平成29年度当初予算 上方演芸資料館管理運営費

事業名 :上方演芸資料館管理運営費(19963186) 予算要求課 文化・スポーツ課
細事業名 :上方演芸資料館運営費 予算計上課 文化・スポーツ課
細々事業名 :管理運営費(19963186-00010003)
一般事業費 政策的経費 準義務的経費
要求額を見る 査定額を見る (単位 千円)

要求額の内訳

公単区分

査定額の内訳

本年度要求

1 非常勤嘱託員(学芸員1人司書1
  人)
4,390千円
 
4,390千円
@4,389,240= 4,389 @4,389,240= 4,389
 
(報酬計) 4,390千円 (報酬計) 4,390千円
1 非常勤嘱託員(2人) 722千円 722千円
@722,301= 722 @722,301= 722
(端数調整) -1,000円= ▲1 (端数調整) -1,000円= ▲1
(非常勤職員分(人件費)計) 722千円 (非常勤職員分(人件費)計) 722千円
1 非常勤作業員(2人) 556千円 556千円
@555,442= 555 @555,442= 555
 
(非常勤職員分(物件費)計) 556千円 (非常勤職員分(物件費)計) 556千円
(非常勤職員分計) 1,278千円 (非常勤職員分計) 1,278千円
(共済費計) 1,278千円 (共済費計) 1,278千円
1 非常勤作業員(2人) 3,461千円 3,461千円
@3,460,340= 3,460 @3,460,340= 3,460
 
(賃金計) 3,461千円 (賃金計) 3,461千円
1 資料活用検討委員会 147千円 147千円
@9,800円*5人*3回= 147 @9,800円*5人*3回= 147
 
2 資料部会 160千円 160千円
@8,000円*10人*2回= 160 @8,000円*10人*2回= 160
 
 
3 運営懇話会 157千円 157千円
@9,800円*8人*2回= 156 @9,800円*8人*2回= 156
 
4 資料整理部会 471千円 471千円
@9,800円*2人*月2回*12月= 470 @9,800円*2人*月2回*12月= 470
 
 
(報償費(補助費等)計) 935千円 (報償費(補助費等)計) 935千円
(報償費計) 935千円 (報償費計) 935千円
1 資料活用検討委員会 15千円 15千円
@1,000円*5人*3回= 15 @1,000円*5人*3回= 15
2 資料部会 20千円 20千円
@1,000円*10人*2回= 20 @1,000円*10人*2回= 20
3 運営懇話会 16千円 16千円
@1,000円*8人*2回= 16 @1,000円*8人*2回= 16
4 資料収集等旅費 120千円 120千円
@1,000円*2人*60回= 120 @1,000円*2人*60回= 120
5 資料整理部会 48千円 48千円
@1,000円*2人*月2回*12月= 48 @1,000円*2人*月2回*12月= 48
6 著作権研修会参加 28千円 28千円
@27,240円= 27 @27,240円= 27
7 デジタルアーキビスト資格取得 28千円 28千円
@27,240円= 27 @27,240円= 27
(旅費計) 275千円 (旅費計) 275千円
1 コピー用紙購入 389千円 389千円
@30,000円*1.08*12月= 388 @30,000円*1.08*12月= 388
 
2 リーフレット印刷代 228千円 228千円
@ワッハリーフレット印刷 @ワッハリーフレット印刷
  @4.2円*10,000部*1回*1.08= 45   @4.2円*10,000部*1回*1.08= 45
A展示リーフレット等印刷 A展示リーフレット等印刷
@2.8円*30,000部*2回*1.08= 181 @2.8円*30,000部*2回*1.08= 181
(端数調整) +1,000円= 1 (端数調整) +1,000円= 1
3 展示制作備品等 324千円 324千円
@150,000円*2回*1.08= 324 @150,000円*2回*1.08= 324
4 調査研究参考文献等購入等 300千円 300千円
@300,000円= 300 @300,000円= 300
5 デジタルアーキビスト資格テキス
  ト
1千円
 
1千円
@1,000円= 1 @1,000円= 1
(消耗需用費計) 1,242千円 (消耗需用費計) 1,242千円
1 水道 156千円 156千円
@12,000円*1.08*12月= 155 @12,000円*1.08*12月= 155
2 空調 1,102千円 1,102千円
@85,000円*1.08*12月= 1,101 @85,000円*1.08*12月= 1,101
3 電気 6,350千円 6,350千円
@490,000円*1.08*12月= 6,350 @490,000円*1.08*12月= 6,350
(端数調整) -400円= 0 (端数調整) -400円= 0
4 設備等修理 249千円 249千円
@249,000円= 249 @249,000円= 249
(維持需用費計) 7,857千円 (維持需用費計) 7,857千円
(需用費計) 9,099千円 (需用費計) 9,099千円
1 施設損害保険料 30千円 30千円
@30,000円= 30 @30,000円= 30
(保険料計) 30千円 (保険料計) 30千円
1 宅急便等郵送料 130千円 130千円
@10,000円*1.08*12月= 129 @10,000円*1.08*12月= 129
2 電話代等通信費 260千円 260千円
@20,000円*1.08*12月= 259 @20,000円*1.08*12月= 259
3 ごみ処理費 151千円 151千円
@11,000円*1.08*11月+20,000円= 150 @11,000円*1.08*11月+20,000円= 150
4 デジタルアーキビスト資格取得 5千円 5千円
@5,000円= 5 @5,000円= 5
(その他の役務費計) 546千円 (その他の役務費計) 546千円
(役務費計) 576千円 (役務費計) 576千円
1 害虫駆除
 
