令和5年度当初予算 依存症対策強化事業費

事業名 :依存症対策強化事業費(20150919) 予算要求課 地域保健課
細事業名 :依存症対策拠点事業 予算計上課 保健医療室
細々事業名 :依存症総合支援センター運営事業(20150919-02220439)
一般事業費 政策的経費
要求額を見る 査定額を見る (単位 千円)

要求額の内訳

公単区分

前年度当初

本年度要求


 
1 ギャンブル等依存症に係る実態把握調
  査
124千円
非常勤作業員報酬
 @4,120*30回 123
(作業員計) 0千円 (作業員計) 124千円
(報酬計) 0千円 (報酬計) 124千円

 
1 ギャンブル等依存症に係る実態把握調
  査
1千円
非常勤作業員労災保険料
 @198,600*3.02/1000
(非常勤職員分(人件費)計) 0千円 (非常勤職員分(人件費)計) 1千円
(非常勤職員分計) 0千円 (非常勤職員分計) 1千円
(共済費計) 0千円 (共済費計) 1千円
1 依存症予防啓発ツール作成事業 62千円
62,000円= 62
1 多職種連携専門相談等事業 516千円 2 多職種連携専門相談等事業 484千円
関係機関スタッフによる出張相談 関係機関スタッフによる出張相談
 @7,000円*2時間*8回= 112  @5,000円*2時間*8回= 80
 
本人向けプログラム当事者スタッフ謝礼 本人向けプログラム当事者スタッフ謝礼
 @5,000円*1名*3時間*6回*2期*2依存= 360  @5,000円*1名*3時間*6回*2期*2依存= 360
 
家族サポートプログラム特別講座講師謝礼 家族サポートプログラム特別講座講師謝礼
 @8,500円(医師)*1名*2時間*1回= 17  @8,500円(医師)*1名*2時間*1回= 17
 @8,500円(弁護士)*1名*2時間*1回= 17  @8,500円(弁護士)*1名*2時間*1回= 17
 @5,000円(当事者)*2名*1時間*1回= 10  @5,000円(当事者)*2名*1時間*1回= 10
2 関係機関専門研修 150千円 3 関係機関専門研修 188千円
研修会講師謝礼 研修会講師謝礼
 基礎研修  基礎研修
  (@5,000円*1時間*4名)*2回= 40   @7,000円*3時間+5000円= 26
 実践研修   (@5,000円*1時間*4名)*2回= 40
  (@8,500円*2時間*1名)*2回= 34  実践研修
  (@7,000円*1時間*1名+5,000円)*2回= 24   (@8,500円*3時間*1名+5,000円)*2回= 61
 強化研修  強化研修
  (@7,000円*3時間*1名+5,000円)*2回= 52   (@8,500円*3時間*1名+5,000円)*2回= 61
3 自助グループ・回復施設等との連携・
  協力・支援
80千円  
 
交流会当事者等謝礼  
 @5,000円*1時間*4人*4ブロック= 80  
4 依存症関連機関連携会議 769千円 4 依存症関連機関連携会議 726千円
委員謝礼 委員謝礼
 本会議  本会議
  @6,200円*17名*2回= 210   @6,200円*17名*2回= 210
 専門部会  専門部会(アルコール・薬物)
  @6,200円*(12名+8名+10名)*3回= 558   @6,200円*(12名+9名)*3回= 390
専門部会(ギャンブル)
@6,200円*10名*2回= 124
5 予防啓発教育普及事業 50千円 5 予防啓発教育普及事業 50千円
講師謝礼 講師謝礼
 @5,000円*1時間*10校= 50  @5,000円*1時間*10校= 50
6 教員向け依存症予防啓発研修事業 46千円 6 教員向け依存症予防啓発研修事業 84千円
講師謝礼 講師謝礼
 (@9,000円*2時間+@5,000円)*2回= 46  (@9,000円*3時間+@5,000円)*2回= 64
体験談謝礼
 (@5,000円*1時間*2人)*2回= 20
7 若者・地域支援者向けギャンブル等依
  存症予防事業
18千円 7 若者・地域支援者向けギャンブル等依
  存症予防事業
18千円
講師謝礼(研修) 講師謝礼(研修)
 @9,000円*2時間= 18  @9,000円*2時間= 18
8 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 168千円 8 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 168千円
講師謝礼 講師謝礼
 @56,000円*3人= 168  @56,000円*3人= 168

