返す子どもたちのが見られた。
また、読み聞かせをしてもらってからは、図書の時間や休み時間に、岡田先生の絵本を読みたいという子どもが多数いた。

認定こども園志紀学園幼稚園の実施報告

実施日

令和4年11月2日(水曜日)
学校園名 認定こども園志紀学園幼稚園
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本好きな子どもがたくさんいるため。
<実施時の様子>
とても楽しく参加していた。
認定こども園志紀学園幼稚園の写真1 認定こども園志紀学園幼稚園の写真2
<事業実施後の様子>
自分の好きな絵本だけでなく、色々な絵本を読むようになった。

大阪市立大国小学校の実施報告

実施日

令和4年11月4日(金曜日)
学校園名 大阪市立大国小学校
講師名 中川洋典 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本の読み聞かせが大好きで、毎週図書の時間や読書タイムを楽しみに取り組んでおり、もっともっと本が好きになってもらいたいと考えたため。
<実施時の様子>
大好きな「そらからかいじゅうがふってきた」を読んでもらったため、キラキラした表情で聞いていた。
また、実際に描かれた原画を初めて見せてもらい、絵本と違うところなど興味津々な様子だった。
大阪市立大国小学校の写真1 大阪市立大国小学校の写真2
<事業実施後の様子>
読書週間中の実施ということもあり、進んで本を読む姿が見られた。どの本にも興味を持ち、たくさんの本を読もうとする姿が見られた。

富田林市立高辺台小学校の実施報告

実施日

令和4年11月11日(金曜日)

学校園名 富田林市立高辺台小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
普段読んでいる本の向こうに作家がいることを子どもたちが体験することで、作品や作家が身近になり、意欲的に本に向き合う姿勢を4年前の参加で経験し、一人でも多くの児童にその機会をもたせたいと考えたため。
<実施時の様子>
楽しんで聞き、質疑応答もたくさん手が上がり、意欲的に参加することができていた。
一人一人が存分に楽しめ、各々の心に刻み付けることのできる時間となった。握手をすることができた子どもはとても嬉しそうだった。
富田林市立高辺台小学校の写真1 富田林市立高辺台小学校の写真2
<事業実施後の様子>
子どもたちの大好きな絵本であるため、書架に戻ることがないくらい貸し出しが続いている。
また岡田よしたかさんの絵本に、いろんなお話のキャラクターが登場していることに気づき、絵を楽しむ児童も増えたようである。
本を借りた児童は家に持ち帰り、家で話をしているようである。

摂津市立味生小学校の実施報告

実施日

令和4年11月15日(火曜日)

学校園名 摂津市立味生小学校
講師名 北川チハル 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演・ワークショップ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
本校において読書活動の推進が課題であり、本に親しむ取り組みを進めていくことを本年度の目標にしているため。
<実施時の様子>
子どもたちは前のめりになり、楽しんで絵本の世界に入りこんでいた。
自分たちでお話を作る体験は、休み時間もやってみたいと言う子どもも出てくるほど楽しいものであった。
また、将来の夢に絵本作家になりたいと思う子どもも増え、とても良い体験となった。
摂津市立味生小学校の写真1 摂津市立味生小学校の写真2
<事業実施後の様子>
今まで中学年になっても短い絵本ばかりを選んでいた子どもたちが、チハル先生の本をたくさん読むことで少し長い本にも興味を持ち、読むようになってきた。
自分たちで紙芝居を作りたいという子どもも出てきて、創作活動まで広がりを見せている。

羽曳野市立高鷲北小学校の実施報告

実施日

令和4年11月15日(火曜日)

