トップページ > お問合せ集(FAQ) > 小学生の息子が親のクレジットカードを無断で使用し、オンラインゲームで高額課金をしたことが利用明細からわかった。どうすればよいか。

印刷

更新日:2024年5月14日

ページID:71165

ここから本文です。

府民の方からよくいただくお問合せ集

よくある質問

小学生の息子が親のクレジットカードを無断で使用し、オンラインゲームで高額課金をしたことが利用明細からわかった。どうすればよいか。

民法では、未成年者が法定代理人(親権者または未成年後見人)の同意を得ないで行った契約の申込みは、原則として取り消すことができます。インターネット取引などで「18歳以上ですか?」という質問に、未成年者が「はい」のボタンを選択しただけでは、積極的に成年と偽ったとはいえないため、取消しができると考えられます。
しかし、未成年者が相手をだまそうとして、積極的に成年であると伝えたり、親の同意を得ていると偽ったりすることで、相手を信用させ契約した場合は、原則として取消しはできません。また、未成年者が親のクレジットカードを利用した場合、親が知らなかったり、同意していなかったりしたとしても、親のクレジットカードの管理責任が問われ、事業者に取消しを申し出たとしても、返金されるとは限りません。
困ったときは、消費生活センター(188番)に相談しましょう。

オンラインゲームは、スマートフォンなどの携帯端末機で参加登録ができるため、事業者とプレーヤー(消費者)が、顔の見えない状態で契約することになります。
登録時の年齢によってアイテムなどの課金上限を設けるなど、お金の使いすぎを防ぐ仕組みを講じている事業者もありますが、未成年の子どもが軽い気持ちで年齢を偽って登録等をした結果、その仕組みが機能せず、トラブルになるケースもみられます。
年齢を登録するときは、必ず、子どもの実年齢で登録させるとともに、大人の登録IDやクレジットカードを利用させないなど注意が必要です。

子どもにオンラインゲームを利用させる場合、その仕組みや内容を子どもと共に確認し、使い方について十分に親子で話し合い、取り決めを作っておきましょう。特に料金体系や決済方法などについて、親は必ず確認しておく必要があります。
なお、民法が改正され「未成年者」は令和4年(2022)年4月1日から18歳未満となりました。

・[親のカードでオンラインゲームに高額課金!(独立行政法人 国民生活センター)](https://www.kokusen.go.jp/mimamori/kmj_mailmag/kmj-support167.html)

・[「スマホを渡しただけなのに…」「家庭用ゲーム機でいつの間に…」子どものオンラインゲーム課金のトラブルを防ぐには?(独立行政法人 国民生活センター)](https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210812_2.html)

・[オンラインゲームトラブル(消費者庁)](https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/internet/trouble/online.html)
■問合せは
○居住地の消費生活センター
○大阪府消費生活センター
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC(アジア太平洋トレードセンター) ITM棟3階
TEL:06-6616-0888(年末年始および祝日を除く月曜日から金曜日の9時から17時)
※また、土曜日は、公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント相談員協会(NACS)西日本支部
TEL:06-4790-8110(年末年始を除く 10時から12時、13時から16時)
 日曜日は、公益社団法人全国消費生活相談員協会
TEL:06-6203-7650(年末年始を除く 10時から12時、13時から16時)でご相談を受け付けております。
○恐喝・詐欺などの被害にあわれた場合には、大阪府警本部の「悪質商法110番」で相談窓口を設置しています。
TEL:06-6941-4592
○消費者ホットラインTEL:(局番なし)188(平日:最寄りの消費生活センター等の存在をご存知ない消費者に、お近くの消費生活相談窓口をご案内します。土日祝日10時から16時:都道府県等の消費生活センター等が開所していない場合、国民生活センターに電話がつながります。(一部地域や年末年始、国民生活センターの建物点検日を除く))

お問合せ窓口

「このページの作成所属」を選択してご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?