ここから本文です。
『第26回臓器移植推進国民大会企画運営業務』に係る企画提案公募を実施します!
大阪府では、厚生労働省、公益財団法人日本臓器移植ネットワーク及び公益財団法人日本腎臓財団との共催により、「第26回臓器移植推進国民大会」を開催します。
本大会の開催にあたり、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。
目次 |
---|
1.新着情報
- 令和7年4月14日 案件を公開しました【NEW】
2.事業概要
業務名
第26回 臓器移植推進国民大会 企画運営業務
業務の趣旨・目的
大阪府は、「臓器の移植に関する法律」に基づき、府民が移植医療に対する理解を深め、臓器提供についての意思表示や家族との話し合いを行えるよう、移植医療に関する周知啓発に取り組むとともに、医療機関の担当者に向けた研修を実施するなど、臓器提供へ対応するための体制の充実に努めています。
本業務は、「臓器移植推進国民大会」の開催を通じて、より多くの国民に移植医療への関心を惹起し、意思表示を促すとともに、府内の関係医療機関の連携を強化し、移植医療の定着、推進を図ることを目的に実施するものです。
業務の概要
(1)「第26回 臓器移植推進国民大会」の企画・運営
(2)「第26回 臓器移植推進国民大会」の広報
詳細については、仕様書をご確認ください。
委託上限額
5,000千円(税込)
スケジュール
令和7年4月14日(月曜日) | 公募開始 |
令和7年4月21日(月曜日) | 説明会開催 |
令和7年4月28日(月曜日) | 質問受付締切 |
令和7年5月14日(水曜日) | 提案書類提出締切 |
令和7年5月21日(水曜日) | 選定委員会 |
令和7年6月1日頃 | 契約締結・業務開始 |
令和7年12月26日(金曜日) | 業務終了 |
3.応募の手続き
本業務の提案に参加を希望する場合の受付手続等は、以下のとおりです。
公募要領「3公募参加資格」を確認の上、「4(2)応募書類」に記載の書類を受付期間内に提出してください。
公募要領・仕様書・応募書類様式の入手方法
配布期間
令和7年4月14日(月曜日)から令和7年5月14日(水曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
配布場所
大阪府健康医療部保健医療室地域保健課疾病対策・援護グループ
住 所:大阪市中央区大手前2丁目大阪府庁本館6階
電話番号:06-6944-6697
配布方法
上記「配布場所」で配布するほか、以下からダウンロードできます。
(郵送による配布は行いません。)
企画提案公募要領等のダウンロードはこちら◆
Wordファイル | PDFファイル |
---|---|
企画提案公募要領(ワード:109KB) | 企画提案公募要領(PDF:418KB) |
仕様書(ワード:40KB) | 仕様書(PDF:307KB) |
様式1-10(ワード:104KB) | 様式1-10(PDF:370KB) |
様式11(ワード:48KB) | 様式11(PDF:259KB) |
応募書類チェックシート(ワード:21KB) | 応募書類チェックシート(PDF:104KB) |
応募書類の提出方法
受付期間
令和7年4月14日(月曜日)から令和7年5月14日(水曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
提出方法
書類は必ず受付場所に持参してください。(郵送による提出は認めません。)
大阪府健康医療部保健医療室地域保健課疾病対策・援護グループ
住 所:大阪市中央区大手前2丁目大阪府庁本館6階
電話番号:06-6944-6697
費用の負担
応募に要する費用は、すべて応募者の負担とします。
4.説明会
募集にあたり説明会を開催します。
開催日時
令和7年4月21日(月曜日)午後2時から午後3時まで
開催場所
Zoomウェビナーを使ったオンライン説明会
(申込みいただいた方には別途視聴URLをご連絡します。)
申込方法
参加希望者は、「件名」の始めに「【第26回 臓器移植推進国民大会 企画運営業務説明会申込】」と明記して、電子メール( chiikihoken-g01@gbox.pref.osaka.lg.jp )でお申し込みください。
メール本文に、(法人の場合は)法人名、参加者職氏名、連絡先、参加人数を記入してください。
口頭又は電話による申し込みは受け付けません。
説明会への申込期限
令和7年4月18日(金曜日)正午まで
5.質問の受付
受付期間
令和7年4月14日(月曜日)から令和7年4月28日(月曜日)午後5時まで
提出方法
電子メール(アドレス:chiikihoken-g01@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
件名に、「【質問】第26回 臓器移植推進国民大会 企画運営業務」と明記してください。
電子メール送信後、必ず電話で着信の確認をお願いします。
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
質問への回答は本ページに掲示し、個別には回答しません。
質問への回答
令和7年4月28日(月曜日)までにいただいた質問に対する回答を、以下に掲載します。
6.審査方法及び結果の公表
審査方法
外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。ただし、最高点の者が複数いる場合は、価格点を除いた点数が上位のものを最優秀提案事業者とします。
審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。プレゼンテーションの審査方法や日時は事前に通知を行います。
なお、応募者多数の場合には、書類審査による一次審査を実施し、その結果によっては、プレゼンテーション審査の対象外となる場合があります。
プレゼンテーション審査でスライドや映像を使用することは可能です。その場合、スクリーン及びプロジェクターは、大阪府で用意しますが、それ以外に必要な機材(パソコン・ケーブル等)は提案事業者で用意してください。なお、準備にかかる時間は3分程度となりますので、ご注意ください。
発表内容には、提案事業者が特定できる内容、団体名、担当者名等の個人名を含めないでください。
結果公表
選定結果については、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準に基づき、最優秀提案事業者名とその評価点、全提案事業者の名称(申込順)とその評価点、最優秀提案事業者の選定理由、選定委員会委員の氏名及び選定理由について、本ページで公表します。(応募者が2者であった場合は、同基準に基づき、次点者の得点は公表しません。)
7.その他
応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、公募要領、仕様書等を熟読し厳守してください。