令和5年度当初予算 財政事務費

事業名 :財政事務費(19961576) 予算要求課 財政課
細事業名 :財政事務費 予算計上課 財政課
細々事業名 :財政事務費(19961576-00010001)
一般事業費 経常的経費
要求額を見る 査定額を見る (単位 千円)

要求額の内訳

公単区分

前年度当初

本年度要求

1 非常勤作業員 2,592千円 1 非常勤作業員 2,615千円
1,387,530円*1名= 1,387 1,450,710円*1名= 1,450
(1,102,030+285,500)円*1名= 1,387 (1,170,120+280,590)円*1名= 1,450
○財政事務費(公共)へ ○財政事務費(公共)へ
-286,000円= ▲286 -287,000円= ▲287
【内示額】  
-2,490,000円= ▲2,490  
【調整額】  
2,877,120円= 2,877  
○財政事務費(公共へ)  
-286,000円= ▲286  
(作業員計) 2,592千円 (作業員計) 2,615千円
(報酬計) 2,592千円 (報酬計) 2,615千円
1 非常勤作業員 567千円 1 非常勤作業員 584千円
(143,178+143,178)円= 286 (142,480+142,480)円= 284
(150,458+150,458)円= 300 (149,250+149,250)円= 298
【内示額】  
-588,000円= ▲588  
【調整額】  
566,420円= 566  
(作業員計) 567千円 (作業員計) 584千円
(職員手当等計) 567千円 (職員手当等計) 584千円
1 非常勤作業員 663千円 1 非常勤作業員 664千円
健康・介護保険料 健康・介護保険料
(9,067+8,100)円*12月= 206 (8,112+7,680)円*12月= 189
(17,712+17,712)円= 35 (15,739+15,739)円= 31
厚生年金保険料 厚生年金保険料
(13,725+12,261)円*12月= 311 (13,725+12,993)円*12月= 320
(26,810+26,810)円= 53 (26,627+26,627)円= 53
子ども子育て拠出金 子ども子育て拠出金
(540+482)円*12月= 12 (540+511)円*12月= 12
(1,055+1,055)円= 2 (1,048+1,048)円= 2
雇用保険料 雇用保険料
(15,229+14,015)円= 29 (23,753+21,987)円= 45
(2,642+2,642)円= 5 (3,938+3,938)円= 7
【内示額】  
-656,000円= ▲656  
【調整額】  
662,428円= 662  
(作業員計) 663千円 (作業員計) 664千円
(共済費計) 663千円 (共済費計) 664千円
1 報償費 500千円 1 報償費 500千円
500,000円= 500 500,000円= 500
(報償費(補助費等)計) 500千円 (報償費(補助費等)計) 500千円
(報償費計) 500千円 (報償費計) 500千円
1 中央省庁連絡旅費等 2,300千円 1 中央省庁連絡旅費等 2,800千円
2,800,000円= 2,800 2,800,000円= 2,800
【内示額】  
-2,800,000円= ▲2,800  
【調整後】  
2,300,000円= 2,300  
2 事務連絡等旅費 500千円 2 事務連絡等旅費 500千円
500,000円= 500 500,000円= 500
1 非常勤作業員 412千円 1 非常勤作業員 425千円
304,660円+169,780円= 474 308,780円+178,020円= 486
○財政事務費(公共へ) ○財政事務費(公共へ)
-63,000円= ▲63 -62,000円= ▲62
(作業員計) 412千円 (作業員計) 425千円
(旅費計) 3,212千円 (旅費計) 3,725千円
1 定期刊行物購読料 779千円 1 定期刊行物購読料 783千円
778,018円= 778 782,198円= 782
2 課消耗品代 5,316千円 2 課消耗品代 6,500千円
6,000,000円= 6,000 6,500,000円= 6,500
【内示額】  
-6,000,000円= ▲6,000  
【調整後】  
5,404,000円= 5,404  
【調整額】  
-88,000円= ▲88  
(消耗需用費計) 6,095千円 (消耗需用費計) 7,283千円
(需用費計) 6,095千円 (需用費計) 7,283千円
1 郵便料 300千円 1 郵便料 300千円
300,000円= 300 300,000円= 300
2 行政情報サービス料 31,430千円 2 行政情報サービス料 31,430千円
31,429,200円= 31,429 31,429,200円= 31,429
3 派遣職員事務費 40千円 3 派遣職員事務費 41千円
【調整後】 ○ハウスクリーニング
○ハウスクリーニング 40,700円*1名= 40
40,000円*1名= 40  
(その他の役務費計) 31,770千円 (その他の役務費計) 31,771千円
(役務費計) 31,770千円 (役務費計) 31,771千円
1 OA機器、会場借上げ料等 1,492千円 1 OA機器、会場借上げ料等 1,503千円
○宿泊施設使用料 ○宿泊施設使用料
1,200,000円= 1,200 1,200,000円= 1,200
○端末等使用料 ○端末等使用料
(176,040+52,176+21,450+6,400)円= 256 (161,370+22,770+52,176+38,400)円= 274
○シュレッダー使用料 ○シュレッダー使用料
35,856円= 35 27,720円= 27
2 派遣職員事務費 3,196千円 2 派遣職員事務費 1,343千円
○宿舎借り上げ料 ○宿舎借り上げ料
104,700円*12月*1名= 1,256 102,500円*12月*1名= 1,230
○備品借り上げ料 ○備品借り上げ料
249,370円*1名= 249 112,200円*1名= 112
【内示額】  
-1,506,000円= ▲1,506  
【調整後】  
○宿舎借り上げ料  
104,700円*12月*1名= 1,256  
120,000円*12月*1名= 1,440  
○備品借り上げ料  
249,370円*2名= 498  
(使用料及び賃借料計) 4,688千円 (使用料及び賃借料計) 2,846千円
1 講習会参加料等 500千円 1 講習会参加料等 500千円
○講習会参加料等 ○講習会参加料等
500,000円= 500 500,000円= 500
2 地方財務協会負担金 675千円 2 地方財務協会負担金 675千円
675,000円= 675 675,000円= 675
3 地方債協会負担金 1,530千円 3 地方債協会負担金 1,530千円
1,530,000円= 1,530 1,530,000円= 1,530
4 派遣職員事務費 112千円 4 派遣職員事務費 46千円
○宿舎共益費 ○宿舎共益費
3,800円*12月*1名= 45 3,800円*12月*1名= 45
【内示額】  
-46,000円= ▲46  
【調整後】  
○宿舎共益費  
3,800円*12月*1名= 45  
5,500円*12月*1名= 66  
(その他に対するもの計) 2,817千円 (その他に対するもの計) 2,751千円
(負担金計) 2,817千円 (負担金計) 2,751千円
(負担金、補助及び交付金計) 2,817千円 (負担金、補助及び交付金計) 2,751千円
(合計) 52,904千円 (合計) 52,739千円

 [特定財源の内訳]

令和4 年度当初

令和5 年度要求

積算内訳

金額

積算内訳

金額

1 近畿宝くじ事務協議会雑入 1,460 1 近畿宝くじ事務協議会雑入 1,460
1,460,000円= 1,460 1,460,000円= 1,460
(一般管理事業雑入計) 1,460   1,460
(総務費雑入計) 1,460   1,460
目計 雑入 1,460   1,460
項計 雑入 1,460   1,460
款計 諸収入 1,460   1,460
合計 1,460   1,460


ここまで本文です。