大阪府では、『障害』の『害』の漢字をできるだけ用いないでひらがな表記としていますが、お使いの音声読み上げソフトによっては「さわりがい」と読む場合があります。
「障害」の「害」のひらがな表記の取扱いについて
教職員による児童生徒に対するセクシュアル・ハラスメント防止のために [PDFファイル/360KB] [Wordファイル/34KB]
セクシュアル・ハラスメントを防止するためのリーフレット(平成21年度版) [Wordファイル/155KB]
セクシュアル・ハラスメントを防止するためのリーフレット(平成21年度版 ルビあり) [Wordファイル/215KB]
教職員による児童・生徒に対するセクシュアル・ハラスメントを防止するために Q&A集
「在日韓国・朝鮮人問題に関する指導の指針」(平成10年一部改訂)
お互いの違いを認めあい、共に学ぶ学校を築いていくために −本名指導の手引(資料編) [Wordファイル/753KB]
お互いの違いを認めあい、共に学ぶ学校を築いていくために −本名指導の手引(資料編) [PDFファイル/1.39MB]
被害者救済システム(児童・生徒をセクシュアル・ハラスメントや体罰から救済する)
このページの作成所属
教育庁 教育振興室高等学校課 生徒指導グループ
ここまで本文です。