事業サイトの一覧
「こころの再生」府民運動 (教育総務企画課)
大阪府内公立学校等及び私立高等学校等分布図 (教育総務企画課)
大阪府教育委員会 (教育総務企画課)
- 大阪府教育委員会のホームページはこちらです。
大阪府教育委員会とは (教育総務企画課)
- 教育委員会制度や教育長・委員のプロフィールを紹介します。
大阪府教育委員会会議 (教育総務企画課)
- 大阪府の教育について教育委員が毎月会議をしています。(「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」第13条の会議)
第1次大阪府教育振興基本計画・事業計画 (教育総務企画課)
- 教育の振興に関する基本的な目標や施策の大綱、施策を総合的かつ計画的に推進していくために必要な事項をとりまとめています。
大阪府教育庁の予算 (教育総務企画課)
- 大阪府教育庁の予算を紹介します。
大阪教育ゆめ基金 (教育総務企画課)
- 皆様のご寄附をお願いします。
大阪府教育行政の点検及び評価 (教育総務企画課)
- 大阪府教育振興基本計画の進捗の管理及び教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価をしています。
国の施策・予算に対する提案・要望(教育関連) (教育総務企画課)
- 府の課題の解決や施策の推進に向け、国の関係省庁等へ提案・要望を行っています。
大阪府学校教育審議会 (教育総務企画課)
- 教育委員会の諮問に基き、専門的な見地から調査や審議をおこない教育施策方針などを答申しています。
第2次大阪府教育振興基本計画/事業計画 (教育総務企画課)
- 「第2次大阪府教育振興基本計画」「第2次大阪府教育振興基本計画 前期事業計画」及び関連する事項について、掲載しています。
大阪府教育振興基本計画審議会 これまでの開催状況 (教育総務企画課)
- 教育振興基本計画の策定に向けた検討を行います。
大阪府教育行政評価審議会 (教育総務企画課)
- 大阪府教育行政の点検及び評価に当たり、教育に関する専門的知識及び経験を有する者並びに保護者の知見を活用します。
大阪府の教育統計 (教育総務企画課)
- 各種調査結果
教育委員の動き (教育総務企画課)
きょういくニュース (教育総務企画課)
- 大阪府教育委員会からのお知らせを毎月お届けします。
大阪府教育委員会分限処分指針 (教育総務企画課)
- 大阪府教育委員会分限処分指針
職員の懲戒処分等に関する取扱い基準 (教育総務企画課)
- 職員の懲戒処分等に関する取扱い基準
大阪府教育委員会綱紀保持指針 (教育総務企画課)
- 教育委員会事務局及び教育機関に勤務する全ての職員に対する綱紀保持指針です。
「障害者差別解消法」にかかる職員対応要領(規程及び要綱) (教育総務企画課)
- 「障害者差別解消法」第10条の規定に基づき、障がいを理由とする差別の解消の推進に関する事項について、職員が適切に対応するための要綱です。
「こころの再生」府民運動 (教育総務企画課)
- 「こころの再生」府民運動のホームページはこちらです。
きょういくハンドブック (教育総務企画課)
- 「きょういくハンドブック」は大阪府教育庁の組織や制度、取組み、大阪の学校について紹介しています。
大阪府学校教育審議会多様なニーズに応える府立学校のあり方検討部会 (教育振興室高校教育改革課)
大阪府学校支援人材バンクについて (教育振興室高等学校課)
府立工科高等学校におけるものづくり教育の充実に関する提言(平成24年12月) (教育振興室高等学校課)
府立学校に対する指示事項 (教育振興室高等学校課)
「大阪府立高等学校・大阪市立高等学校再編整備計画」に関すること(H26からH30) (教育振興室高校再編整備課)
「府立高等学校再編整備方針」(平成25年3月) (教育振興室高校再編整備課)
「府立高等学校再編整備方針(素案)」に対する府民意見等の募集結果について (教育振興室高校再編整備課)
府立高等学校の将来像の検討に関すること (教育振興室高校再編整備課)
大阪府学校教育審議会工業教育部会 (教育振興室高校再編整備課)
大阪府立支援学校における就学にかかる教育相談等のガイドライン (教育振興室支援教育課)
大阪府公立学校教員採用ポータルサイト (教職員室教職員人事課)
教職員数管理目標 (教職員室教職員人事課)
大阪府いじめ防止基本方針について (私学課)
大阪府教育センタートップぺージへ (教育センター)
人権週間の取組み (人権局人権企画課)
- 12月4日から12月10日の「人権週間」において、「人権展」の開催などさまざまな取組みを行います。
イベント・講座案内 (人権局人権企画課)
- 人権問題に関するイベント・講座を紹介しています。あなたも参加してみませんか。
教材・啓発冊子の紹介 (人権局人権企画課)
- 大阪府が作成している、人権問題に関する学習教材や啓発冊子を掲載しています。
「子どもの権利条約」30年に寄せて〜大阪府教育長からのメッセージ〜 (人権教育企画課)
- 「子どもの権利条約」が採択されて30周年であることに寄せて、児童生徒が条約の主旨を理解し、自らの権利について意識するとともに、あらためて人権尊重の大切さについて考える機会とするため、教育長からのメッセージを発出しました。
「性の多様性の理解を進めるために」(教職員向け啓発冊子) (人権教育企画課)
- 「大阪府性の多様性理解増進条例」(令和元年10月施行)を受けて、府立学校の教職員が条例の趣旨を理解し、それぞれの学校で、性の多様性を理解する取り組みを進め、誰もが安心して過ごせる学校づくりを行えるよう、教職員向けの研修用冊子を作成しました。
教職員へのメッセージ (人権教育企画課)
- コロナ禍で感染者等への偏見や差別が生じている状況を踏まえ、大阪の教育が正面から取り組んできた人権教育の原点に立ち戻ることが大切であることを教職員へ伝えるため、教育長によるメッセージが発出されました。
「人権教育基本方針」「人権教育推進プラン」 (人権教育企画課)
- 教育の分野において人権教育を総合的に推進するための基本的な考え方、及び具体的施策の推進方向を明らかにするものとして、「人権教育基本方針」及び「人権教育推進プラン」を平成11年(1999年)3月に策定しました。(平成30年(2018年)3月改訂)
「人権基礎教育指導事例集」 (人権教育企画課)
- 人権基礎教育は、幼少期から、人権意識や人権感覚形成の基礎として、生命の尊さに気づき、自分自身を大切にするとともに、人の気持ちを思いやる心を育み、お互いを尊重できる態度や行動を育成するものです。
- 「人権教育・啓発に関する基本計画」(平成14年3月閣議決定)に基づき、文部科学省では「人権教育の指導方法等に関する調査研究会議」を設け、学校教育における人権教育の指導方法等の在り方について検討を行ってきたところであり、このたび同会議において「人権教育の指導方法等の在り方(第三次とりまとめ)」がとりまとめられました。
このカテゴリーの関連リンク