平成29年度当初予算(政策的経費) 地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)
管理事業名 |
:地域医療事業 |
予算要求課 |
医療対策課 |
事業名 |
:地域医療介護総合確保基金事業費(地域医療事業)(20150660) |
予算計上課 |
医療対策課 |
款名・項名・目名 |
:健康医療費 医薬費 医務費 |
|
事業概要 |
目的 |
内容 |
医療介護総合確保法第4条に基づく都道府県計画におけ |
1地域医療支援センター運営事業 |
る地域医療の確保に関する取組みを実施する。 |
地域医療支援センターを運営し、地域医療に従事する |
|
医師のキャリア形成を支援しながらバランスのとれた |
|
医師配置を推進する。 |
|
【活動指標】地域医療支援センターの安定的運営 |
|
2地域医療確保修学資金等貸与事業 |
|
周産期や救急医療などに携わる医師を確保するため、 |
|
医学生に対し修学資金等を貸与し、貸与終了後一定期 |
|
間、府内の拠点となる医療機関に勤務することで返還 |
|
を免除する。 |
|
【活動指標】新規被貸与者15名の確保 |
|
3女性医師等就労環境改善事業 |
|
府内の女性医師等の離職防止や定着を図り、安定的な |
|
医師確保に資する。 |
|
【活動指標】医療機関が行う「就労環境改善事業」及 |
|
び「復職支援研修事業」の取組への支援 |
|
4産科小児科担当医等手当導入促進事業 |
|
過酷な勤務環境で勤務する産科や小児科(新生児)の |
|
医師等に産科医分娩手当、産科研修医手当、新生児医 |
|
療担当医手当を支給し処遇の改善を図る。 |
|
【活動指標】 |
|
産科医等の確保を図り、府民が安心してお産や子育 |
|
てをすることのできる体制の整備 |
|
5医療対策協議会運営事業 |
|
救急医療、災害医療、周産期医療及び小児救急を含む |
|
小児医療等の医療従事者の確保及びその他大阪府にお |
|
いて必要な医療の確保に関する必要な施策を定め、公 |
|
表するために協議する。 |
予算額 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
前年度当初予算額 |
431,089 |
0 |
0 |
431,089 |
0 |
要求額 |
430,103 |
0 |
0 |
430,103 |
0 |
特定財源の積算根拠 |
目 |
節 |
項目 |
当初要求 |
査定額 |
|
地域医療介護総合確保基金繰入金 |
地域医療介護総合確保基金繰入金 |
地域医療事業基金繰入金 |
430,103 |
|
|
要求額の内訳 |
査定額の内訳 |
1 地域医療支援センター運営事業 |
52,777千円 |
|
|
(1) 地域医療支援センター運営委託料 |
52,100千円 |
|
|
(2) 運営事業委員会経費 |
677千円 |
|
|
2 地域医療確保修学資金等貸与事業 |
71,696千円 |
|
|
(1) 地域医療確保修学資金等貸付金 |
70,800千円 |
|
|
(2) 貸与事業費 |
896千円 |
|
|
3 女性医師等就労環境改善事業 |
169,477千円 |
|
|
(1) 女性医師等就労環境改善事業 |
169,477千円 |
|
|
4 産科小児科担当医等手当導入事業 |
135,545千円 |
|
|
(1) 産科小児科担当医等手当導入事業 |
135,545千円 |
|
|
5 医療対策協議会運営事業 |
608千円 |
|
|
(1) 医療対策協議会運営事業 |
608千円 |
|
|
明細
地域医療支援センター運営事業 地域医療支援センター運営委託料(20150660-00050006)
|
明細
地域医療支援センター運営事業 運営事業委員会経費(20150660-00050007)
|
明細
女性医師等就労環境改善事業 女性医師等就労環境改善事業(20150660-00060008)
|
明細
産科小児科担当医等手当導入事業 産科小児科担当医等手当導入事業(20150660-00070009)
|
明細
医療対策協議会運営事業 医療対策協議会運営事業(20150660-00100012)
|
明細
地域医療確保修学資金等貸与事業 地域医療確保修学資金等貸付金(20150660-00140018)
|
明細
地域医療確保修学資金等貸与事業 貸与事業費(20150660-00140019)
|