平成29年度当初予算(政策的経費) 地域医療介護総合確保基金事業費(地域福祉事業)
管理事業名 |
:地域福祉事業 |
予算要求課 |
地域福祉課 |
事業名 |
:地域医療介護総合確保基金事業費(地域福祉事業)(20120650) |
予算計上課 |
地域福祉推進室 |
款名・項名・目名 |
:福祉費 社会福祉費 社会福祉総務費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
介護人材の確保は、高齢化に伴う福祉ニーズの拡大に |
1介護人材確保・職場定着支援事業 |
伴い、喫緊の課題であり、入職率・離職率が高いこと、 |
【事業内容】 |
給与水準が相対的に低いことなどが指摘されている。ま |
・介護人材の確保及び育成 |
た、昨今の経済情勢を反映し、介護分野における有効求 |
【活動指標】 |
人倍率は他の産業を大きく上回る水準で推移するなど、 |
1マッチング力の向上事業 |
人材確保が困難な状況が続いているため、当面の人材確 |
●地域関係機関との連携 |
保を支援するとともに、将来的な人材確保に繋げていく |
・ハローワーク等との連携によるセミナーの開催等 |
事業を実施する。 |
H27年度:39回、H28年度:39回 |
国から示された需給推計ツールにより算出した需要 |
●一般学生へのアプローチ強化 |
を充たす人員(平成29年度に169,000人確保) |
・一般校での就職ガイダンス |
【目標】平成28年度事業取組による就業者数:3,2 |
H27年度:10校、H28年度:10校 |
00人 |
●資格取得者等への働きかけ |
開始終了年度 |
・初任者研修養成施設等への就職ガイダンス |
平成27年度〜 |
H27年度:150事業所、H28年度:150事業所 |
根拠法令 |
2参入促進・魅力発信事業 |
地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関 |
・職場体験(体験日数) |
する法律 |
H27年度:2800日、H28年度2400日 |
地域における医療及び介護の総合的に確保するための |
3職員の資質向上・職場定着事業 |
基本的な方針 |
H27年度:200事業所、H28年度:200事業所 |
(厚生省告示354号) |
【成果指標】 |
地域医療介護総合確保基金 |
・人材センターでの取組による就業者数(推計) |
|
H27年度:3200人、H28年度:3200人 |
|
2権利擁護人材育成事業 |
|
【事業内容】 |
|
・市民後見人の養成等に係る研修及び権利擁護人材の |
|
資質向上 |
|
3介護人材確保対策事業 |
|
【事業内容】 |
|
・介護人材確保に資する事業を実施 |
|
4介護情報・研修センター事業 |
|
【事業内容】 |
|
・介護・福祉等の専門委員や市町村職員を対象に良質 |
|
な介護サービスを提供することができる質の高い人材 |
|
を安定的に確保・育成 |
|
5介護職員初任者研修受講支援事業 |
|
【事業内容】 |
|
・介護職員初任者研修の受講を支援することにより、 |
|
介護従事者のすそ野を広げる |
|
【成果指標】 |
|
・介護職員初任者研修受講者数 |
|
H25年度:18,302人、H26年度:11,019人、 |
|
H27年度:10,349人 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
449,809 |
0 |
0 |
449,809 |
0 |
要求額 |
537,729 |
0 |
0 |
537,729 |
0 |
査定額 |
261,463 |
0 |
0 |
261,463 |
0 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
地域医療介護総合確保基金繰入金 |
地域医療介護総合確保基金繰入金 |
地域福祉事業基金繰入金 |
537,729 |
261,463 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 介護人材確保・職場定着支援事業 |
493,025千円 |
|
216,759千円 |
(1) マッチング力の向上事業 |
93,672千円 |
|
90,624千円 |
|
|
○実績により所要額を精査。 |
|
|
|
○合同面接会は、効率的な手法で実施すること。 |
|
(2) 参入促進・魅力発信事業 |
18,330千円 |
|
14,598千円 |
|
|
○実績により所要額を精査。 |
|
|
|
○将来の担い手づくり事業については、他の参入促進・ |
|
|
|
魅力発信事業や府政学習会等府既存のツールを活用し実 |
|
|
|
施すること。 |
|
|
|
○高校生向けセミナーは、効果的な手法で実施すること |
|
(3) 介護職員初任者研修受講支援事業 |
205,170千円 |
|
29,558千円 |
|
|
○実績により所要額や補助原資を精査。 |
|
|
|
○同事業は平成29年度をもって終了する。 |
|
(4) 介護福祉士の魅力発信事業 |
14,923千円 |
0査定 |
0千円 |
|
|
○介護福祉士の魅力を高めることにどこまで府が関与す |
|
|
|
べきかについて整理を行うこと。 |
|
|
|
○介護福祉士の魅力を高める手法として、作成したDV |
|
|
|
D等を活用し、養成施設への補助を通して府内中高生に |
|
|
|
発信する手法が妥当かつ効果的か不明確。 |
|
(5) ボランティアCとシルバー人材C等との 連携強 |
201千円 |
0査定 |
0千円 |
|
|
○各団体が自主的に連携すること。 |
|
(6) 代替職員確保による実務者研修支援事 業 |
140,831千円 |
|
62,081千円 |
|
|
○研修の受講形態を考慮し、所要額(期間)を精査。 |
|
(7) 職員の資質向上・職場定着支援事業 |
19,898千円 |
要求どおり |
19,898千円 |
2 権利擁護人材育成事業 |
32,710千円 |
○基金の範囲内で実施すること。 |
32,710千円 |
(1) 権利擁護人材育成事業 |
26,800千円 |
要求どおり |
26,800千円 |
(2) 地域福祉スーパーバイズ事業 |
5,910千円 |
要求どおり |
5,910千円 |
3 介護情報・研修センター事業 |
11,994千円 |
要求どおり ○基金の範囲内で実施すること。 |
11,994千円 |
(1) 介護情報・研修センター事業 |
11,994千円 |
|
11,994千円 |
明細
介護人材確保・職場定着支援事業 参入促進・魅力発信事業(20120650-00010001)
|
明細
介護人材確保・職場定着支援事業 マッチング力の向上事業(20120650-00010002)
|
明細
介護人材確保・職場定着支援事業 職員の資質向上・職場定着支援事業(20120650-00010003)
|
明細
介護人材確保・職場定着支援事業 ボランティアCとシルバー人材C等との連携強(20120650-00010018)
|
明細
介護人材確保・職場定着支援事業 代替職員確保による実務者研修支援事業(20120650-00010023)
|
明細
介護人材確保・職場定着支援事業 介護福祉士の魅力発信事業(20120650-00010024)
|
明細
介護人材確保・職場定着支援事業 介護職員初任者研修受講支援事業(20120650-00010029)
|
明細
権利擁護人材育成事業 権利擁護人材育成事業(20120650-00020008)
|
明細
権利擁護人材育成事業 地域福祉スーパーバイズ事業(20120650-00020016)
|
明細
介護情報・研修センター事業 介護情報・研修センター事業(20120650-00060011)
|