平成29年度当初予算(政策的経費) 地域医療介護総合確保基金事業費(高齢者福祉事業)
管理事業名 | :高齢者福祉事業 | 予算要求課 | 高齢介護室 |
事業名 | :地域医療介護総合確保基金事業費(高齢者福祉事業)(20151032) | 予算計上課 | 高齢介護室 |
款名・項名・目名 | :福祉費 高齢者福祉費 高齢者福祉推進費 |
(単位 千円) |
事業概要 |
|
---|---|
目的 | 内容 |
「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進する | 1 生活支援コーディネーター養成研修事業 |
ための関係法律の整備等に関する法律」の成立により、 | 高齢者の生活支援、介護予防サービスの体制整備 |
都道府県に設置された地域医療介護総合確保基金におい | を推進する市町村に配置する生活支援コーディネー |
て、2025年を見据えた地域包括ケアシステム構築に向け | ターの養成を行う。 |
た地域支援事業の充実を図るための人材育成や、多様な | 2 地域包括ケア等充実・強化支援事業 |
人材の参入促進を図ることを目的として実施。 | 2025年に向けて地域包括ケアシステムを確実に構 |
開始終了年度 | 築するために市町村支援を行う。 |
平成27年度〜 | (1)地域ケア会議充実・強化研修 |
根拠法令 | 3 認知症ケア人材育成研修事業 |
医療介護総合確保推進法 | 認知症者の医療及び介護に関する以下の実践的研 |
介護保険法第115条の45 | 修を実施することにより認知症に対する医療及び介 |
地域における医療及び介護を総合的に確保するための | 護技術の向上を図り、サービスの充実を図ることを |
基本的な方針 | 目的とする。 |
認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン) | 4 介護人材育成確保支援事業 |
介護保険サービス事業者が取組む介護人材の確保 | |
・育成・定着を図るための事業を支援する。 | |
5 介護予防の推進に資する指導者育成事業 | |
2025年に向けた地域包括ケアシステムの推進にあ | |
たり、地域包括支援センターや介護職員等と連携し | |
ながら、通所、訪問の自立支援型介護予防の取組を | |
総合的に助言できるリーダーを、リハビリテーショ | |
ン専門職団体に委託にて養成する。 | |
6 介護職員キャリアアップ研修 | |
介護施設での看取り支援の充実及びフィジカルア | |
セスメントのスキルの習得により、介護施設におけ | |
る支援対応能力の向上を目指す。 | |
7 大阪ええまちプロジェクト | |
支え合いによる地域包括ケアシステムの構築に向 | |
けて、地域に潜在している多様な主体を新たな担い | |
手として掘り起こす等、総合的な市町村支援策を展 | |
開する。 | |
8 住まい系介護サービス事業所の雇用管理改善事業 | |
高齢者住まいにおける「経営・組織力向上セミナ | |
ー」、「メンタルヘルスケアセミナー」及び「個別 | |
相談会」を実施することにより、事業所の組織的対 | |
応力の向上を図る。 | |
9 介護支援専門員法定外研修支援事業 | |
主任介護支援専門員等を対象に、法定研修だけで | |
は十分説明しきれていない地域性を踏まえた研修が | |
府内市町村で実施されるよう、必要な支援を行う。 | |
10 大阪府広域医療介護連携事業 | |
医療と介護サービスが相互に連携し合いながら切 | |
れ目なく提供される体制を構築するため、広域で | |
の連携の枠組み構築や病院からの退院支援における | |
医療介護連携の質の向上を図る。 |
予算額 |
財源内訳 |
||||
---|---|---|---|---|---|
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||
前年度当初予算額 | 48,446 | 0 | 0 | 48,446 | 0 |
要求額 | 105,492 | 0 | 0 | 105,492 | 0 |
査定額 | 93,887 | 0 | 0 | 93,887 | 0 |
特定財源の積算根拠 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
||
地域医療介護総合確保基金繰入金 | 地域医療介護総合確保基金繰入金 | 高齢者福祉事業基金繰入金 | 105,492 | 93,887 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
||
---|---|---|---|
1 生活支援コーディネーター養成研修事業 | 1,597千円 | 要求どおり | 1,597千円 |
○事業実施は、基金の範囲内とする。 | |||
(1) 研修会開催 | 1,597千円 | 1,597千円 | |
2 地域包括ケア等充実・強化支援事業 | 450千円 | 416千円 | |
○事業実施は、基金の範囲内とする。 | |||
(1) 地域ケア会議充実・強化研修 | 450千円 | 416千円 | |
3 認知症ケア人材育成研修事業 | 27,611千円 | 26,652千円 | |
(1) 認知症対応型サービス事業開設者研修 | 175千円 | 要求どおり | 175千円 |
○事業実施は、基金の範囲内とする。 | |||
(2) 認知症対応型サービス事業管理者研修 | 313千円 | 要求どおり | 313千円 |
○事業実施は、基金の範囲内とする。 | |||
(3) 小規模多機能型サービス等計画担当者 研修 |
320千円 | 要求どおり |
320千円 |
○事業実施は、基金の範囲内とする。 | |||
(4) 認知症介護基礎研修 |
1,689千円 | ○所要額を精査。 |
1,624千円 |
○平成30年度以降については、市町村との役割分担や指 | |||
定法人方式への移行等を含め、実施手法を検討すること | |||
。 | |||
(5) 指導者フォローアップ研修 |
633千円 | 要求どおり ○事業実施は、基金の範囲内とする。 |
633千円 |
(6) 認知症地域医療支援等事業 |
11,851千円 | 要求どおり ○事業実施は、基金の範囲内とする。 |
11,851千円 |
(7) 認知症初期集中支援チーム員研修 |
2,760千円 | 要求どおり ○平成30年度以降は、すべての市町村において認知症初 |