 
9 ギャンブル等依存症に係る実態把握調
  査
75千円
有識者会議委員報償費
 @6,200*6名*2回 74
(報償費(補助費等)計) 1,797千円 (報償費(補助費等)計) 1,855千円
(報償費計) 1,797千円 (報償費計) 1,855千円
1 依存症予防啓発ツール作成事業 15千円
15,000円= 15
1 多職種連携専門相談等事業 282千円 2 多職種連携専門相談等事業 282千円
多職種による専門相談 同行支援等旅費 多職種による専門相談 同行支援等旅費
 @1,500円*20件= 30  @1,500円*20件= 30
 
本人・家族プログラムの保健所への普及 本人・家族プログラムの保健所への普及
 @1,500円*8回*21保健所= 252  @1,500円*8回*21保健所= 252
2 関係機関専門研修 128千円 3 関係機関専門研修 128千円
講師招聘旅費 講師招聘旅費
 実践研修  実践研修
  @32,000円*2回= 64   @32,000円*2回= 64
 強化研修  強化研修
  @32,000円*2回= 64   @32,000円*2回= 64
3 自助グループ・回復施設等との連携・
  協力・支援
33千円  
 
自助グループ見学同行  
 @1,500円*6グループ*3回= 27  
回復施設見学同行  
 @3,480円+@2,340円= 5  
4 依存症関連機関連携会議 186千円 4 依存症関連機関連携会議 176千円
委員旅費 委員旅費
 本会議  本会議
  @1,500円*17名*2回= 51   @1,500円*17名*2回= 51
 専門部会  専門部会(アルコール・薬物)
  @1,500円*(12名+8名+10名)*3回= 135   @1,500円*(12名+9名)*3回= 94
専門部会(ギャンブル)
@1,500円*10名*2回= 30
5 予防啓発教育普及事業 42千円 5 予防啓発教育普及事業 30千円
職員旅費 職員旅費
 @1,500円*14校*2名= 42  @1,500円*10校*2名= 30
6 教員向け依存症予防啓発研修事業 64千円 6 教員向け依存症予防啓発研修事業 64千円
講師招聘旅費 講師招聘旅費
 @32,000円*2回= 64  @32,000円*2回= 64
7 若者・地域支援者向けギャンブル等依
  存症予防事業
32千円 7 若者・地域支援者向けギャンブル等依
  存症予防事業
32千円
講師招聘旅費(研修) 講師招聘旅費(研修)
 @32,000円= 32  @32,000円= 32
8 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 64千円 8 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 64千円
講師招聘旅費 講師招聘旅費
 @32,000円*2人= 64  @32,000円*2人= 64

 
9 ギャンブル等依存症に係る実態把握調
  査
267千円
有識者会議 近畿県内在住委員
 @2,000*3名*2回 12
有識者会議 他府県在住委員
 @30,000*3名*2回 180
非常勤作業員旅費
 @2,500*30回 75
(旅費計) 831千円 (旅費計) 1,058千円
1 依存症問題啓発週間事業 296千円  
チラシ印刷代  
@10円*10,000枚= 100  
ウェットティッシュ作製代  
@70円*2,800個 196  
2 多職種連携専門相談等事業 175千円 1 多職種連携専門相談等事業 175千円
本人向け集団回復プログラム 本人向け集団回復プログラム
 テキスト印刷代  テキスト印刷代
 @190円*8人*6回*2クール*2依存症= 36  @190円*8人*6回*2クール*2依存症= 36
 感染対策物品  感染対策物品
 @5,000円*2クール= 10  @5,000円*2クール= 10
 
家族サポートプログラム 家族サポートプログラム
 テキスト印刷代  テキスト印刷代
 @143円*8人*6回*2クール*2依存症= 27  @143円*8人*6回*2クール*2依存症= 27
 感染対策物品  感染対策物品
 @5,000円*2クール= 10  @5,000円*2クール= 10
 
