平成29年度当初予算(政策的経費) 障がいのある生徒の高校生活支援事業費補助金
管理事業名 |
:私学振興事業 |
予算要求課 |
私学課 |
事業名 |
:障がいのある生徒の高校生活支援事業費補助金(20111839) |
予算計上課 |
私学課 |
款名・項名・目名 |
:教育費 文教諸費 私学振興費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
視覚障がい、聴覚障がい、知的障がい、肢体不自由、 |
【補助対象】学校法人 84法人 |
病弱又はその他の障がいのある生徒が安心して通える学 |
(高等学校 104校、中等教育学校 1校) |
校づくりを支援するために、生徒一人ひとりの障がい等 |
【補助単価】学習支援員 91千円/校 |
の状況に応じ、私立高等学校等が、介助員及び学習支援 |
介助員 426千円/人 |
員を配置した場合に補助金を交付する。 |
【積算根拠】学習支援員 補助単価×5校 |
開始終了年度 |
介助員 補助単価×3人 |
平成23年度〜 |
【事業目標】次代の大阪の発展を支える人材の育成 |
根拠法令 |
【撤退ルール】対象生徒の人数に応じて事業見直しを行 |
教育基本法第8条(私立学校の振興) |
う。 |
私立学校法第59条(助成) |
【成果指標】障がいにより配慮を要する生徒が在籍して |
私立学校振興助成法第10条(その他の助成) |
いる学校が支援員及び学校生活支援員を配 |
地方自治法第232条の2(寄附又は補助) |
置することにより、生徒一人ひとりの障が |
|
いの状況に応じた学校生活支援がなされて |
|
いる。 |
|
【活動指標】補助金支出額 |
|
H27実績 4校 614千円 |
|
H28見込 1校 91千円 |
|
H29見込 6校 1,733千円 |
|
【事業手法の妥当性】 |
|
介助員及び学校生活支援員を配置すること |
|
により、生徒一人ひとりの障がいの状況に |
|
応じた支援を行う。 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
1,307 |
653 |
0 |
0 |
654 |
要求額 |
1,733 |
866 |
0 |
0 |
867 |
査定額 |
1,307 |
653 |
0 |
0 |
654 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
教育費国庫補助金 |
文教諸費補助金 |
私学振興事業補助金 |
866 |
653 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 障がいのある生徒の高校生活支援事業費 |
1,733千円 |
|
1,307千円 |
|
|
○経費の精査 |
|
(1) 障がいのある生徒の高校生活支援事業 費 |
1,733千円 |
|
1,307千円 |
明細
障がいのある生徒の高校生活支援事業費 障がいのある生徒の高校生活支援事業費(20111839-00020002)
|