事業サイトの一覧
府民お問合せセンター ピピっとライン (府政情報室広報広聴課)
府民お問合せセンター 情報プラザ (府政情報室広報広聴課)
大阪府公文書総合センターのご案内 (府政情報室情報公開課)
- 大阪府公文書総合センターは、歴史的文書や資料を閲覧できる「大阪府公文書館」と、府政に関する情報が得られる「府政情報センター」の両方のサービスを提供する府の公文書の総合窓口です。
Quick オピニオン (府政情報室広報広聴課)
団体広聴の結果について (府政情報室広報広聴課)
- 大阪府で行った団体広聴について情報提供しています。
府政へのご意見 (府政情報室広報広聴課)
- 大阪府では、府民の皆さまのご意見を踏まえ、府政や業務の改善を進めています。
- 港湾局所管の許認可事務に関する審査基準(案)に対する府民や事業者の方々からのご意見はございませんでしたので、原案のとおり施行します。
広告事業 (行政経営課)
大阪府広報担当副知事もずやん (府政情報室広報広聴課)
- 大阪府広報担当副知事もずやんのページです。もずやんの予定や「もずとも」のご案内をしています。
広報紙「府政だより」 (府政情報室広報広聴課)
- 府の主要施策、イベント、予算などをわかりやすく紹介しています。 新聞折込でお届けしますが、それ以外にも、府内の市区町村役場をはじめ、公立図書館、情報プラザ(府税事務所内)などにも配備しています。年9回発行予定。
大阪府メールマガジン (府政情報室広報広聴課)
- 知事のメッセージをはじめ、施策や事業の最新情報がつまった大阪府メールマガジン! 魅力的なプレゼント企画もあります!
「東日本大震災」にかかる被災地の支援について (府政情報室広報広聴課)
府政相談(よくある問合せ) (府政情報室広報広聴課)
法律相談関連リンク (府政情報室広報広聴課)
メールマガジン一覧 (府政情報室広報広聴課)
- 大阪府が提供する様々なメールマガジンをご利用ください。
おおさかグローバルメールマガジン (日英) (都市魅力創造局国際課)
食の安全安心メールマガジン (生活衛生室食の安全推進課)
- 府民や事業者の皆さまに役立つ食に関する情報を、パソコンや携帯電話にいち早くお届けするメールマガジンです。 詳しい登録方法や過去の配信情報を紹介しています。
おおさかゼロカーボン通信 (脱炭素・エネルギー政策課)
- 府民及び事業者の方々に、気候変動対策をより一層推進していただく一助として、「おおさかゼロカーボン通信」を毎月16日の「ストップ地球温暖化デー」にお届けしています。
事業予定地の貸付メールマガジン (用地課)
- メールマガジン「用地マ貸シン」(ヨウチマカシン)事業予定地の貸付募集情報などを、ご登録頂いたお客様へメールでご提供させて頂くサービスです。
府政運営の基本方針 (企画室推進課)
- 各年度ごとの府の政策課題や予算編成、組織人員体制などの基本方針を明らかにしています。
主要事業マネジメントシート(H27年度当初予算) (行政経営課)
予算編成過程の公表(令和2年度) (府政情報室広報広聴課)
予算編成過程の公表(平成30年度) (府政情報室広報広聴課)
予算編成過程の公表(平成29年度) (府政情報室広報広聴課)
予算編成過程の公表 (府政情報室広報広聴課)
大阪府の情報公開制度のご案内 (府政情報室情報公開課)
- 大阪府の保有する行政文書公開請求の手続きなどはこちらです。
大阪府の個人情報保護制度のご案内 (府政情報室情報公開課)
- 大阪府の保有する個人情報についての開示請求制度の運用や、個人情報保護に関する総合的な相談窓口です。
大阪府府政情報センターのご案内 (府政情報室情報公開課)
- 大阪府の行政に関する資料などを収集して開架したり、情報の所在案内を行うなど、府政に関する情報の提供を行う総合的な窓口です。
府政学習会 (府政情報室広報広聴課)
- 府議会議場や府庁舎内を見学後、府職員からテーマに関して府の仕事や施策を説明する府政学習会を実施しています。随時、団体でのお申込みを受け付けているほか、個人でご参加いただける企画も年5回程度予定しています。 どしどしご応募ください!