保健所へのプログラム普及 保健所へのプログラム普及
 テキスト印刷代  テキスト印刷代
 @143円*5人*6回*21保健所= 90  @143円*5人*6回*21保健所= 90
3 関係機関専門研修 53千円 2 関係機関専門研修 53千円
資料印刷代 資料印刷代
 基礎研修  基礎研修
  @95円*100部*2回= 19   @95円*100部*2回= 19
 実践研修  実践研修
  @95円*50部*2回= 9   @95円*50部*2回= 9
 強化研修  強化研修
  @95円*50部*2回= 9   @95円*50部*2回= 9
 感染対策物品  感染対策物品
  @5,000円*3研修(基礎・実践・強化)= 15   @5,000円*3研修(基礎・実践・強化)= 15
4 依存症関連機関連携会議 38千円 3 依存症関連機関連携会議 37千円
資料印刷代 資料印刷代
 本会議  本会議
  95円*26部*2回= 4   95円*26部*2回= 4
 専門部会  専門部会(アルコール・薬物)
  @95円*(16名+15名+14名)*3回= 12   @95円*(16名+16名)*3回= 9
 感染対策物品  感染対策物品
  @5,000円*4会議(本会議・3部会)= 20   @5,000円*4会議(本会議・3部会)= 20
専門部会(ギャンブル)
@95円*14名*2回= 2
5 高校生向け依存症予防啓発推進事業 813千円 4 高校生向け依存症予防啓発推進事業 1,130千円
リーフレット印刷代 リーフレット印刷代
 @5.79円*103,000部*1.1= 656  @8.7円*102,786部*1.1= 983
 @44.1円*2,350部*1.1= 113  @40円*2,350部*1.1= 103
 @478.8円*80部*1.1= 42  @478.8円*80部*1.1= 42
6 予防啓発教育普及事業 560千円 5 予防啓発教育普及事業 400千円
資料代 資料代
 @100円*400人*14校= 560  @100円*400人*10校= 400
7 教員向け依存症予防啓発研修事業 20千円 6 教員向け依存症予防啓発研修事業 20千円
資料代 資料代
 @200円*50人*2回= 20  @200円*50人*2回= 20
8 新成人向けギャンブル等依存症予防啓
  発事業
487千円 7 新成人向けギャンブル等依存症予防啓
  発事業
487千円
印刷代 印刷代
 @4.66円*95,000枚*1.1= 486  @4.66円*95,000枚*1.1= 486
9 若者・地域支援者向けギャンブル等依
  存症予防事業
15千円 8 若者・地域支援者向けギャンブル等依
  存症予防事業
15千円
資料代(研修) 資料代(研修)
 @150円*100人= 15  @150円*100人= 15
10 ギャンブル等依存症一般府民啓発事
  業
42千円 9 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業
9 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業
42千円
資料代 資料代
 @190円*50人*2回= 19  @190円*50人*2回= 19
 @2.85円*4,000部*2回= 22  @2.85円*4,000部*2回= 22
11 SNS相談事業 100千円 10 SNS相談事業 650千円
@10円*10,000部= 100 650,000円= 650
(消耗需用費計) 2,599千円 (消耗需用費計) 3,009千円
(需用費計) 2,599千円 (需用費計) 3,009千円
1 SNS相談事業 132千円
131,040円= 131
1 依存症問題啓発週間事業 14千円  
チラシ郵送代  
@140円*100カ所= 14  
2 多職種連携専門相談事業 68千円 2 多職種連携専門相談事業 68千円
多職種による専門相談 多職種による専門相談
 同行支援用携帯電話料金  同行支援用携帯電話料金
  @2,800円*2台*12月= 67   @2,800円*2台*12月= 67
3 関係機関専門研修 48千円 3 関係機関専門研修 48千円
手話通訳派遣 手話通訳派遣
 全体で1回程度  全体で1回程度
  @4,000円*4時間*3名*1回= 48   @4,000円*4時間*3名*1回= 48
4 依存症関連機関連携会議 23千円 4 依存症関連機関連携会議 22千円
資料送付代 資料送付代
 本会議  本会議
  @120円*26部*2回= 6   @120円*26部*2回= 6
 専門部会  専門部会(アルコール・薬物)
  @120円*(16名+15名+14名)*3回= 16   @120円*(16名+16名)*3回= 11
専門部会(ギャンブル)
@120円*14名*2回= 3
5 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 32千円 5 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 32千円
手話通訳料 手話通訳料
 @8,000円*2名*2回= 32  @8,000円*2名*2回= 32
6 教員向け依存症予防啓発研修事業 3千円 6 教員向け依存症予防啓発研修事業 3千円
郵券代 郵券代
 @140円*9カ所*2回= 2  @140円*9カ所*2回= 2
(役務費計) 188千円 (役務費計) 305千円
1 依存症予防啓発ツール作成事業 4,821千円
4,821,000= 4,821
1 依存症問題啓発週間・月間事業 960千円 2 依存症問題啓発週間・月間事業 3,700千円
 @880,000円= 880 @2,500,000円= 2,500
 @ 80,000円= 80 @1,200,000円= 1,200
2 多職種連携専門相談等事業 865千円 3 多職種連携専門相談等事業 3,080千円
おおさか依存症土日ホットライン 3,080,000円= 3,080
 @864,322円= 864  
3 依存症簡易相談アプリ開発 498千円 4 依存症簡易相談アプリ開発 498千円
アプリUI改良・維持管理 アプリ維持管理
@498,000円= 498 @498000円= 498

