農と緑の総合事務所農の普及課では、大阪府内の農業者や農業関係者に対して、各地域の総合的な農業情報を「普及だより」として、年に数回発行しています。
「普及だより」では、
◆ 各地域の農業振興への取組
◆ 新しい栽培技術などの農業に役立つ情報
◆ 大阪府や市町村からのお知らせ などを紹介しています。
【対象地域】 : 豊能地域(豊中市、池田市、箕面市、豊能町、能勢町)、三島地域(吹田市、高槻市、茨木市、摂津市、島本町)
内容はこちら → 「北部普及だより」 (北部農と緑の総合事務所HP「ほくほくぶ」)
【対象地域】 : 大阪市、北河内地域(守口市、枚方市、寝屋川市、大東市、門真市、四条畷市、交野市)、中河内地域(八尾市、柏原市、東大阪市)
内容はこちら → 「中部普及だより」 (中部農と緑の総合事務所ホームページ「中部農と緑のワンダーランドです!!」)
【対象地域】 : 南河内地域(富田林市、河内長野市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村)
内容はこちら → 「南河内普及だより」 (南河内農と緑の総合事務所ホームページ「思いっきり南河内)
【対象地域】 : 堺市、泉北地域(泉大津市、和泉市、高石市、忠岡町)、泉南地域(岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町)
内容はこちら → 「泉州普及だより」 (泉州農と緑の総合事務所ホームページ「まるごと泉州」)
協同農業普及事業の実施に関する方針に基づき、毎年度、各農と緑の総合事務所の普及指導計画に定めた成果目標の達成状況及び普及指導活動の体制等について外部評価を行っています。
評価結果を踏まえて次年度以降の普及指導計画に反映し、更なる普及指導活動の推進に役立てています。
<令和4年度>
「大阪産(もん)グローアッププラン」で位置付けた重点品目の振興に向けた取組について
日時 | 令和5年2月10日(金曜日) 14時00分から17時15分まで |
評価者 | 学識経験者(2)、マスコミ関係者(1)、民間等企業(2)、先進的な農業者(1) 計6名 |
内容 | 農と緑の総合事務所農の普及課の令和4年度普及指導活動の成果について |
評価項目 | 評価の観点 |
---|---|
普及活動の計画・課題設定 | ・農業者や地域の課題を的確に把握、分析しているか。 |
普及指導活動の実施 | ・活動方法と時期は適切か。 ・効率的な活動体制となっているか。 ・関係機関、関係団体との連携及び役割分担は適切か。 |
普及指導活動の成果 | ・目標を達成しているか。 ・活動成果を的確に把握、分析しているか。 ・活動成果の波及や情報の伝達は適切か。 |
課題番号 | 課題名 | 農と緑の総合 |
---|---|---|
1 | -販売金額の向上を目指して- | 北部 |
2 | グローアッププラン「八尾えだまめ」 | 中部 |
3 | ぶどう栽培の省力化およびシャインマスカットの高品質化 | 南河内 |
4 | 日本一のきくな産地継続を目指して | 泉州 |
■評価結果概要
課題番号1: 北部 [PDFファイル/71KB] 北部 [Excelファイル/14KB]
課題番号2: 中部 [PDFファイル/69KB] 中部 [Excelファイル/13KB]
課題番号3: 南河内 [PDFファイル/69KB] 南河内 [Excelファイル/14KB]
課題番号4: 泉州 [PDFファイル/75KB] 泉州 [Excelファイル/14KB]
<令和3年度>
経営改善意欲の高い農業者への支援や、新規就農者の育成に関する取組ついて、外部評価を行いました。
日時 | 令和4年2月7日(月曜日) 14時00分から17時15分まで |
評価者 | 学識経験者(2)、マスコミ関係者(1)、民間等企業(3)、先進的な農業者(1) 計7名 |
内容 | 農と緑の総合事務所農の普及課の令和3年度普及指導活動の成果について |
評価項目 | 評価の観点 |
---|---|
普及活動の計画・課題設定 | ・農業者や地域の課題を的確に把握、分析しているか。 |
普及指導活動の実施 | ・活動方法と時期は適切か。 ・効率的な活動体制となっているか。 ・関係機関、関係団体との連携及び役割分担は適切か。 |
普及指導活動の成果 | ・目標を達成しているか。 ・活動成果を的確に把握、分析しているか。 ・活動成果の波及や情報の伝達は適切か。 |
課題番号 | 課題名 | 農と緑の総合 |
---|---|---|
1 | 能勢から始まる農の成長産業化 | 北部 |
2 | いちご観光農園を中心とした農業経営強化支援 | 中部 |
3 | 府内唯一の村を再びいちご産地に 【いちごの新規就農者とブランドいちご「ちはや姫」の誕生】 | 南河内 |
4 | 泉州農業を牽引するモデル的な農業者の育成 | 泉州 |
■評価結果概要
課題番号1: 北部 [PDFファイル/70KB] 北部 [Excelファイル/13KB]
課題番号2: 中部 [PDFファイル/67KB] 中部 [Excelファイル/14KB]
