平成29年度当初予算(政策的経費) 認知症対策総合支援事業費
管理事業名 |
:高齢者福祉事業 |
予算要求課 |
高齢介護室 |
事業名 |
:認知症対策総合支援事業費(20130525) |
予算計上課 |
高齢介護室 |
款名・項名・目名 |
:福祉費 高齢者福祉費 高齢者福祉推進費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り |
今後、増加していく認知症高齢者に対応する以下の事 |
住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けることができる |
業を実施する。 |
社会の実現を目指していく。 |
(1)認知症地域支援施策推進事業 |
開始終了年度 |
・認知症施策推進会議の設置・運営 |
平成18年度〜 |
・市町村認知症連絡会議の開催 |
根拠法令 |
(2)認知症対策普及・相談・支援事業 |
平成23年6月6日老発0606第1号 |
・医療、ケア等の専門家による専門相談事業の委託 |
認知症対策等総合支援事業の実施について |
実施 等 |
認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン) |
・認知症サポーターの養成 |
|
【活動指標】養成数 【成果指標】養成数累計 |
|
27年度 82,247人 27年度末 413,826人 |
|
28年度見込 60,000人 28年度末 470,000人 |
|
29年度見込 60,000人 29年度末 530,000人 |
|
(3)若年性認知症対策事業 |
|
・若年性認知症の方の自立支援策や支援ネットワー |
|
クの構築・充実について検討を行うため、自立支 |
|
援ネットワーク推進会議を設置・開催 |
|
・若年性認知症に関する支援者(事業所従事者)向 |
|
け研修等 |
|
・若年性認知症支援コーディネーターの設置 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
6,327 |
3,162 |
0 |
0 |
3,165 |
要求額 |
6,324 |
3,160 |
0 |
0 |
3,164 |
査定額 |
6,324 |
3,160 |
0 |
0 |
3,164 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
福祉費国庫補助金 |
高齢者福祉費補助金 |
高齢者福祉事業補助金 |
3,160 |
3,160 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 認知症地域支援施策推進事業 |
1,015千円 |
要求どおり |
1,015千円 |
|
|
○事業の実施は国庫の範囲内とする。 |
|
(1) 認知症地域支援施策推進事業 |
1,015千円 |
|
1,015千円 |
2 認知症対策普及・相談・支援事業 |
3,065千円 |
|
3,065千円 |
|
|
○現在の新オレンジプランに基づき、平成30年度以降は |
|
|
|
全ての市町村において認知症相談体制が整備されること |
|
|
|
から、平成30年度以降新たに制定される国施策の状況を |
|
|
|
一定考慮しつつも、認知症コールセンターは平成29年度 |
|
|
|
をもって廃止とする。 |
|
|
|
○事業の実施は国庫の範囲内とする。 |
|
(1) 認知症対策普及・相談・支援事業 |
3,065千円 |
要求どおり |
3,065千円 |
3 若年性認知症対策事業 |
2,244千円 |
|
2,244千円 |
|
|
○事業の実施は国庫の範囲内とする。 |
|
(1) 若年性認知症対策事業 |
821千円 |
要求どおり |
821千円 |
(2) 若年性認知症支援コーディネーター設 置事業 |
1,423千円 |
|
1,423千円 |
明細
認知症地域支援施策推進事業 認知症地域支援施策推進事業(20130525-00010001)
|
明細
認知症対策普及・相談・支援事業 認知症対策普及・相談・支援事業(20130525-00030007)
|
明細
若年性認知症対策事業 若年性認知症対策事業(20130525-00060006)
|
明細
若年性認知症対策事業 若年性認知症支援コーディネーター設置事業(20130525-00060012)
|