学校園名 羽曳野市立高鷲北小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
本校の子ども達が大好きな本を描いている作家に会える、またとない機会を経験してほしいと思ったため。
<実施時の様子>
ハーモニカの演奏が楽しかったようで、音で絵本を表現する岡田先生の読み聞かせに集中していた。
また、独特の話し方や、間のとりかたなどに心奪われたようで、「お話がすごく、心にとどいてきた」「いちばんおもしろい読み方だと思った」などの感想をもった様子であった。
質疑応答の時間も楽しく、たくさんの笑いがおきて学校全体ですてきな時間を共有することができた。
羽曳野市立高鷲北小学校の写真1 羽曳野市立高鷲北小学校の写真2
<事業実施後の様子>
絵本をつくるのに、5か月もかけている話をきいて驚き、絵本を1ページ1ページじっくり味わう姿が見られるようになった。
自分もお話を書いてみたいと思った子どももおり、小さい手作り絵本を作成して、図書の時間にクラスメートに披露するなど、絵本作家の仕事に興味をもった様子が見られる。

交野市立星田小学校の実施報告

実施日

令和4年11月17日(木曜日)

学校園名 交野市立星田小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書活動を活性化させようと考えていたところ、本事業が実施されていることを知ったため。
<実施時の様子>
直接読み聞かせをしてもらい、読む時の間や声の大きさ、速さを楽しみながら、前のめりになって聞いていた。「岡田先生の絵本がもっと好きになった」「また岡田先生に来てもらいたい」という感想を子どもから聞くことができた。質疑応答の時間もあり、とても楽しい時間となった。
交野市立星田小学校の写真1 交野市立星田小学校の写真2
<事業実施後の様子>
岡田先生の絵本だけでなく、様々な本を読む子どもの姿が多く見られるようになった。

しまもと里山認定こども園の実施報告

実施日

令和4年11月18日(金曜日)

学校園名 しまもと里山認定こども園
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
様々な絵本を保育の中でも取り入れている。乳幼児期の子どもにとって、絵本の世界と園でのあそびの世界との往還によって得られる経験、世界の広がりは大変貴重で、個々の絵本がもつ素晴らしさに気付き、絵本をもっと身近に感じ楽しんでもらいたいと考えており、子どもたちが様々な絵本に興味を持ち、楽しんで絵本を見たり、読んだりできるようになることを期待したため。
<実施時の様子>
岡田先生の絵本が以前より大好きだった子どもたち。当日は、音楽や動きを混じえながら進めていただき、絵本の世界に入り込み夢中になって参加する姿が見られた。絵本の楽しさはもちろんの事、表現する楽しさや、それらを友だちや保育者と共有する喜びを感じている様子であった。
しまもと里山認定こども園の写真1 しまもと里山認定こども園の写真2
<事業実施後の様子>
様々な絵本や本への興味関心が増し、「もっと絵本が欲しい」との声が多く聞かれた。
日々のお集まりで絵本を読む際、「今日はどんな絵本?」「誰が描いたの?」と絵本の内容や作者の事を考える姿があり、あそびの中でも、友だち同士で絵本を読みあったり、抑揚をつけて読んだり、動作を交えたりと様々な形で絵本の世界を楽しんでいる。

富田林市立大伴小学校の実施報告

実施日

令和4年11月22日(火曜日)

学校園名 富田林市立大伴小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
子どもたちの読書に対する関心・意欲を高めるため。また、読書好きな子どもに対し、更に興味を深めるきっかけになって欲しいと考えたため。
<実施時の様子>
岡田先生のハーモニカに子どもたちは心をつかまれ、そのまま絵本の世界に引き込まれているようであった。絵本にはないアドリブがある度に笑い声が巻き起こり、次の展開が気になっていた。
質疑応答の際にも笑いの渦が巻き起こるなど、最後まで集中して聞いていた。
富田林市立大伴小学校の写真1 富田林市立大伴小学校の写真2
<事業実施後の様子>
3・4年生の図書室に来る人数、絵本を含む本の貸出数があきらかに増え、図書の時間の集中力が高まっているようである。
本事業実施後に「自分たちも実施してほしかった」という高学年の嬉しい意見を聞くことができた。

大阪府立東高等学校の実施報告

実施日

令和4年11月28日(月曜日)