課題番号3: 南河内 [PDFファイル/70KB] 南河内 [Excelファイル/13KB]
課題番号4: 泉州 [PDFファイル/70KB] 泉州 [Excelファイル/14KB]
■普及指導計画への反映状況
各事務所の普及指導計画への反映状況 [Excelファイル/15KB] 各事務所の普及指導計画への反映状況 [PDFファイル/72KB]
<令和2年度>
ICTを活用した産地育成や農産物の高品質化、さらに省力化技術導入等への支援について、外部評価を行いました。
日時 | 令和3年2月2日(火曜日) 14時00分から17時15分まで |
評価者 | 学識経験者(3)、マスコミ関係者(1)、民間等企業(2)、先進的な農業者(1) 計7名 |
内容 | 農と緑の総合事務所農の普及課の令和2年度普及指導活動の成果について |
評価項目 | 評価の観点 |
---|---|
普及活動の計画・課題設定 | ・農業者や地域の課題を的確に把握、分析しているか。 |
普及指導活動の実施 | ・活動方法と時期は適切か。 ・効率的な活動体制となっているか。 ・関係機関、関係団体との連携及び役割分担は適切か。 |
普及指導活動の成果 | ・目標を達成しているか。 ・活動成果を的確に把握、分析しているか。 ・活動成果の波及や情報の伝達は適切か。 |
課題番号 | 課題名 | 農と緑の総合 |
---|---|---|
1 | ICTを活用した北摂いちご産地の育成 | 北部 |
2 | ぶどうの高品質化および省力化技術の普及 | 中部 |
3 | 労働力不足の解消に向けたスマート農業実証 | 南河内 |
4 | 泉州水なすにおける複合環境制御技術導入に向けた現地実証と栽培指標の作成 | 泉州 |
<令和元年度>
新規就農者の育成、ワイン用ブドウ生産やGAP推進に向けた取組みのほか、農産物直売所連携による魅力向上支援について、外部評価を行いました。
日時 | 令和2年2月3日(月曜日) 13時45分から17時15分まで |
評価者 | 学識経験者(1)、農業関係団体(2)、消費者(1)、マスコミ関係者(1)、民間企業(1)、先進的な農業者(1) 計7名 |
内容 | 農と緑の総合事務所農の普及課の令和元年度普及指導活動の成果について |
評価項目 | 評価の観点 |
---|---|
普及活動の計画・課題設定 | ・農業者や地域の課題を的確に把握、分析しているか。 |
普及指導活動の実施 | ・活動方法と時期は適切か。 ・効率的な活動体制となっているか。 ・関係機関、関係団体との連携及び役割分担は適切か。 |
普及指導活動の成果 | ・目標を達成しているか。 ・活動成果を的確に把握、分析しているか。 ・活動成果の波及や情報の伝達は適切か。 |
課題番号 | 課題名 | 農と緑の総合 | 重点課題 |
---|---|---|---|
1 | 新規就農者の確保と定着に向けた取組 | 北部 | 2 |
2 | ワイン用ぶどう生産量増大の取組 | 中部 | 4 |
3 | 南河内GAP推進に向けた取組 | 南河内 | 4 |
4 | 直売所連携のこれまでの取組 | 泉州 | 6 |
<平成30年度>
農産物の栽培技術向上や高品質化・安定供給、新規就農者の育成及び経営向上意欲の高い農業者への経営改善支援について、外部評価を行いました。
日時 | 平成31年1月29日(火曜日) 14時から17時まで |
評価者 | 学識経験者、農業関係団体、消費者、マスコミ関係者、民間企業、先進的な農業者 計7名 |
内容 | 農と緑の総合事務所農の普及課の平成30年度普及指導活動の成果について |
課題番号 | 課題名 | 農と緑の総合 | 重点課題 |
---|---|---|---|
1 | トマト栽培における技術向上、経営改善の取組 | 北部 | 3 |
2 | えだまめ・若ごぼうの高品質化と安定供給の取組 | 中部 | 4 |
3 | 南河内いちごの楽園プロジェクトにおける新規就農者育成の取組 | 南河内 | 2 |
4 | 経営向上意欲の高い農業者を対象とした集中的な取組 | 泉州 | 1 |
<平成29年度>
販路拡大、農業技術の開発・普及及び農業経営強化の取組について、外部評価を行いました。
日時: | 平成30年2月16日(金曜日) 14時から17時まで |
評価者: | 学識経験者、外部有識者、農業関係団体、消費者、マスコミ関係者、民間企業、先進的な農業者 |
内容: | 農と緑の総合事務所農の普及課の平成29年度普及課活動成果について |
課題番号 | 課題名 | 農と緑の総合 | 重点課題 |
---|---|---|---|
1 | 販路拡大にチャレンジする農業者支援(マッチング商談会の開催) | 北部 | 5 |
2 | ぶどう波状型ハウスの自動換気装置の開発普及 | 中部 | 3 |
3 | 農の成長産業化推進事業を活用した農業経営強化の取組 | 南河内 | 1 |
4 | しゅんぎくの夏季安定生産技術の確立に向けて | 泉州 | 4 |
このページの作成所属
環境農林水産部 農政室推進課 経営強化グループ
ここまで本文です。