2,760千円 |
期集中支援チームが配置されることから、配置に伴う事 | |||
業は、平成29年度で終了する。 | |||
(8) 認知症地域支援推進員設置事業 |
1,996千円 | ○所要額を精査。 |
1,955千円 |
○平成30年度以降は、すべての市町村において認知症地 | |||
域支援推進員が配置されることから、配置に伴う事業は | |||
、平成29年度で終了する。 | |||
(9) 認知症ケア人材育成研修事業 |
7,874千円 | ○所要額を精査。 |
7,021千円 |
4 介護人材育成確保支援事業 | 16,856千円 | 16,856千円 | |
(1) 介護人材育成確保支援事業 |
16,856千円 | 要求どおり ○モデル事業の情報共有や枠組みが効果的に機能してい |
16,856千円 |
るか事例発表会等を通して波及効果を確認すること。 | |||
○モデル事業の普及は、他事業等との連携も活用しなが | |||
ら取組み事例について情報発信に努めること。 | |||
○同事業は平成30年度を期限とする。 | |||
5 介護予防の推進に資する指導者育成事業 | 5,536千円 | 5,403千円 | |
(1) 介護予防活動普及展開事業 |
5,536千円 | ○所要額を精査。 |
5,403千円 |
○トップセミナー及び介護予防リーダー養成事業につい | |||
ては、平成29年度限りとする。 | |||
6 介護職員キャリアアップ研修 |
2,251千円 | 要求どおり ○同事業は平成30年度で終了とする。 |
2,251千円 |
(1) 介護職員キャリアアップ研修 | 2,251千円 | 2,251千円 | |
7 大阪ええまちプロジェクト |
33,153千円 | ○所要額を精査。 |
23,937千円 |
○平成31年度以降の実施については、実績等を踏まえ、 | |||
改めて議論。 | |||
(1) 推進検討協議会設置費用 | 1,032千円 | 要求どおり | 1,032千円 |
(2) 事業者選定委員会設置費用 | 569千円 | 要求どおり | 569千円 |
(3) 事業委託費 | 31,552千円 | 22,336千円 | |
8 住まい系サービス事業所の雇用管理改善 事業 |
10,094千円 | |
8,831千円 |
○参画市町村と共同実施につき、所要額を精査。 | |||
○事業実施にあたっては、市町村と連携を密に実施する | |||
こと。 | |||
○同事業は平成29年度限りとする。 | |||
(1) 住まい系サービス事業所の雇用管理改 善事業 |
10,094千円 | |
8,831千円 |
9 介護支援専門員法定外研修支援事業 | 2,360千円 | 要求どおり | 2,360千円 |
(1) 介護支援専門員法定外研修支援事業 | 2,360千円 | 2,360千円 | |
10 大阪府広域医療介護連携事業 |
5,584千円 | 要求どおり ○事業実施は、基金の範囲内とする。 |
5,584千円 |
○同事業は平成30年度までとする。 | |||
(1) 医介連携の枠組み構築に向けた橋渡し 支援 |
2,074千円 | |
2,074千円 |
(2) 退院調整ケアカンファレンスの在り方 構築 |
3,510千円 | |
3,510千円 |
明細 生活支援コーディネーター養成研修事業 研修会開催(20151032-00060001) |
明細 地域包括ケア等充実・強化支援事業 地域ケア会議充実・強化研修(20151032-00070004) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症対応型サービス事業開設者研修(20151032-00080005) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症地域医療支援等事業(20151032-00080006) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症初期集中支援チーム員研修(20151032-00080007) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症地域支援推進員設置事業(20151032-00080008) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 小規模多機能型サービス等計画担当者研修(20151032-00080009) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症対応型サービス事業管理者研修(20151032-00080010) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 指導者フォローアップ研修(20151032-00080013) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症介護基礎研修(20151032-00080032) |
明細 認知症ケア人材育成研修事業 認知症ケア人材育成研修事業(20151032-00080034) |
明細 介護人材育成確保支援事業 介護人材育成確保支援事業(20151032-00110035) |
明細 介護予防の推進に資する指導者育成事業 介護予防活動普及展開事業(20151032-00120079) |
明細 介護職員キャリアアップ研修 介護職員キャリアアップ研修(20151032-00140038) |
明細 介護支援専門員法定外研修支援事業 介護支援専門員法定外研修支援事業(20151032-00400077) |
明細 住まい系サービス事業所の雇用管理改善事業 住まい系サービス事業所の雇用管理改善事業(20151032-00410078) |
明細 大阪ええまちプロジェクト 推進検討協議会設置費用(20151032-00480086) |
明細 大阪ええまちプロジェクト 事業者選定委員会設置費用(20151032-00480087) |
明細 大阪ええまちプロジェクト 事業委託費(20151032-00480088) |
明細 大阪府広域医療介護連携事業 医介連携の枠組み構築に向けた橋渡し支援(20151032-00490089) |
明細 大阪府広域医療介護連携事業 退院調整ケアカンファレンスの在り方構築(20151032-00490090) |