 
5 新成人向けギャンブル等依存症予防啓
  発事業
100千円
デザイン委託料
 @50,000円*2面 100
4 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 1,000千円 6 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 1,000千円
リスティング広告 動画版セミナーの作成
 @1,000,000円= 1,000  @1,000,000円= 1,000
5 ギャンブル等依存症に係る実態把握調
  査
26,002千円 7 ギャンブル等依存症に係る実態把握調
  査
23,051千円
調査 調査・集計委託料
 @19,690,000円= 19,690  @21,256,737円= 21,256
分析 調査アドバイザー委託料
 @6,312,000円= 6,312  @1,794,100円= 1,794
6 SNS相談事業 5,091千円 8 SNS相談事業 18,720千円
@5,091,000円= 5,091 18,719,800円= 18,719
9 依存症ポータルサイト整備事業 910千円
910,000円= 910
10 LINE活用応答システム整備事業 8,742千円
8,742,000円= 8,742
(その他の委託料計) 34,416千円 (その他の委託料計) 64,622千円
(委託料計) 34,416千円 (委託料計) 64,622千円
1 多職種連携専門相談等事業 77千円
オンライン相談用職員端末リース
 @5800*8+7590*4 76
1 関係機関専門研修 411千円 2 関係機関専門研修 442千円
会場使用料 会場使用料
 基礎研修  基礎研修
  @72,985円*2回= 145   @78,485円*2回= 156
 実践研修  実践研修
  @54,120円*2回= 108   @59,120円*2回= 118
 強化研修  強化研修
  @54,120円*2回= 108   @59,120円*2回= 118
 タクシー借上料  タクシー借上料
  @8,000*6回= 48   @8,000*6回= 48
2 依存症関連機関連携会議 451千円 3 依存症関連機関連携会議 414千円
会場使用料 会場使用料
 本会議  本会議
  @60,100円*2回= 120   @60,100円*2回= 120
 専門部会  専門部会
  @36,700円*9回= 330   @36,700円*8回= 293
3 教員向け依存症予防啓発研修事業 136千円 4 教員向け依存症予防啓発研修事業 136千円
会場代 会場代
 @67,800円*2回= 135  @67,800円*2回= 135
4 若者・地域支援者向けギャンブル等依
  存症予防事業
93千円 5 若者・地域支援者向けギャンブル等依
  存症予防事業
93千円
会場使用料 会場使用料
 @92,400円= 92  @92,400円= 92
5 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 162千円 6 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 162千円
セミナー会場使用料等 セミナー会場使用料等
 @80,900円*2回= 161  @80,900円*2回= 161
(使用料及び賃借料計) 1,253千円 (使用料及び賃借料計) 1,324千円
(合計) 41,084千円 (合計) 72,298千円

 [特定財源の内訳]