学校園名 大阪府立東高等学校
講師名 神田桂一 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
作家の先生の来校により読書への意識を高め、図書館の利用促進と読書活動の活性化を図りたいと考えたため。
また、作家の先生と直接触れ合うことで、先生の世界の見方や価値観を知り、自分のキャリアを考える機会の1つになると考えたから。
<実施時の様子>
先生が生徒に進路や目標を質問されたり、生徒から先生へ質問したりすることなどの交流が行われた。仕事との付き合い方として「自分が心地よいか」の視点も持つことが重要というお話は、生徒に特に印象深く残ったようである。
「なぜそのテーマを書こうと思ったのか」「一番気に入っているものはどれか」など活発な質疑応答が行われた。なぜ「カップラーメン」ではなくて「カップ焼きそば」なのかなど、ユーモアたっぷりな話を聞き、楽しい時間を過ごしていた。
大阪府立東高等学校の写真1 大阪府立東高等学校の写真2
<事業実施後の様子>
今の先生を支えているのは、「とにかくたくさん本を読んでいたこと」だったというセリフが、生徒にストレートに伝わったようで、参加してくれた生徒を中心に本を読もうとする生徒が増えてきている。
実施内容を友達や家族と話し合う生徒もおり、読書の輪がさらに広がってきたように思われる。

大阪市立池島小学校の実施報告

実施日

令和4年11月28日(月曜日)

学校園名 大阪市立池島小学校
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
岡田先生と出会うことで、子どもたちが自発的に、楽しく読書するきっかけになればと思ったため。
<実施時の様子>
学校にて事前に読み聞かせを行った時から楽しみにしており、当日の子どもたちは嬉しそうだった。読み聞かせをしてくださっているときも、たくさん笑っていて、もっと読んでほしいという声が多く上がった。
大阪市立池島小学校の写真1 大阪市立池島小学校の写真2
<事業実施後の様子>
今までは、絵を見て満足している様子もあったが、実施後、自分から本を読んだり、読み聞かせをしてほしいと言ってくるなど、本に興味を持つようになった。

認定こども園万代幼稚園の実施報告

実施日

令和4年12月1日(木曜日)

学校園名 認定こども園万代幼稚園
講師名 あおきひろえ 先生
主な内容 読み聞かせ・パネルシアター
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本が大好きな子どもたちに、より絵本の楽しさを感じてほしいと考えたため。
<実施時の様子>
特に、パネルシアターでは、先生の問いかけに対して子どもたちが体を使って一生懸命答えていた。実施にあたりあらかじめ作品も読んでいたこともあるが、先生の惹きこみ方はさすがであり、絵本の世界にすぐに入り込んでいた。
読み聞かせでは、動きをとりいれたものが多く「なんでやねん!」と、子どもたちも楽しそうに参加していた。
時間は1時間弱だったが、とても充実していたので短く感じた。
認定こども園万代幼稚園の写真1 認定こども園万代幼稚園の写真2
<事業実施後の様子>
毎月絵本を購入し、毎日各クラスで読み聞かせを実施しているが、実際に「絵本を作った人」の様々なアクションが、いつも読んでいた本に違う印象を与えることができ、子どもたちが持っている「絵本の世界」をより広げたようである。
園としても、今後読み聞かせに限らず色々な形で「絵本の良さ」を伝えてきたい。

大阪市立榎本幼稚園の実施報告

実施日

令和4年12月5日(月曜日)

学校園名 大阪市立榎本幼稚園
講師名 岡田よしたか 先生
主な内容 読み聞かせ・質疑応答
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
園が定める「運営に関する計画」において、園児が絵本に関心がもてるような取組を考えていたため。
<実施時の様子>
岡田先生の読んで下さる絵本とお話にくぎ付けとなり、時には笑ったり、自分で次のストーリーを想像するなど、大変関心をもっていた。
園児は、誰も離席せずしっかりと楽しんでいた。また、自分たちで先生に対しての質問を考えており、興味関心の高さが感じられた。
大阪市立榎本幼稚園の写真1 大阪市立榎本幼稚園の写真2
<事業実施後の様子>
絵本貸出の時に、絵本により関心をもって選ぶ姿が見られた。

茨木市立忍頂寺小学校の実施報告

実施日

令和4年12月13日(火曜日)

