平成29年度当初予算(政策的経費) 持続的な森づくり・木材利用推進事業費

管理事業名 :森林環境整備事業 予算要求課 みどり推進室
事業名 :持続的な森づくり・木材利用推進事業費(20160418) 予算計上課 みどり推進室
款名・項名・目名 :環境農林水産費 林業費 森林環境整備費
(単位 千円)

事業概要

目的 内容
 ・水源かん養や災害防止など森林の持つ公益的機能を維  1.持続的な森づくり・木材利用推進事業
 持・増進し、健全な森林を次世代へつないでいくため、  (1)持続的な森づくり推進事業(基盤づくり)
 間伐促進と木材の安定供給及び木材利用推進の取組みを   計画的な間伐を促進し、安定的に木材を供給できる体
 実施する。  制を構築するため、小規模・分散化した森林をまとまっ
開始終了年度  た団地として集約化し、基幹的な作業道の改良や木材の
 平成28年度〜平成31年度  集積土場の設置などの基盤づくりに補助を行う。
根拠法令  【事業手法】直接補助(定額)
 森林法  【事業主体】林業事業体
 森林・林業基本法  (2)持続的な森づくり推進事業(人材育成)
  施業の集約化による持続的な森づくりを推進するた
 め、地域の森林管理の中核を担う若手従事者(後継者)
 や、府内産材に関する流通等のコーディネーター役とな
 る人材を育成する。
 【事業手法】事務費
 (3)未利用木質資源活用推進事業
  森林内に放置されている未利用木質資源の有効活用を
 進めることを通じて、森林の健全化を図るため、林業事
 業体や森林所有者、里山保全活動団体等が未利用材を搬
 出し、継続的・安定的に供給するために必要な仕組みを
 構築する。
 【事業手法】委託・事務費
  ○委託の概要:
   未利用材搬出用機械の貸与・木質バイオマス発電事
   業者との調整等
 (4)子育て施設木のぬくもり推進事業
  子どもの育成環境に良い効果を与えるとともに、森林
 の大切さや木材に対する理解を深める「木育」を促進す
 るため、保育園や幼稚園の子育て施設における床や壁等
 の内装木質化に対し、必要経費を支援
 【事業手法】直接補助(補助率1/2・上限額2,500千円)
 【事業主体】大阪府内の幼稚園及び認可保育所
 <成果指標>
 集約化団地からの間伐材搬出量
  H31予定:8,000立方メートル
 <活動指標>
 基盤づくり整備着手地区数
  H28見込:10地区
  H29予定: 8地区
  H30予定:14地区
  H31予定: 2地区

予算額

財源内訳

国庫支出金

地方債

その他

一般財源

前年度当初予算額 416,751 0 0 100 416,651
要求額 325,321 0 0 340 324,981
査定額 325,321 0 0 340 324,981

特定財源の積算根拠

項目

当初要求

査定額

雑入 環境農林水産費雑入 森林環境整備事業雑入 340 340

要求額の内訳

査定額の内訳

1 持続的な森づくり・木材利用推進事業 325,321千円 要求どおり 325,321千円
  (1) 持続的な森づくり推進事業(基盤づく
    り)
205,800千円  
 
205,800千円
  (2) 持続的な森づくり推進事業(人材育成
    )
1,050千円  
 
1,050千円
  (3) 未利用木質資源活用推進事業 18,071千円   18,071千円
  (4) 子育て施設木のぬくもり推進事業 100,400千円   100,400千円

明細 持続的な森づくり・木材利用推進事業 持続的な森づくり推進事業(基盤づくり)(20160418-00410135)

明細 持続的な森づくり・木材利用推進事業 持続的な森づくり推進事業(人材育成)(20160418-00410151)

明細 持続的な森づくり・木材利用推進事業 未利用木質資源活用推進事業(20160418-00410152)

明細 持続的な森づくり・木材利用推進事業 子育て施設木のぬくもり推進事業(20160418-00410153)

備考
債務負担行為有り


ここまで本文です。