平成29年度当初予算(政策的経費) 地域福祉推進支援事業費
管理事業名 |
:地域福祉事業 |
予算要求課 |
地域福祉課 |
事業名 |
:地域福祉推進支援事業費(19964155) |
予算計上課 |
地域福祉推進室 |
款名・項名・目名 |
:福祉費 社会福祉費 社会福祉総務費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
民生委員・児童委員等の資質の向上及び大阪府ボラン |
【事業内容】 |
ティア・市民活動センターの機能を強化することにより |
≪委託事業≫ |
、地域福祉活動の推進に寄与し、府民福祉の向上を図る |
1研修委託事業 |
。 |
社会奉仕の精神を持って、常に住民の立場になって |
広域的な地域福祉の推進を図り、市町村社会福祉協議 |
相談に応じ、必要な援助を行い社会福祉の増進に努め |
会との相互の連絡及び事業の調整を実施する団体として |
ている「民生委員・児童委員」等の資質向上を図る研 |
社会福祉法で設置を定められている、大阪府社会福祉協 |
修を実施する。 |
議会に対し、事業補助を実施することで、地域の福祉力 |
≪補助事業≫ |
を高め、府域全体の福祉水準の向上を図る。 |
2ボランティアコーディネーター設置事業 |
根拠法令 |
大阪府ボランティア・市民活動センター機能の強化 |
民生委員法 第18条 |
を図るため、「ボランティア・コーディネーター」の |
社会福祉法 第20、21、109、110条 |
設置に要する経費について補助する。 |
福祉活動への参加の推進について(平成6年7月11日付 |
3府民生委員児童委員協議会連合会事務局運営事業 |
社援地第86号 |
府内の民生委員・児童委員相互の連絡協調を図り、 |
|
地域福祉の推進と児童福祉の増進に寄与する「府民児 |
|
協連事務局」に要する経費を負担する。 |
|
4地域福祉推進支援事業 |
|
地域の福祉施設・福祉関係機関では解決し難い複雑 |
|
困難な課題に対して、専門的な見地から助言・課題解 |
|
決に結びつける仕組みづくりを検討する「大阪府社会 |
|
福祉協議会」に対して事業を補助する。 |
|
【活動指標】 |
|
○研修の実施回数 |
|
H27年度15回 |
|
H28年度14回(見込み) |
|
H29年度15回(見込み) |
|
○担当者会議の開催回数 |
|
H27年度3回 |
|
H28年度4回(見込み) |
|
H29年度3回(見込み) |
|
【成果指標】 |
|
○研修の参加者数 |
|
H27年度1,204人 |
|
H28年度3,940人(見込み) |
|
H29年度2,100人(見込み) |
|
○ボランティア体験の参加人数 |
|
H27年度2,138人 |
|
H28年度2,066人(見込み) |
|
H29年度2,000人(見込み) |
|
【委託・補助先】 |
|
大阪府社会福祉協議会 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
17,340 |
3,046 |
0 |
4,898 |
9,396 |
要求額 |
17,340 |
3,046 |
0 |
5,056 |
9,238 |
査定額 |
17,340 |
3,046 |
0 |
5,056 |
9,238 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
福祉使用料 |
社会福祉使用料 |
地域福祉事業使用料 |
5,056 |
5,056 |
|
福祉費国庫補助金 |
社会福祉費補助金 |
地域福祉事業補助金 |
3,046 |
3,046 |
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 地域福祉推進支援事業費 |
17,340千円 |
要求どおり |
17,340千円 |
(1) 地域福祉推進支援事業費 |
17,340千円 |
|
17,340千円 |
明細
地域福祉推進支援事業費 地域福祉推進支援事業費(19964155-00010001)
|