トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 保健所 > 藤井寺保健所 > 地域保健課 > 難病(特定疾患・指定難病)に関する支援

印刷

更新日:2020年11月1日

ページID:3733

ここから本文です。

難病(特定疾患・指定難病)に関する支援

訪問・面接等による相談

保健所の保健師が家庭訪問し、療養生活について相談支援を行っています。
また、必要に応じて主治医と連携をとり、専門職(理学療法士・言語聴覚士・臨床心理士・栄養士等)との同伴訪問や面接による相談支援を行っています。

大阪府難病ポータルサイト

患者会、疾患別講習会・研修会の案内、難病に関する相談窓口の紹介等を掲載しています。

学習会等の開催

難病患者の方とそのご家族及び関係機関職員が病気に対する理解を深め、適切な療養生活が送れるよう、学習会を開催しています。

医療・看護・介護関係機関の連携

平成20年2月から、地域における難病患者の方とのそのご家族の安定した療養生活を支援するため、保健所が事務局となって、
医療・看護・介護を行っている関係機関が連携する「難病在宅地域支援ネットワーク推進委員会」を運営しています。
この委員会では、難病患者の方に対する医療・看護・介護における地域での課題を共有するとともに、よりよい地域システムの構築を
目指すための具体策の検討、また、関係機関に対する研修会を実施しています。

医療費(特定疾患・指定難病)助成制度及び対象疾患

いわゆる難病とは、(1)希少性、(2)原因不明、(3)治療方法未確立、(4)生活への長期的支障、という4つの要件を満たすものを言います。
これらのうち厚生労働省が指定する特定の疾患に対して、医療費の助成を行っており、保健所が申請窓口となっています。
(所得状況に応じて自己負担があります。)

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?