○咲州庁舎1階フェスパ休憩スペースのオープニングイベント(紙芝居と木工教室)を開催しました。(更新日:令和4年5月9日) ※New
午前と午後の2回開催し、合計27組がヒノキのスツール作りを体験しました。
紙芝居(木材のお話) 制作したスツール 木材のやすり掛け
脚の組立 天板と脚の組立 完成
○本業務に応募いただいた各事業者の木質化やサプライチェーンの提案の一部を紹介します。(更新日:令和4年3月23日)※New
1 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1) 【場所】 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)1階 フェスパ
(順不同)
関西ぱど・トーガシ共同事業体 | (株)内田洋行 | フジモト・ワークシップ共同事業体 |
(株)商建 企画提案名:大阪府内産材を体感し府内産木材の利 用を喚起する提案 木質化イメージ等:[PDFファイル/2.7MB] ![]() | 高池葉子建築設計事務所+シェルター共同企業体 代表:(株)高池葉子建築設計事務所 構成員:(株)シェルター 企画提案名:木質ランドスケープ 木材使用量:25.1㎥(府内産木材60.5%) 木質化イメージ:[PDFファイル/2.94MB] サプライチェーン:[PDFファイル/497KB] ![]() | (株)ジャクエツ |
2 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2) 【場所】 大阪府立中央図書館1階 展示コーナー・カフェスペース
(順不同)
(株)天童木工 企画提案名:学びとモノづくりの門 〜新しい文化への入口〜 木質化イメージ等:[PDFファイル/1.76MB] ![]() | 一級建築士事務所マチデザイン 企画提案名:雲形ベンチがつくるゆるやかな居場所 木材使用量:10.1m³(府内産木材94.6%) 木質化イメージ等: [PDFファイル/892KB] ![]() | 関西ぱど・トーガシ共同事業体 代表:(株)関西ぱど、構成員:(株)トーガシ 木材使用量:24.1m³(府内産木材76%) 木質化イメージ等:[PDFファイル/1.96MB] サプライチェーン:[PDFファイル/134KB] ![]() |
(株)商建 企画提案名:地元産木材を体感し地元産木材の利用 を喚起する提案 木質化イメージ等:[PDFファイル/2.01MB] ![]() | フジモト・ワークシップ共同事業体 代表:(株)フジモト、構成員:(有)ワークシップ 木材使用量:10.8㎥(府内産木材99.5%) 木質化イメージ等:[PDFファイル/1.78MB] サプライチェーン:[PDFファイル/178KB] ![]() | NPO法人 もく(木)の会 |
(株)内田洋行 府内産木材使用量:5.7㎥ 木質化イメージ等:[PDFファイル/2.88MB] ![]() | LANDO・ようび共同事業体 代表:(株)LANDO、構成員:(株)ようび 企画提案名:WOOOD OSAKA WOOD PROJECT 木質化イメージ等:[PDFファイル/1.29MB] サプライチェーン: [PDFファイル/520KB] ![]() | 高池葉子建築設計事務所+シェルター共同企業体 代表:(株)高池葉子建築設計事務所 構成員:(株)シェルター 企画提案名:人々を包み込む木質間仕切り 木材使用量:1.6㎥(府内産木材53.1%) 木質化イメージ:[PDFファイル/2.93MB] サプライチェーン:[PDFファイル/497KB] ![]() |
(有)ネオジオ 木質化イメージ等:[PDFファイル/74KB] ![]() | (株)ジャクエツ 企画提案名:『こもれびのにわ』 木材使用量:8.3㎥(府内産木材98.4%) 木質化イメージ等:[PDFファイル/3.02MB] サプライチェーン:[PDFファイル/34KB] ![]() |
○市町村の木材利用担当者を対象に、設計のコンセプトや施工の技術等の研修会を開催しました。(更新日:令和4年3月23日) ※New
【大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)】 【大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)】
〈開催日:令和4年1月7日(金曜日) 場所:咲洲庁舎1階フェスパ〉 〈開催日:令和4年1月24日(月曜日) 場所:大阪府立中央図書館1階〉
木材の特性や施工技術などの研修 設計の考え方や施工技術などの研修
〇市町村の木材利用担当者を対象に、事業で使用する木材の伐採作業や製材作業の見学会を開催しました。(更新日:令和3年10月6日)
【大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)】 【大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)】
〈開催日:令和3年10月1日(金曜日) 場所:河内長野市〉 〈開催日:令和3年9月28日(火曜日) 場所:千早赤阪村〉
樹齢約60年のスギの伐採作業を見学 製材所で原木を加工する様子を見学
○本事業の最優秀提案事業者が決定しました。(更新日:令和3年8月16日)
1 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1) 【場所】 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)1階 フェスパ
・最優秀提案事業者:大阪百年の森共同企業体
【代 表】(株)南河内林業
【構成員】(有)デコラティブモードナンバースリー、(株)東野材木店、飛騨産業(株)、(株)藤木工務店
・木材使用量 22.2㎥(府内産木材100%)
・サプライチェーン 原木調達:(株)南河内林業 ⇒製材等:(株)東野材木店・(有)田中製材
⇒1次加工:(株)東野材木店・飛騨産業(株) ⇒2次加工:graf labo・藤木工務店
・事業者選定結果 [PDFファイル/73KB] [Wordファイル/23KB]
・木質化イメージ [PDFファイル/94KB] [PDFファイル/231KB]
2 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2) 【場所】 大阪府立中央図書館1階 展示コーナー・カフェスペース
