平成29年度当初予算(政策的経費) 介護予防市町村支援事業費

管理事業名 :高齢者福祉事業 予算要求課 高齢介護室
事業名 :介護予防市町村支援事業費(20130542) 予算計上課 高齢介護室
款名・項名・目名 :福祉費 高齢者福祉費 高齢者福祉推進費
(単位 千円)

事業概要

目的 内容
  社会保障制度改革国民会議や社会保障審議会の報告を  1介護予防市町村支援事業
 受けて、持続可能な社会保障制度を実現するために介護  【目的】
 保険制度の大幅な改正がなされた。新しい総合事業が府   2025年に向けた地域包括ケアシステム(医療・介護予
 内市町村においてスムーズに構築できることを目的とし  防・住まい・生活支援の一体的な提供の仕組みづくり)
 て実施。  の構築に向けて、生涯現役社会を実現するために、リハ
  また、団塊の世代が75歳を迎える2025年に向けて、市  ビリテーションの理念である心身機能・活動・参加の視
 町村が地域の社会資源を活用しながら、「医療・介護・  点をふまえて、自立支援や介護の重度化防止という観点
 介護予防・生活支援・住まい」が一体的に提供できる地  で指導及び助言ができるリハビリテーション専門職を広
 域包括ケアシステムの構築を推進することができるよう  域派遣することにより、市町村における効果的な介護予
 市町村格差が広がらないよう広域自治体として支援して  防を推進することを目的とする。
 いく。   また、国ガイドラインに基づき@市町村のリーダーシ
開始終了年度  ップの構築、A市町村が主体的に介護予防に取り組むた
 平成18年度〜  めの組織づくりと運営、B効率的・効果的な短期集中の
根拠法令  介護予防プログラムの実施と地域の受皿づくりを行う。
 介護保険法第5条  【事業内容】
 介護予防市町村支援事業実施要綱(国要綱)  (1)介護予防市町村支援委員会の運営
  市町村介護予防推進連絡会を開催し、市町村が行う事
 業評価や課題抽出及び課題解決についてサポートする。
 また、市町村の実情に応じてアドバイザーを派遣するシ
 ステムを構築し体制を整備する。
 【活動指標】
  平成29年度見込 2回開催
 (2)リハビリテーション専門職等の広域派遣調整事業
  市町村単独では確保が困難な自立支援型ケアマネジメ
 ントにかかる知識を有した理学療法士、作業療法士、言
 語聴覚士を、職能団体の協力を得て、モデル市町が開催
 する自立支援型地域ケア会議にアドバイザーとして広域
 派遣調整し技術的な支援を行う。
 【その他】
  平成26〜28年度に実施した地域づくりによる介護予防
 推進支援事業では、15市町を支援することにより新たに
 住民主体の通いの場が立ち上がり、平成28年3月末現在
 府内において43市町村3,349ヶ所の通いの場が実施され
 ており、今後は本事業の受け皿として活用していく。

予算額

財源内訳

国庫支出金

地方債

その他

一般財源

前年度当初予算額 1,402 701 0 0 701
要求額 1,402 701 0 0 701
査定額 1,402 701 0 0 701

特定財源の積算根拠

項目

当初要求

査定額

福祉費国庫補助金 高齢者福祉費補助金 高齢者福祉事業補助金 701 701

要求額の内訳

査定額の内訳

1 介護予防市町村支援事業 1,402千円 要求どおり 1,402千円
   ○国庫の範囲内で実施すること。
  (1) 介護予防市町村支援委員会の設置 247千円   247千円
  (2) リハビリ専門職等の広域派遣調整事業 1,155千円   1,155千円

明細 介護予防市町村支援事業 介護予防市町村支援委員会の設置(20130542-00040007)

明細 介護予防市町村支援事業 リハビリ専門職等の広域派遣調整事業(20130542-00040015)



ここまで本文です。