平成29年度当初予算(政策的経費) 障がい者差別解消総合推進事業費
管理事業名 |
:障がい者福祉事業 |
予算要求課 |
障がい福祉企画課 |
事業名 |
:障がい者差別解消総合推進事業費(20150578) |
予算計上課 |
障がい福祉企画課 |
款名・項名・目名 |
:福祉費 障がい者福祉費 障がい者福祉推進費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
障がいを理由とする差別の解消を推進し、障がいの有 |
1 差別解消相談体制事業 |
無によって分け隔てられることなく、お互いに人格と個 |
【事業内容】 |
性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資する。 |
(1)広域支援相談員 |
開始終了年度 |
広域・専門的な立場から、市町村等地域におけ |
平成27年度〜 |
る相談の解決を支援しつつ、府で受ける相談事案 |
根拠法令 |
を取り扱い、相談事例の分析を行う広域支援相談 |
障害者差別解消法第3条、第14条、第15条、第1 |
員を配置。 |
7条 |
(2)大阪府障がい者差別解消協議会 |
大阪府障がい者差別解消条例第7条、第8条 |
障がい者差別解消の取組みを推進するため条例 |
|
に基づき、相談、紛争の防止・解決にあたる知 |
|
事の附属機関として、大阪府障がい者差別解消 |
|
協議会を設置。 |
|
(3)大阪府障がい者差別解消ガイドラインの改訂 |
|
平成27年3月に策定した大阪府障がい者差別 |
|
解消ガイドラインを府で取り扱った事例や大阪 |
|
府障がい者差別解消協議会での議論を踏まえ改 |
|
訂を行う。 |
|
【開始終了年度】 平成28年度〜 |
|
【活動指標】 |
|
広域相談員の対応件数等 |
|
協議会の開催:3回 |
|
合議体の開催:12回 |
|
大阪府障がい者差別解消ガイドラインの改訂 |
|
2 障がい理解のための企業等向け出前講座事業 |
|
【事業内容】 |
|
大阪府の広域的な役割を踏まえ、業界・分野にお |
|
ける自主的な取組みを促す仕組みへとシフトし、 |
|
企業等が自主的な研修に使用できる研修プログラ |
|
ム例等の検討・開発を行う。 |
|
【開始終了年度】 平成27年度〜 |
|
【活動指標】 |
|
研修プログラム例及びテキスト例の作成 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
21,383 |
0 |
0 |
0 |
21,383 |
要求額 |
21,231 |
0 |
0 |
0 |
21,231 |
査定額 |
20,850 |
0 |
0 |
0 |
20,850 |
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 差別解消相談体制事業 |
18,113千円 |
|
17,732千円 |
(1) 広域支援相談員事業 |
14,806千円 |
|
14,806千円 |
(2) 大阪府障がい者差別解消協議会 |
2,780千円 |
|
2,399千円 |
|
|
○所要額を精査 |
|
(3) 府ガイドライン改訂 |
527千円 |
|
527千円 |
2 出前講座事業 |
3,118千円 |
|
3,118千円 |
(1) 出前講座事業 |
3,118千円 |
|
3,118千円 |
明細
差別解消相談体制事業 広域支援相談員事業(20150578-00020003)
|
明細
差別解消相談体制事業 大阪府障がい者差別解消協議会(20150578-00020007)
|
明細
差別解消相談体制事業 府ガイドライン改訂(20150578-00020010)
|
明細
出前講座事業 出前講座事業(20150578-00030005)
|