平成29年度当初予算(政策的経費) 生活困窮者自立支援事業費
管理事業名 |
:社会援護事業 |
予算要求課 |
社会援護課 |
事業名 |
:生活困窮者自立支援事業費(20140452) |
予算計上課 |
社会援護課 |
款名・項名・目名 |
:福祉費 社会福祉費 社会福祉総務費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
経済的な問題をはじめ、社会的孤立や家族の問題など |
【実施事業】 |
複合的な課題を抱える生活困窮者に対し、生活保護に至 |
@自立相談支援事業(必須・国庫負担3/4) |
る前の段階で積極的な支援を行うことにより、生活保護 |
A住居確保給付金 (必須・国庫負担3/4) |
や社会的孤立に陥ることなく、当人の就労による自立等 |
B就労準備支援事業(任意・国庫補助2/3) |
を目指すため、生活困窮者自立支援法にもとづき、府内 |
C一時生活支援事業(任意・国庫補助2/3) |
郡部において、郡部の実施主体である府として、自立相 |
D家計相談支援事業(任意・国庫補助1/2) |
談支援事業、住居確保給付金及びその他任意事業を実施 |
E学習支援事業 (任意・国庫補助1/2) |
するもの。 |
Fその他事業(伝達研修等人材養成推進事業) |
開始終了年度 |
(任意・国庫補助1/2) |
平成25年度〜 |
G生活困窮者自立支援事業推進事務費) |
|
(府10/10) |
|
H被保護者就労準備支援事業 |
|
(任意・国庫補助2/3) |
|
【活動指標】 |
|
・プラン作成件数(郡部・人口10万人あたり) |
|
平成27年度 2.8件/月 |
|
平成28年度 6.0件/月 |
|
平成29年度 7.0件/月 |
|
・新規相談件数 |
|
平成27年度 197件(実績) |
|
平成28年度 236件(見込) |
|
平成29年度 250件(見込) |
|
・府内自治体の任意事業の実施率 |
|
平成27年度 55.7% |
|
平成28年度 66.4% |
|
平成29年度 77.8% |
|
【成果指標】 |
|
・学習支援受講者数(郡部) |
|
平成27年度 30人 |
|
平成28年度 85人 |
|
平成29年度 90人 |
|
・就労準備支援事業・被保護者就労準備支援事業 |
|
(広域実施分)の利用者数(郡部) |
|
平成28年度 20人 |
|
平成29年度 25人 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
59,882 |
31,641 |
0 |
11,311 |
16,930 |
要求額 |
65,683 |
34,922 |
0 |
11,738 |
19,023 |
査定額 |
61,297 |
32,718 |
0 |
11,738 |
16,841 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
福祉費国庫補助金 |
社会福祉費補助金 |
社会援護事業補助金 |
34,922 |
32,718 |
|
雑入 |
福祉費雑入 |
社会援護事業雑入 |
11,738 |
11,738 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 生活困窮者自立支援事業 |
65,683千円 |
|
61,297千円 |
|
|
○所要額を精査。 |
|
|
|
○国庫補助の事業については国庫の範囲内で執行するこ |
|
|
|
と。 |
|
(1) 生活困窮者自立支援事業 |
65,683千円 |
|
61,297千円 |
明細
生活困窮者自立支援事業 生活困窮者自立支援事業(20140452-00010001)
|