学校園名 茨木市立忍頂寺小学校
講師名 あおきひろえ 先生
主な内容 読み聞かせ・ライブペイント
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
本を作った人に直接会い、距離が縮まることで、お話に奥行きができ、本を色々な角度から楽しめるようになると考えたため。
<実施時の様子>
食い入るようにお話を聞いていたため、座っている位置がどんどん先生に近づいていくほどであった。
以前学校で読んだお話でも、先生の読み聞かせだと声を出して笑っていた。
「好きなことを伸ばそう。」というお話から、「私も夢中になってできる仕事につきたいです」と感想を述べた子どももいた。
茨木市立忍頂寺小学校の写真1 茨木市立忍頂寺小学校の写真2
<事業実施後の様子>
訪問翌日、図書館担当が出張で図書館が閉まっていたのだが、子どもたちから図書館を開けてほしいという要望があるほど、読書への意欲が高まっていた。

寝屋川市立西小学校の実施報告

実施日

令和5年1月19日(木曜日)

学校園名 寝屋川市立西小学校
講師名 かなざわまゆこ 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書活動に積極的に取り組んでおり、本事業を通じて本物に触れる経験を増やしたいと考えたため。
<実施時の様子>
絵本の題材になったエピソードを読み聞かせの前に教えていただいたため、ストーリーに共感しやすかった。
読み聞かせも音楽と融合したものだったので、絵本の雰囲気をしっかりと味わえていた。
絵の描き方のお話では、細かい描写がどのように出来上がっていくのか、丁寧に教えていただいたので、子どもたちも「自分でも描いてみたい」という気持ちになったようである。
寝屋川市立西小学校の写真1 寝屋川市立西小学校の写真2
<事業実施後の様子>
校内でも積極的に読書をする子どもたちの姿が見られている。
読書通帳の活用や図書の特設コーナーの取組も行っており、日常的に本に触れる機会が増えてきている。本の感想を教員に伝えている様子もよく見られるようになった。

柏原市立堅下小学校の実施報告

実施日

令和5年1月26日(木曜日)

学校園名 柏原市立堅下小学校
講師名 楠 章子 先生
主な内容 講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書体験として、作家に直接会い、作品に対する思いを知ることで、本をより身近なものに感じて欲しいと思ったため。
<実施時の様子>
事前に読み聞かせを行い、楠先生の本の紹介や認知症について学んだ。講演中は、先生の子ども時代の話に自分を重ね合わせて、うなずいたり笑ったり、とても感情豊かに聞いていた。
認知症について詳しく知ることが初めての子どもが多く、とても真剣に集中して聞いていた。
柏原市立堅下小学校の写真1 柏原市立堅下小学校の写真2
<事業実施後の様子>
楠先生が話された「好きなことを大切に」という言葉に勇気付けられた、と多くの子どもが言っており、今回の事業で先生に会い、より本を身近に感じることができているようである。併せて、先生の思いを知り、今までよりさらに深い視点で読書に取組むことができるようになっている。
身近に認知症の方がいる子どももおり、「もっと優しくしたいと思った」と感想を述べるなど、認知症についてより深く考える機会となった。
また、他学年でも楠先生の本を読んでいる姿が見られた。

吹田市立山田第二小学校の実施報告

実施日

令和5年1月30日(月曜日)

学校園名 吹田市立山田第二小学校
講師名 竹井 史 先生
主な内容 ワークショップ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
作家の先生に来ていただくことで、子どもたちが今までよりさらに本に興味を持ってくれるようになると期待したため。
<実施時の様子>
竹井先生が子どもたちに語りかけると、子どもたちは笑顔で答えていた。一つ一つを丁寧に指導してくださり、工作が苦手な子どもたちも楽しく参加することができていた。
最後まで子どもたちの笑顔があふれるワークショップだった。
吹田市立山田第二小学校の写真1 吹田市立山田第二小学校の写真2
<事業実施後の様子>
サインをいただいた本を読み物室に飾っており、その近くに工作の本を並べて紹介すると、読んでいる姿が見られた。また、工作の本の興味をもったのか、貸し出しも増えている。