2 清掃委託 2,204千円 2,204千円
清掃委託 清掃委託
@170,000円*1.08*12月= 2,203 @170,000円*1.08*12月= 2,203
3 ホームページ更新・管理 130千円 130千円
@10,000円*1.08*12月= 129 @10,000円*1.08*12月= 129
4 収蔵品管理 389千円 389千円
(1) システム保守 (1) システム保守
+@30,000円*1.08*12月= 388 +@30,000円*1.08*12月= 388
5 展示キャプション制作 108千円 108千円
@50,000円*2回*1.08= 108 @50,000円*2回*1.08= 108
6 リーフレット等デザイン 108千円 108千円
@50,000円*2回*1.08= 108 @50,000円*2回*1.08= 108
7 展示図録作成 108千円 108千円
@50,000円*2回*1.08= 108 @50,000円*2回*1.08= 108
8 特別展似顔絵制作 605千円 605千円
@280,000円*1.08*2枚= 604 @280,000円*1.08*2枚= 604
(その他の委託料計) 3,652千円 (その他の委託料計) 3,652千円
(委託料計) 3,652千円 (委託料計) 3,652千円
1 ビル賃借料 21,582千円 21,582千円
賃借料及び共益費(税込み/年間) 賃借料及び共益費(税込み/年間)
21,581,027円= 21,581 21,581,027円= 21,581
2 OA機器リース等 348千円 348千円
(1) 非常勤職員端末リース (1) 非常勤職員端末リース
+税込@4,800円*12月*4台= 230 +税込@4,800円*12月*4台= 230
(2) 国立国会図書館歴史的音源用パソコン (2) 国立国会図書館歴史的音源用パソコン
レンタル(保守込) レンタル(保守込)
= 0 = 0
(3) コピー機リース (3) コピー機リース
= 0 = 0
(4) サーバー(ホスティングサービス) (4) サーバー(ホスティングサービス)
+@9,000円*1.08*12月= 116 +@9,000円*1.08*12月= 116
3 展示品運搬 216千円 216千円
2tトラック借上げ 2tトラック借上げ
@50,000円*2回*2日*1.08= 216 @50,000円*2回*2日*1.08= 216
4 著作権処理・許諾料 312千円 312千円
(1) テレビ番組(在阪放送局) (1) テレビ番組(在阪放送局)
  +@18,900円/60分あたり*1.08*10本   +@18,900円/60分あたり*1.08*10本
= 204 = 204
(2) ラジオ番組(在阪放送局) (2) ラジオ番組(在阪放送局)
  +@2,100円/60分あたり*1.08*20本= 45   +@2,100円/60分あたり*1.08*20本= 45
(3) テレビ番組(プロダクション) (3) テレビ番組(プロダクション)
  +@1,000円/60分あたり*1.08*30件= 32   +@1,000円/60分あたり*1.08*30件= 32
(4) ラジオ番組(プロダクション) (4) ラジオ番組(プロダクション)
  +@500円/60分あたり*1.08*20件= 10   +@500円/60分あたり*1.08*20件= 10
(5) テレビ番組(出演者) (5) テレビ番組(出演者)
  +@1,000円/60分あたり*1.08*8件= 8   +@1,000円/60分あたり*1.08*8件= 8
(6) テレビ番組(作家) (6) テレビ番組(作家)
  +@1,000円/60分あたり*1.08*5件= 5   +@1,000円/60分あたり*1.08*5件= 5
(7) テレビ番組(作家) (7) テレビ番組(作家)
  +@500円/30分あたり*1.08*3件= 1   +@500円/30分あたり*1.08*3件= 1
(8) テレビ番組(作家) (8) テレビ番組(作家)
  +@250円/15分あたり*1.08*10件= 2   +@250円/15分あたり*1.08*10件= 2
(使用料及び賃借料計) 22,458千円 (使用料及び賃借料計) 22,458千円
1 防火管理者講習受講費 8千円 8千円
@8,000円/甲種= 8 @8,000円/甲種= 8
2 全国公立文化施設協会年会費 28千円 28千円
@28,000円= 28 @28,000円= 28
3 デジタルアーキビスト資格講座受
  講費
15千円
 
15千円
@15,000円= 15 @15,000円= 15
(その他に対するもの計) 51千円 (その他に対するもの計) 51千円
(負担金計) 51千円 (負担金計) 51千円
(負担金、補助及び交付金計) 51千円 (負担金、補助及び交付金計) 51千円
(合計) 46,175千円 (合計) 46,175千円


ここまで本文です。