・最優秀提案事業者:千早銘木 + ROOTE 共同企業体
【代 表】一級建築士事務所ROOTE(株)
【構成員】(株)千早銘木
・木材使用量 26.4㎥(府内産木材100%)
・サプライチェーン 建築 原木調達:千早銘木 ⇒製材等:矢倉林業 ⇒加工:千早銘木
家具 原木調達:大阪府森林組合 ⇒製材等:松葉善製材所 ⇒問屋:久我市売木材(株)⇒(株)タナカ ⇒加工:匠家具工芸
・事業者選定結果 [PDFファイル/79KB] [Wordファイル/24KB]
・木質化イメージ [PDFファイル/116KB]
〇令和3年8月5日(金曜日)に、プレゼンテーション審査の実施時間と実施要領を変更しました。
〇令和3年7月28日(水曜日)に、プレゼンテーション審査の実施時間と実施要領を変更しました。
〇令和3年7月21日(水曜日)に、応募の受付を終了しました。
〇令和3年7月2日(金曜日)に、質問への回答を掲載しました。
回答日 | 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1) | 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2) |
---|---|---|
6月29日 | ||
7月1日 | ‐ | |
7月2日 | ‐ |
※施設図面の閲覧・交付を希望する場合は、参考図書閲覧等申込書 [Wordファイル/22KB] を
midorikankyo-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp に提出してください。
〇令和3年6月29日(水曜日)業務概要の項目に写真を追加しました。〈大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)〉
〇令和3年6月15日(火曜日)に、説明会を実施しました。
【大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)】 【大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)】
〈大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)1階フェスパ〉 〈大阪府立中央図書館1階〉
26社(57名)が参加されました 23社(48名)が参加されました
(4班に分けて現地見学を実施しました)
〇令和3年6月4日(金曜日)より、事業者の募集を開始しました。
この業務については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、
企画提案公募により受託事業者を募集・決定します。
下記の2件の業務の事業者を募集します。
【案件1】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)
【案件2】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)
【案件1】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)
|
|
|
|
|
|
【案件2】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)
|
|
|
|
|
|
|
|
府有施設の一部の空間を活用し、新たに内装木質化や木製器具・家具を導入することにより
魅力ある木質化空間を創出する「木材利用促進モデル事業」を実施します。
また、この業務の過程で得られる、木材利用に取り組む上で有用となる情報について取りまとめを行い、
市町村職員等に向けた現地研修会を実施して情報発信するとともに、業務情報資料(市町村職員向けの木材利用マニュアル)
の作成を行います。
ア 木質化空間の整備
イ 業務情報の取りまとめ並びに現地研修会及び資料作成
契約締結日から令和4年2月25日(金)まで
【募集案件1】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)
委託上限額:29,700千円(税込)
【募集案件2】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)
委託上限額:27,500千円(税込)
ア 配布期間
令和3年6月4日(金曜日)から令和3年7月21日(水曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
イ 配布場所及び受付場所
大阪府環境農林水産部みどり推進室森づくり課森林支援グループ
住 所:大阪市住之江区南港北1−14−16
電話番号:06-6210-9556
ウ 配布方法
上記「イ 配布場所及び受付場所」で配布するほか、以下のリンクからダウンロードできます。
(郵送による配布は行いません。)
エ 受付期間
令和3年7月8日(木曜日)から令和3年7月21日(水曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
オ 提出方法
新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、電子メールによる受付とさせていただきます。
受付期間内に電子メールアドレス(midorikankyo-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp)あてに、申請書類(PDFファイル)を送信してください。
電子メール送信後、必ず電話にて当課(06-6210-9556)あて受信の確認をお願いします。
(電話は、土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
電子メール受信により受付を行いますが、電子メール送信後、速やかに応募書類を当課あてに郵送等にて送付してください。
カ 費用の負担
応募に要する経費は、すべて応募者の負担とします。
キ 公募要領・様式等のダウンロード
【案件1】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)
〇大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)に係る企画提案公募要領 [PDFファイル/200KB] [Wordファイル/97KB]