令和4 年度当初

令和5 年度要求

積算内訳

金額

積算内訳

金額

1 依存症対策総合支援事業費補助金 962 1 依存症対策総合支援事業費補助金 2,483
高校生向け依存症予防啓発推進事業 高校生向け依存症予防啓発推進事業
 (813,000円-406,000円)*1/2= 203  (1,130,000円-565,000円)*1/2= 282
府内高校連携モデル事業 予防啓発教育普及事業
 (652,000円-326,000円)*1/2= 163  (480,000円-240,000円)*1/2= 120
教員向けギャンブル等依存症予防啓発事業 教員向け依存症予防啓発研修事業
 (269,000円-134,000円)*1/2= 67  (307,000円-153,000円)*1/2= 77
新成人向けギャンブル等依存症予防啓発 新成人向けギャンブル等依存症予防啓発
 (487,000円-243,000円)*1/2= 122  (587,000円-293,000円)*1/2= 147
若者・地域支援者向け依存症予防事業 若者・地域支援者向け依存症予防事業
 (158,000円-79,000円)*1/2= 39  (158,000円-79,000円)*1/2= 39
ギャンブル等依存症一般府民啓発事業 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業
 (1,468,000円-734,000円)*1/2= 367  (1,468,000円-734,000円)*1/2= 367
依存症予防啓発ツール作成事業
(4,898,000円-2,449,000円)*1/2= 1,224
端数調整-2,000円= ▲2
依存症ポータルサイト整備事業
(910,000円-455,000円)*1/2= 227
2 依存症対策総合支援事業費補助金 5,180 2 依存症対策総合支援事業費補助金 11,617
依存症問題啓発週間事業 依存症問題啓発週間事業
(1,270,000円-290,000-87,000円)/2= 446 (3,700,000円-757,000円-227,000円)/2= 1,358
多職種による専門相談 多職種連携専門専門相談等事業
@210,000円/2= 105 4,166,000円/2= 2,083
土日ホットライン 関係機関職員専門研修
@865,000円/2= 432 @859,000円/2= 429
本人向け集団回復プログラム 依存症関連機関連携会議
@407,000円/2= 203 @1,375,000円/2= 687
家族サポートプログラム SNS相談事業
@82,000円/2= 41 (19,502,000円-9,751,000円)/2= 4,875
プログラムの普及 端数調整-2,000円= ▲2
@343,000円/2= 171 LINE活用応答システム整備事業
関係機関職員専門研修 (8,742,000円-4,371,000円)/2= 2,185
@790,000円/2= 395  
自助グループ等との連携  
@113,000円/2= 56  
依存症関連機関連携会議  
@1,467,000円/2= 733  
SNS相談事業  
@5,191,000円/2= 2,595  
(精神保健対策事業補助金計) 6,142   14,100
(公衆衛生費補助金計) 6,142   14,100
目計 健康医療費国庫補助金 6,142   14,100
項計 国庫補助金 6,142   14,100
款計 国庫支出金 6,142   14,100
1 精神科救急医療対策事業雑入 15,301 1 精神科救急医療対策事業雑入 31,833
大阪市負担金 大阪市負担金
 高校生向け依存症予防啓発推進事業  高校生向け依存症予防啓発推進事業
  @406,000円= 406   @565,000円= 565
 府内高校連携モデル事業  予防啓発教育普及事業
  @326,000円= 326   @240,000円= 240
 教員向けギャンブル等依存症予防啓発  教員向け依存症予防啓発研修事業
  @134,000円= 134   @153,000円= 153
 新成人向けギャンブル等依存症予防啓発  新成人向けギャンブル等依存症予防啓発
  @244,000円= 244   @293,000円= 293
 若者・地域支援者向け依存症予防啓発  若者・地域支援者向け依存症予防啓発
  @79,000円= 79   @79,000円= 79
 ギャンブル等依存症一般府民啓発事業  ギャンブル等依存症一般府民啓発事業
  @734,000円= 734   @734,000円= 734
 ギャンブル等依存症に係る実態把握調査  ギャンブル等依存症に係る実態把握調査
  @13,001,000円= 13,001   @11,759,000円= 11,759
 依存症問題啓発週間事業  依存症問題啓発月間事業
  @290,000= 290   @757,000= 757
堺市負担金 SNS相談事業
 依存症問題啓発週間事業   @9,751,000円= 9,751
  @87,000= 87 依存症ポータルサイト整備事業
  @455,000円= 455
LINE活用応答システム整備事業
  @4,371,000円= 4,371
依存症予防啓発ツール作成事業
  @2,449,000円= 2,449
堺市負担金
 依存症問題啓発月間事業
  @227,000= 227
(精神保健対策事業雑入計) 15,301   31,833
(健康医療費雑入計) 15,301   31,833
目計 雑入 15,301   31,833
項計 雑入 15,301   31,833
款計 諸収入 15,301   31,833
合計 21,443   45,933


ここまで本文です。