化学的酸素要求量(COD)、窒素含有量、りん含有量を対象とした水質総量削減計画及び瀬戸内海の環境の保全に関する大阪府計画を一つの計画として取りまとめた「豊かな大阪湾」保全・再生・創出プランの内容について紹介しています。
【参考】
◇第8水質総量削減計画(平成29年6月策定)
◇瀬戸内海の環境の保全に関する大阪府計画(平成28年10月31日策定)
「豊かな大阪湾」保全・再生・創出プランに基づき、栄養塩類の吸収や溶存酸素の供給に加え、CO2の吸収(ブルーカーボン)や生物多様性の向上が期待される多様な生物を育む場の創出に取り組んでいます。
大阪府「豊かな大阪湾」環境改善モデル事業の内容について紹介しています。
条例に基づく排水基準等の見直し状況について紹介しています。
大阪湾の多様な魅力や、海洋プラスチックごみの削減など環境の保全に向けて今日からできる取組みなどを紹介しています。
大阪湾の映像やクイズを交えながら楽しく・分かりやすく学んでいただける内容となっていますので、ぜひ、ご覧ください。
大阪湾エコツーリズム推進事業の内容について紹介しています。
海ごみ対策及び「おおさか海ごみゼロプラン(大阪府海岸漂着物等対策推進地域計画)」について紹介しています。
自然の状態で残されている数少ない貴重な海辺である大阪府自然海浜保全地区について紹介しています。
水質汚濁防止法(外部サイト)|施行令(外部サイト)|施行規則(外部サイト) (e-Govにリンク)
瀬戸内海環境保全特別措置法(外部サイト)|施行令(外部サイト)|施行規則(外部サイト) (e-Govにリンク)
水質汚濁防止法第三条第三項の規定による排水基準を定める条例
水質汚濁防止法第三条第三項の規定による排水基準を定める条例別表第三号イの表の備考3の移転を定める規則
大阪府生活環境の保全等に関する条例
大阪府生活環境の保全等に関する条例施行規則
大阪府生活環境の保全等に関する条例施行規則別表第13第2号イの表の備考3の移転
このページの作成所属
環境農林水産部 環境管理室環境保全課 環境計画グループ
ここまで本文です。