ここから本文です。
「府立病院機構経営改善強化支援事業」に係る企画提案公募について
事業名
府立病院機構経営改善強化支援事業
事業の趣旨・目的
地方独立行政法人大阪府立病院機構(以下、「機構」という。)の各病院が、今後もその特性に応じた高度専門医療を提供できるよう、持続可能な経営のための経営改善計画の立案とその実現に向けた伴走支援を委託します。
この事業については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。
なお、本事業は「令和7年度大阪府一般会計予算」が議決され、本事業に係る予算が発効することを前提に実施される停止条件付きの公募です。この条件が整わない場合には、提案を公募したに留まり、いかなる効力も発生しません。
事業概要
本事業の内容は大きく分けて「(1)現状分析等に基づく経営改善計画の立案」、「(2)経営改善のための伴走支援」の2点です。
なお、詳細については、「仕様書」及び「公募要領」を参照してください。
委託上限額
198,000,000円(税込)
※本事業を履行するすべての経費を含みます。
スケジュール
・令和7年2月18日 公募開始
・令和7年2月27日 説明会開催
・令和7年3月5日 質問受付締切
・令和7年3月19日 提案書類提出締切
・令和7年3月31日 選定委員会
・令和7年4月上旬 契約締結
・令和7年4月上旬 事業開始
・令和8年3月31日 事業終了
資料の配布及び応募書類の受付
本事業の提案に参加を希望する場合は、公募要領「3 公募参加資格」を確認の上、「4(2)応募書類」に記載のある書類を受付期間内に提出してください。
- (1)配布期間
令和7年2月18日(火曜日)から令和7年3月19日(水曜日)正午まで - (2)配布方法
以下からダウンロードをお願いいたします。なお、郵送による配布は行いません。
・仕様書 仕様書(ワード:47KB) 仕様書(PDF:711KB)
・公募要領 公募要領(ワード:127KB) 公募要領(PDF:254KB)
・様式1から8 様式1から8(ワード:99KB)
・様式9 様式9(ワード:16KB) - (3)応募書類の受付場所
大阪府健康医療部保健医療室保健医療企画課病院事業グループ
住 所:大阪市中央区大手前2丁目1番22号 大阪府庁本館6階
電話番号:06-6944-6198 - (4)応募書類の受付期間
令和7年2月18日(火曜日)から 令和7年3月19日(水曜日)正午まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで) - (5)提出方法
書類は必ず受付場所に持参してください。(メール及び郵送による提出は認めません。) - (6)費用の負担
応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。
説明会の開催について(説明会は終了しました)
- (1)開催日時
令和7年2月27日(木曜日)午後2時から午後4時まで - (2)開催方法
オンライン開催
(TeamsのWeb会議機能を使用し、オンラインで実施いたします。お申込みいただいた方には別途URLを送付いたします。) - (3)申込方法
・電子メールで下記アドレスまでお申込みください。
※電子メールアドレス:iryokikaku-g11@gbox.pref.osaka.lg.jp
※件名に「【説明会申込み:「府立病院機構経営改善強化支援事業」<事業者名>】」と明記してください。
・メール本文に、法人名、参加者職氏名、連絡先を記入してください。
・電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6944-6198)をお願いいたします。
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
※電子メール以外(口頭、電話等)によるお申込みは受け付けません。
※応募にあたって、説明会への参加は必須ではありません。
※公正な実施のため、Teamsのアカウント名は、会社名及び個人を特定できる名称はお控えください。 - (4)申込期限
令和7年2月25日(火曜日)午後5時まで
質問の受付(受付を締め切りました)
- (1)受付期間
公募開始日から令和7年3月5日午後5時まで - (2)提出方法
・電子メールにて受付を行います。
※電子メールアドレス:iryokikaku-g11@gbox.pref.osaka.lg.jp
※件名に「【質問提出:「府立病院機構経営改善強化支援事業」<事業者名>】」と明記してください。
・電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6944-6198)をお願いいたします。
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
※電子メール以外(口頭、電話等)によるお申込みは受け付けません。 - (3)質問に対する回答
質問への回答は下記のとおりです。
質問回答(エクセル:20KB)、質問回答(PDF:554KB)
審査方法及び審査結果
<審査方法>
審査方法については、外部委員で構成する選定委員による審査を実施し最優秀提案者を決定します。
審査は書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。プレゼンテーション審査の日時は事前に通知を行います。プレゼンテーション審査では、応募時に提出した企画提案書のみを使用して行ってください。(応募時に提出した企画提案書の差し替え及び追加提出は認めません。)
※提案者数が4者を上回る場合、事前に書類審査を実施し、上位3者を対象にプレゼンテーション審査を行うことがあります。
<審査結果>
審査結果については、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準に基づき、最優秀提案事業者及び契約交渉の相手方、全提案事業者の名称、全提案事業者の評価点、最優秀提案事業者の選定理由、選定委員会員の氏名及び選任理由について、本ホームページにて公表します。(応募者が2者であった場合の次点者の得点は公表しません。)
その他
応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、仕様書、公募要領等を熟読し遵守して下さい。