ここから本文です。
大阪の少年非行(令和5年)
大阪の少年非行の状況(令和5年)
刑法犯少年の検挙・補導状況
- 刑法犯少年の検挙・補導人員は2,753人で、前年と比べて565人増加しました。
- 学職別では、中学生(34.7%)と最も多く、次いで高校生(30.4%)の順になっています。
【刑法犯少年の検挙・補導人員の推移】
犯罪少年:犯罪行為をした14歳以上の少年をいいます。
触法少年:刑罰法令に触れる行為をした14歳未満の少年をいいます。
少年の占める割合:成人を含めた刑法犯総検挙・補導人員に占める少年の割合をいいます。
【刑法犯少年検挙・補導人員学職別の状況】
大麻事犯の検挙・補導状況
- 大麻乱用で検挙・補導された少年は199人で、前年と比べて27人増加しています。
- 学職別では有職少年(42.2%)が最も多く、次いで高校生(22.6%)の順になっています。
【少年の大麻事犯の検挙・補導人員の推移】
少年の占める割合:成人を含めた大麻事犯の検挙・補導人員に占める少年の割合をいいます。
【少年の大麻事犯検挙・補導人員学職別の状況】
少年の福祉を害する犯罪
- 福祉犯とは、少年の心身に有害な影響を与え、少年の福祉を害する犯罪のことをいいます。
- 福祉犯の検挙人員は438人で、前年と比べて2人増加しました。
- 福祉犯の被害少年は418人で、前年と比べて22人増加しました。
- 学職別では、高校生(44.5%)が最も多く、次いで中学生(31.1%)で、中高生で全体の約75.6%を占めています。
【福祉犯の検挙状況】
【福祉犯の被害少年の数】
【福祉犯被害少年の学職別の状況】
SNS等の利用に起因する事件の被害状況
- SNSや出会い系サイト利用に起因する事件の被害少年は114人で、前年と比べて58人減少しました。
- 被害少年の学職別では、中学生(44.7%)が最も多く、次いで高校生(42.1%)の順で、中高生で全体の86.8%を占めています。
【法令別の状況】
不同意性交~令和4年は強制性交等
【学職別の状況】