平成29年度当初予算(政策的経費) 小中学校生徒指導体制推進事業費

管理事業名 :市町村教育振興事業 予算要求課 小中学校課
事業名 :小中学校生徒指導体制推進事業費(20161217) 予算計上課 小中学校課
款名・項名・目名 :教育費 教育総務費 教育振興費
(単位 千円)

事業概要

目的 内容
  生徒指導のノウハウを小中学校で共有することにより  【事業内容】
 中学校区での指導体制を整え、府内における暴力行為発  〔中学校〕
 生件数を減少させる。   ○生徒指導主事の負担軽減のため非常勤講師を配置
  ○小学校におけるチーム支援体制の構築   *個別指導充実のため市町村による支援人材の配置
  ○中学校における生徒指導機能の充実     対象:府内125中学校(政令市を除く)
開始終了年度  〔小学校〕
 平成27年度〜平成33年度   ○小学校における専門人材を活用した支援体制づくり
  ○指導・支援のスキルやノウハウ及び専門的な知識を
   有した校内チーム体制による支援を推進
   ・アドバイザー(非常勤職員)を配置
   ・スクールカウンセラーを配置
   ・スクールソーシャルワーカーを配置
    対象校:府内80校(政令市を除く)
 〔共 通〕
  ○事業の進捗管理・検証を行うための生徒指導アドバ
   イザーを配置
 〔補助率〕
  SC・SSW 国庫1/3
 【活動指標】
  事業実施校訪問         年5回
  実施校を所管する教育委員会訪問 年3回
 【成果指標】
  千人あたりの暴力行為発生件数を全国水準にする。
  (平成27年度 全国平均:小学校 2.6、中学校 10.0)
  (  〃   大阪府 :小学校 6.1、中学校 28.2)

予算額

財源内訳

国庫支出金

地方債

その他

一般財源

前年度当初予算額 506,948 25,701 0 0 481,247
要求額 377,544 21,816 0 0 355,728
査定額 305,079 15,421 0 0 289,658

特定財源の積算根拠

項目

当初要求

査定額

教育費国庫補助金 教育総務費補助金 市町村教育振興事業補助金 21,816 15,421

要求額の内訳

査定額の内訳

1 小中学校生徒指導体制推進事業費 377,544千円   305,079千円
   ○市町村が地域と一体となって展開する事業に対し、費
   用負担を含めた市町村の主体的な施策展開を支援するス
   キームを構築すること。
   ○事業期間は31年度までとし、効果検証・市町村の取
   組状況により継続を判断。
   ○市町村福祉部局と連携した地域ぐるみの対応体制を構
   築すること
  (1) 小学校アドバイザー(非常勤職員)の
    配置
52,800千円 0査定
 
0千円
   ○市町村が実施するもの
   ○市町村の施策立ち上げに対し、府が支援を行うなどの
   スキームを構築すること
  (2) スクールカウンセラーの配置 34,755千円 要求どおり 34,755千円
  (3) スクールソーシャルワーカーの配置
 
30,696千円  
 ○前年どおり
11,511千円
  (4) 生徒指導アドバイザーの配置(小学校
    )
3,298千円  
 
2,908千円
   ○経費の精査
  (5) 事務補助員の配置
 
2,207千円  
 ○経費の精査
2,177千円
  (6) 非常勤講師の配置(中学校)
 
246,846千円  
 ○中学校事業については、緊急支援事業であることに鑑
246,846千円
   み、事業期間は従前どおり29年度を最終年度とする。
  (7) 生徒指導アドバイザーの配置(中学校
    )
6,942千円  
 
6,882千円
   ○経費の精査

明細 小中学校生徒指導体制推進事業費 小学校アドバイザー(非常勤職員)の配置(20161217-00010001)

明細 小中学校生徒指導体制推進事業費 スクールカウンセラーの配置(20161217-00010002)

明細 小中学校生徒指導体制推進事業費 スクールソーシャルワーカーの配置(20161217-00010003)

明細 小中学校生徒指導体制推進事業費 生徒指導アドバイザーの配置(小学校)(20161217-00010005)

明細 小中学校生徒指導体制推進事業費 事務補助員の配置(20161217-00010008)

明細 小中学校生徒指導体制推進事業費 非常勤講師の配置(中学校)(20161217-00010009)

明細 小中学校生徒指導体制推進事業費 生徒指導アドバイザーの配置(中学校)(20161217-00010010)



ここまで本文です。