出前講座・処理場見学 (下水道室事業課)
- 小学校で授業を行う出前講座「下水道ばなし」の募集、実施状況を掲載しています。
大阪府防災情報システム概要構想の企画提案公募 (危機管理室災害対策課)
行政書士試験の受験案内 (市町村局行政課)
色覚障がいのある人に配慮した色使いのガイドライン (府政情報室広報広聴課)
- 色覚障がいのある人を含め、より多くの府民の方にとって、見やすく分かりやすい情報を提供するために、配慮すべき事項について解説しています。
パブリックコメント(計画案等へのご意見)の実施状況 (府政情報室広報広聴課)
- 府民の皆さまから寄せられたご意見や情報を考慮して、大阪府の意思決定をすすめています。
大阪府無電柱化推進計画の策定について (道路室道路環境課)
「(仮称)大阪府自転車通行空間10か年整備計画(素案)」に対する府民意見等の募集について (道路室道路環境課)
大阪府自転車通行空間10か年整備計画(案)の策定について (道路室道路環境課)
「大阪府無電柱化推進計画」の改定(案)に対する府民意見等の募集結果及び計画の改定について (道路室道路環境課)
「大阪府無電柱化推進計画」の改定について (道路室道路環境課)
「大阪府無電柱化推進計画」の改定(案)に対する府民意見等の募集について (道路室道路環境課)
大阪市町村スマートシティ推進連絡会議(GovTech大阪) (戦略推進室地域戦略推進課)
- 大阪府内全市町村と府が、情報システムや情報ネットワーク等に関する情報の交換や共有を行うとともに連携・協働を図っています。また、府内市町村(及び大阪府)の共同調達にかかる公告などの情報を本ページに掲載いたします。
大阪スマートシニアライフ事業について (戦略推進室地域戦略推進課)
- 高齢者がいきいきと健康で便利に生活できるよう、高齢者の生活を支援するサービスプラットフォームを公民共同で構築し、タブレット等のデジタル端末を活用することにより、行政と民間の様々なサービスをワンストップで提供する事業です。
「市町村DX推進に係る市町村アドバイザー業務」の受託事業者募集について (戦略推進室地域戦略推進課)
- 令和3年度の募集は終了しました。
「市町村DX推進アドバイザー業務」の受託事業者募集について (戦略推進室地域戦略推進課)
- 令和4年度の公募を終了しました。
大阪府スマートシティ戦略推進補助金の公募について (戦略推進室地域戦略推進課)
- ※令和4年度の公募は終了しました。 補助金の公募に関するご案内です。 先端技術を活用し、住民が実感できるかたちで、生活の質(以下「QoL」といいます。)向上をめざすため、住民生活に関わる地域課題を熟知し、住民と直接向き合う府内市町村のスマートシティ関連事業の実施に要する経費の一部に対する補助を行います。
大阪府AIオンデマンド交通モデル事業費補助金の公募について (戦略推進室地域戦略推進課)
- 補助金の公募に関するご案内です。 住民の生活の質(QoL)の向上をめざすデジタルサービスの充実に向けた取組みとして、地域公共交通の課題解決に有効な交通手段の先行モデル構築及び普及促進のうち、交通事業者と市町村が協力して行うAIオンデマンド交通の導入に向けた実証実験に要する経費の一部に対する補助を行います。
RPA導入検討 (デジタル行政推進課)
- RPAを活用し業務の一部を自動化することにより職員の仕事の負担軽減を図るとともに、平成30年度に実施した実証実験で判明している課題について、実際の運用を通じて検討及び解決することを目的に、「RPA試行導入事業」を実施します。 本事業については、企画提案公募により最優秀提案者を選定しました。 ※ RPAとは、Robotic Process Automationの略。ソフトウェアロボットによる業務自動化の取り組み。人が行うパソコン上の作業手順をソフトウェアロボットに覚えさせることで、パソコン操作を自動化することができる。
音声認識技術(AI)活用事業 (デジタル行政推進課)
- 会議における議事録の作成支援にAIを活用した音声認識サービスを導入することにより、職員の事務作業を軽減し、働き方改革を推進します。本事業については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施します。
公的個人認証サービス (デジタル行政推進課)
- オンラインによる行政手続きの際、本人確認手段として利用できる電子証明書を発行するサービスです。 住民登録のある市区町村窓口で発行申請を行うことができます。
このカテゴリーの関連リンク