大阪市立大宮小学校の実施報告

実施日

令和5年1月30日(月曜日)

学校園名 大阪市立大宮小学校
講師名 かなざわまゆこ 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
絵本作家の先生の話を聞くことで、子どもたちの実体験を増やし、読書に興味・関心を持ってもらいと考えたため。
<実施時の様子>
絵本に合わせた音楽や歌がある読み聞かせのため、お話の世界に浸ることができた。読み聞かせ中、スクリーンに映った絵本のイラストが動く箇所もあり、子どもたちはくぎ付けだった。
質疑応答の時間も十分にあり、色々と聞くことができた。
大阪市立大宮小学校の写真1 大阪市立大宮小学校の写真2
<事業実施後の様子>
図書室にコーナーを設けていたかなざわ先生の絵本を、たくさんの子どもが借りるようになった。また、同じような絵本を借りるようになった子どももいた。

豊中市立寺内小学校の実施報告

実施日

令和5年2月10日(金曜日)

学校園名 豊中市立寺内小学校
講師名 前田まゆみ 先生
主な内容 読み聞かせ・講義講演
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
キャリア教育の一環として、現役作家の話を聞かせたいと思ったため。
<実施時の様子>
興味深い話が多く、子どもたちは前のめりになって聞いていた。
豊中市立寺内小学校の写真1 豊中市立寺内小学校の写真2
<事業実施後の様子>
図書の時間に絵本を借りる子どもが増えている。

大阪府立大阪北視覚支援学校の実施報告

実施日

令和5年2月21日(火曜日)

学校園名 大阪府立大阪北視覚支援学校
講師名 くどうかずし 先生
主な内容 読み聞かせ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書機会が減少している中、本事業を活用することで、少しでも読書に対する興味・関心や親しみを持ってもらいたいと考えたため。
<実施時の様子>
電子黒板から映像と音声を流して実施。作家と生徒が対話をしながら進められ、作品に込められた「命の大切さ」について話された際には、熱心に聞き入っていた。質問も多く出るなど、たいへん有意義な読み聞かせとなった。
大阪府立大阪北視覚支援学校2月21日の写真1 大阪府立大阪北視覚支援学校2月21日の写真2
<事業実施後の様子>
読み聞かせが終わった後、すぐに作家の描いた絵本の世界について生徒同士話し合う様子が見られた。また、自発的に感想文を書くといった行動も見られるようになった。

大阪府立大阪北視覚支援学校の実施報告

実施日

令和5年2月22日(水曜日)

学校園名 大阪府立大阪北視覚支援学校
講師名 かなざわまゆこ 先生
主な内容 読み聞かせ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
読書機会が減少している中、本事業を活用することで、少しでも読書に対する興味・関心や親しみを持ってもらいたいと考えたため。
<実施時の様子>
絵ができるまでの製作過程を見て、「すごい!」と声をあげ、作家が説明する情景説明や歌を聞き入っていた。直接作品の説明を受けられたことに、生徒はとても喜んでいた。
大阪府立大阪北視覚支援学校2月22日の写真1 大阪府立大阪北視覚支援学校2月22日の写真2
<事業実施後の様子>
「かなざわ先生の他の本も読んでみたい」等、読書に対して意欲的な様子が見られるようになった。

岸和田市立春木中学校の実施報告

実施日

令和5年2月28日(火曜日)

学校園名 岸和田市立春木中学校
講師名 くどうかずし 先生
主な内容 読み聞かせ
学校園の感想等

<本事業への応募理由>
「本を読む」という習慣がなかなかつきにくい生徒に対し、作家から直接話を聞くことで本を身近に感じる機会になってほしいと考えたため。
<実施時の様子>
興味を持って聞くことができていた。作家の方と直接やり取りできる時間が、生徒の関心・意欲を引き立てたと感じた。
岸和田市立春木中学校の写真1 岸和田市立春木中学校の写真2
<事業実施後の様子>
当日から絵本を借りる生徒の姿が見られるようになった。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?