ここから本文です。
目的「安全に暮らす>風水害に備える」の検索結果
質問:大阪府の高潮対策について知りたい。
回答:西大阪地域の高潮対策は、昭和25年のジェーン台風、昭和36年の第2室戸台風による被害を契機に数々の防潮施設の整備を行ってきました。昭和40年度からは、より...
質問:停電時において、市町村は大雨による避難勧告等を速やかに出せますか?
回答:市町村の避難指示発令に必要となる川の水位や土砂災害の情報については、停電時においても予備電源にて提供できるようにしており、それに基づき市町村におい...
質問:停電時において、『大阪防災ネット』の川の水位情報、雨量情報等は提供されますか?
回答:川の水位計、雨量計については、非常時に備え蓄電池を搭載しており、停電時にも提供できるようにしております。
質問:停電時に豪雨が発生した場合、排水機場などの防災施設には通電されるのでしょうか?
回答:停電時であっても、非常用自家発電設備が起動しますので、排水運転は可能です。
質問:停電時に地震が発生した場合、水門は閉鎖できますか?
回答:停電時であっても、非常用自家発電設備が起動しますので、水門の閉鎖は可能です。
質問:停電時に大雨となった場合、大阪府ホームページ内の土砂災害防災情報は閲覧できるのでしょうか?
回答:市町村が発令する避難勧告等の判断や住民の自主避難の目安となる防災情報は、大阪府のホームページ閲覧で確認は可能です。現地の土砂災害の雨量観測装置は、...
質問:砂防指定地とは何ですか。
回答:砂防指定地とは、「砂防法」に基づき、治水上砂防のための砂防設備を要する土地や、一定の行為を禁止し若しくは制限すべき土地として、国土交通大臣が指定し...
質問:急傾斜地崩壊危険区域とは何ですか。
回答:急傾斜地崩壊危険区域とは、「急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律」に基づき、関係市町村長(特別区の長を含む。)の意見をきいて、都道府県知事が...
質問:地すべり防止区域とは何ですか。
回答:地すべり防止区域とは、「地すべり等防止法」に基づき関係都道府県知事の意見をきいて、国土交通大臣又は農林水産大臣が指定した区域です。地すべりが発生し...
質問:土砂災害警戒区域(土砂災害特別警戒区域)と砂防指定地、急傾斜地崩壊危険区域、地すべり防止区域はなにが違うのですか。
回答:土砂災害警戒区域(土砂災害特別警戒区域)は、土砂災害防止法「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づいて指定されます。...