〇応募書類(様式1から9) [PDFファイル/206KB] [Wordファイル/107KB]
〇応募書類(様式10) [PDFファイル/123KB] [Wordファイル/88KB]
〇応募書類(様式11-1) [PDFファイル/186KB] [Wordファイル/70KB]
〇応募書類(様式11-2) [PDFファイル/184KB] [Wordファイル/70KB]
〇大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)仕様書 [PDFファイル/575KB] [Wordファイル/5.16MB]
【案件2】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)
〇大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)に係る企画提案公募要領 [PDFファイル/202KB] [Wordファイル/119KB]
〇応募書類(様式1から9) [PDFファイル/205KB] [Wordファイル/108KB]
〇応募書類(様式10) [PDFファイル/123KB] [Wordファイル/88KB]
〇応募書類(様式11-1) [PDFファイル/186KB] [Wordファイル/70KB]
〇応募書類(様式11-2) [PDFファイル/185KB] [Wordファイル/70KB]
〇大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)仕様書 [PDFファイル/320KB] [Wordファイル/542KB]
ア 説明会
日時:令和3年6月15日(火曜日) 午前10時から
場所:大阪府咲洲庁舎41階 会議室大
(住所:大阪市住之江区南港北1-14-16)
イ 現地説明会
【案件1】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)
上記説明会後、引き続き大阪府咲洲庁舎1階フェスパにおいて現地説明会
【案件2】 大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)
大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)の現地説明会実施後、
午後3時より大阪府立中央図書館において現地説明会
ア 電子メール(midorikankyo-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp)又はFAX(06-6210-9551)で
参加事業者名、参加者職氏名、連絡先及び参加人数(最大4名まで)を明記のうえ、申し込みください。
イ 電子メールで申し込む場合、「件名」に「【説明会申込:大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その●)<企業名>】」
と明記してください。
ウ 口頭、電話による申し込みは受け付けません。
令和3年6月10日(木曜日) 午後5時まで
説明会では、「大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その1)」及び「大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その2)」
の説明会を併せて実施します。
令和3年6月17日(木曜日)から令和3年6月23日(水曜日) 午後5時まで
電子メール(アドレス:midorikankyo-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
ア 「件名」に「【質問:大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務(その●)<企業名>】」と明記し、
本文に事業者名、 担当者職・氏名及び連絡先電話番号を記載したうえで、質問事項をお書きください。
なお、質問内容の趣旨等の確認をさせていただく場合があります。
イ 送信後、必ず電話で着信の確認をお願いします。
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。正午から午後1時を除く。)
ウ 電話、FAXでのお問い合わせはご遠慮ください。
エ 質問への回答はこのホームページに掲示し、個別には回答しません。
外部委員で構成する選定委員会による書類及びプレゼンテーション審査
日時:令和3年8月3日(火曜日)午後0時30分から午後8時00分
場所:大阪府立労働センター(エル・おおさか) 住所:大阪市中央区北浜東3-14
パワーポイント等の機材は使用できませんのでご了承ください。
下記、「大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務に係るプレゼンテーション審査実施要領」をご覧ください。
大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務に係るプレゼンテーション審査実施要領 [Wordファイル/312KB]
大阪府内産木材利用促進モデル整備等業務に係るプレゼンテーション審査実施要領 [PDFファイル/104KB]
企画提案公募要領をご覧ください。
ア 契約交渉の相手方が決定した後、審査結果は採択に関わらず、応募いただいた全応募者に通知します。
イ 選定過程の透明性を確保する観点から、以下の項目をこのホームページにおいて公表します。
応募者が2者であった場合の次点者の得点は公表しません。
(1) 最優秀提案事業者及び契約交渉の相手方と評価点
※品質点・価格点を配点した場合の価格点・提案金額
(2) 全提案事業者の名称 *申込順
(3) 全提案事業者の評価点 *得点順 内容は(1)に同じ
(4) 最優秀提案事業者の選定理由 *講評ポイント
(5) 選定委員会委員の氏名及び選任理由
(6) その他(最優秀提案事業者と契約交渉の相手方が異なる場合は、その理由)
詳細は、各案件の「公募要領」「仕様書」等をご覧ください。
応募提案にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、公募型プロポーザル方式応募
提案・見積心得、公募要領、仕様書等を熟読し遵守して下さい。
このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室森づくり課 森林支援グループ
ここまで本文です。